お仕事探しのポイント

【事務or営業】派遣会社に登録して働くならどっち?性格から選ぶのが一番楽な理由

投稿日:

今回は、派遣会社に登録して働くなら事務職がいいか、それとも営業職がいいのか、という記事を書いていきます。

どちらも派遣の求人において求人数が多い職種。

「実は私は最初営業職もやってみたいな。」

なーんて思っていたのですが、今では

事務職で良かった・・・!

と心から思っています(笑)

なので、派遣をやってみたいけど、自分がどちらが向いているか、知りたい人は参考にしてくださいね(*'ω'*)

そもそも論:正社員と派遣どっちがいい?

正社員や派遣社員、バイトやパートなど働き方にはさまざまな選択肢がありますが、人によって目的やプライベートを重視するか、仕事を重視するかなどによっても働き方を選ぶことはとても大切('ω')ノ

このブログでもたびたび言っていますが、正社員の場合には、安定した収入などが見込めます。

たかこ@アラサー派遣
ですが、正社員の場合はプライベートより仕事を優先する傾向がどうしても出てくる。

 

反対に派遣社員やバイトやパートなどの場合には、収入的には不安定になりがち。

だけど、私のようにプライベートを重視したい人にとっては、

正社員よりもやっぱり比較的自由度が高い

というメリットが目立ちます。

 

たかこ@アラサー派遣
もしトラブルがあった時も派遣だったらほかの職場などに移る、別の仕事をするなど出来ますからね。

だから正社員よりも職場に対して気軽な気持ちでいられるのもメリットです。

たかこ@アラサー派遣
どちらもメリット・デメリットが必ずあります。あなたはどちらを選択しますか?

 

派遣社員という選択をする場合

もしあなたがこのブログを読んで、

「派遣会社に登録して働こう!」

という選択をした場合には、そこからどの仕事をするかという点でもいろいろと選択肢がわかれます。

 

今回は事務職と営業職に着目してお伝えしますが、やっぱり事務職の人気が高め。よってそれなりに競争率が高いです。

対して営業などの場合には、人材が不足している傾向もあり、仕事としては多く見受けられるのが特徴です。

ここからは事務か営業の二択で仕事を選ぶ場合には、どちらがいいかという点をチェックしてみましょう。

 

事務職と営業職ならどちらがいいか?

基本的に仕事をする場合には、「その人の性格的に向いている仕事かどうか」という点がとっても重要です。

「生活をするために働く」と割り切っている人でも、です。
生活を安定させる、収入を長期間において得るためなどの場合には、ある程度その人に向いている仕事を選ぶということが大切だといえるでしょう。

たかこ@アラサー派遣
短期間ならば性格的に向かない仕事でも我慢できるけど、やっぱり1日のうちの大半は働いているわけで、それを苦痛な時間に当てるのはつらいものがあります。

 

事務職の場合:几帳面な人に向いている

この点から、事務職の場合には、几帳面な性格をしている方は選んでみるといいでしょう。

いい加減な性格だと、事務処理を正確に行わず、ミスがでてしまったりトラブルとなる可能性も出てきます。

そのため、几帳面なタイプ、まじめな性格をしている方などは事務系の仕事を選択するのはかなりおすすめです。

実は私もかっちりと色々やる几帳面なタイプ。だから事務職はかなり向いるんです(実際毎日やっても全然苦痛じゃない)。

 

営業職の場合:コミュニケーション取ることが苦痛じゃない人

さて営業職の場合はどうでしょう。

営業職などの場合には、初対面の方に対しても好印象を与えることができる方などには向いています。

人見知りしない性格やしゃべるのが好きという方などは営業の仕事が向いているといえるでしょう。

外回りなどが多い傾向がありますが、人とのコミュニケーションをとるのがうまい方などは、性格的に向いています。

初対面の方だと緊張してしゃべれない、しゃべるのが苦手でコミュニケーションがうまくとれないというタイプだと、営業の場合には苦労します。

どうしてもいろいろと相手に対して売り込むためのトーク力などが必要になってくるため、相手側から好感を持たれる必要がある点からもコミュニケーション能力が高い方におすすめな仕事でしょう。

たかこ@アラサー派遣
喋るのがうまい必要はないですが、コミュニケーションを取ることが苦痛じゃないことはとっても大切です。

 

(補足)苦手を克服したいなら営業職もアリ

ただし、苦手を克服したいという意味で、あえて苦手な仕事を選んでみるというのも一つの方法です。

営業などの場合には、向き不向きが激しい傾向がありますが、営業スキルが身につけば今後も生かせます。

苦手を克服するために人とのコミュニケーションを頻繁にとるような仕事に就けば、経験を積むことにより、徐々に苦手を克服できる可能性もでてきます。

なので修業的な意味で仕事選びをしてみるのもいいでしょう。

 

派遣の仕事は自分の性格に合ったものを選ぼう!

このように、仕事を選ぶ場合には、自分がどのような性格をしているのかという点から選ぶというのはかなり合理的です。

そして自分の性格から選んだら、もうひとつ閑雅てほしいことがあります。

それは仕事をする目的です。

働くことに対してどのような目的があるかという点から選んでみるというのも有効な手段といえます。

たかこ@アラサー派遣
例えば生活を成り立たせるということが大切とか、プライベートな時間をできるだけ作りたいとか。

人によっては派遣でもバリバリ働きたい!という人もいるでしょうし、それがはっきりすれば職種の中でもどんな働き方(時間や条件)をすればいいのかが分かります。

ただこればっかりは人によって仕事をする目的が違うため、自分に向き合って考えてみることが大切です。

 

まとめ

派遣として働く場合には、うまく仕事を探すことができれば、それなりの収入を得ることが出来ます。

また生活などに関しても自分の時間をある程度持てるような状況を作りだすことも不可能ではありません。

たかこ@アラサー派遣
仕事を主体とした生活などには抵抗があるという方の場合、少しでも自分の時間や家族のための時間を確保できるような働き方をするほうが、ストレスをため込まずに済みます。

なので職種を選ぶ前に、まず自分は正社員がいいのか、派遣がいいのか考え、それぞれ自分にあった職種を選ぶようにしましょう。

基本的には几帳面な人は事務職、おしゃべり好きな人は営業がおすすめです。

このブログではいろんな側面から派遣のお仕事について紹介していますので、ぜひさまざまな点から考えて派遣のお仕事を選んでくださいね( `ー´)ノ

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-お仕事探しのポイント

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.