
今回はWeb登録でお仕事探しが出来るリクルートスタッフィングをご紹介します。
派遣会社って「来社不要」と言いつつ最後には必ず来社が必要だったりするのですが、リクルートスタッフィングの場合は本当にWeb上で出来ます!
そんなわけで今回は、「リクルートスタッフィングのWeb登録」について分かりやすく解説していきます。
行く時間なんてない、便利なWeb登録で済ませたいという方は、読んでみてくださいね。
すぐにWeb登録したい方はコチラ
⇒【登録無料】オンライン登録が出来るリクルートスタッフィング
目次
1.優良派遣会社リクルートスタッフィングについて知ろう
1-1.【他社比較】お仕事スタートまで来社不要で超便利!
1-2.派遣スタッフ2000人が認めた派遣会社!
1-3.求人数が多いから仕事が見つけやすい
1-4.「未経験」「紹介予定派遣」の求人も多い
1-5.絶対欲しい福利厚生が全部揃っている
2.Web登録するために必要なもの・流れ
2-1.所要時間⇒約20~40分
2-2.必要なもの
2-3.Web登録の流れ
1.優良派遣会社リクルートスタッフィングについて知ろう
1-1.【他社比較】お仕事スタートまで来社不要で超便利!
他社の場合、お仕事探しまでは来社不要でいいけど、結局来社が必要だったりっていうのはよくある話。
ですが冒頭でもお話した通り、リクルートスタッフィングではWeb登録でお仕事探しからお仕事スタートまで完結します。
派遣で働きたいと思ったときに、結構手間なのが来社登録なので、このサービスは嬉しいですよね(*‘∀‘)
1-2.派遣スタッフ2000人が認めた派遣会社!
ちなみにリクルートスタッフィングは、外部評価がとてもいい、優良派遣会社です。
実際に派遣スタッフ2000人が評価する満足度調査(※)にて第1位を取っています!
※「月刊人材ビジネス」誌第28回派遣スタッフ満足度調査(2017年10月号)にて、クチコミ率(この派遣会社を友人に勧めたい)
また
・派遣システムの説明
・仕事紹介までのスピード
・紹介された仕事内容の満足度
・仕事内容と比較した給与の満足度
・担当営業とのコミュニケーション
・相談や苦情に対する担当者の理解度
⇒6部門でも満足度1位!!
などの各部門でも評価されています(*´ω`*)!

1-3.求人数が多いから仕事が見つけやすい
私がリクルートスタッフィングの強みはここだな、と思うのは求人数です。
23区&主要都市で業界トップクラス(というか個人的にはNo.1だと思っている)だし、特に大手・有名企業の事務・オフィスワーク求人に強いと実感しています。
だから人気の派遣の事務のお仕事も見つけやすい、という利点があるんです。
1-4.「未経験」「紹介予定派遣」の求人も多い
リクルートスタッフィングでは、派遣が初めての人でも仕事に就きやすい、派遣未経験、業界未経験OKの求人も数多く揃っています。
実際に私はリクルートスタッフィングで仕事を探したことがありますが、専門性の高い求人がありつつも、「未経験OK!」の求人が多いのも印象的でした。
また派遣を経験したのち、正社員や契約社員になれる「紹介予定派遣」と呼ばれる求人もあります。
これは時期やタイミングによって求人数の変動がありますが、やっぱりそもそもの求人数自体が多いので、それだけ紹介予定派遣の数は多い。
なので、派遣から正社員を狙っているという方は登録しておいて損はないでしょう。

1-5.絶対欲しい福利厚生が全部揃っている
派遣はよく不安定と言われますが、リクルートスタッフィングでは派遣をする上で絶対欲しい福利厚生が全て揃っています。
一定の条件を満たすことで、リクルート健康保険組合に加入できますし、年一の健康診断、有給休暇の付与もあるんです。
私は最初派遣は有給はないもの、と思っていたのですが、一定の条件を満たせば派遣でももらえます!
来社不要!Web登録で済む派遣会社はコチラ
⇒【登録無料】オンライン登録が出来るリクルートスタッフィング
2.Web登録するために必要なもの・流れ
ここではリクルートスタッフィングのWeb登録するために必要なものや、大まかな流れについて分かりやすくご紹介します(*ノωノ)
2-1.所要時間⇒約20~40分
Web登録は来社登録せずにWeb上で全て終わらせます。
個人情報から職歴、スキルなどすべて入力するわけです。
なので、職歴など少ない場合は20分程度で終わりますが、職歴が多い場合は、自分自身で整理がついていない場合は40分ほどかかることがあります。

2-2.必要なもの
・本人確認書類
必要なものは本人確認書類(運転免許証やパスポート、健康保険証)です。
コピーを取る必要はなく、スマホのカメラ機能で個人証明書を撮影するだけ。
その画像を送ればOKなので、そんなに手間じゃないですよ(*‘∀‘)
・顔写真
顔写真もスマホのカメラ機能でOK。
来社登録の際も同様ですが、派遣の場合、証明写真機で撮ったような、ちゃんとした証明写真は必要ないんです。
なので白の無難なYシャツやオフィスカジュアルっぽい服を着てパシャっと撮っちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
2-3.Web登録の流れ
Web登録の大まかな流れとしては
①名前・電話番号などの個人情報を入力
②My page(お仕事探しをするために必要なもの)を開設
③本人確認書類・顔写真のアップロード
④情報登録(スキル・職歴)
⑤お仕事紹介スタート!
という流れになります。

ポイントとなる点だけピックアップして解説します。
②My page(お仕事探しをするために必要なもの)を開設
My pageはリクルートスタッフィングの求人サイトで使うもの。
これを開設しないと、お仕事への応募も出来ないし、気になったお仕事のお気に入り登録も出来ないわけです。
ここまで読んでも分からなかったら、リクルートスタッフィングでお仕事探しをするなら、My pageが必須なんだな、ぐらいに思っておけばOKです。
④情報登録(スキル・職歴)
スキルや職歴入力は結構大変です。
私もWeb登録をしたことがありますが、過去をさかのぼって入力するとなると結構あるので、かなり時間がかかることも。
ですが、なるべく今まで経験したスキルや職歴は書いておいた方がいいです。
なぜならお仕事紹介の幅が広がるから。
私は最初
「このスキルや職場経歴、関係なさそうだしいいや。」
と思っていたのですが、そういった経験のおかげで仕事紹介の幅が広がることがあるからです。
なので今までのスキルは職歴はなるべく詳細に書いておきましょう。

派遣の求人数を重視するなら
⇒派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】
3.まとめ
リクルートスタッフィングのWeb登録に関する情報をまとめると、
- Web登録は本当に来社不要!
- 来社不要かつ、優良派遣会社で来社不要なのは珍しいので超おすすめ。
- 派遣スタッフ2000人が認めた派遣会社である
- スキルや職歴入力はなるべくたくさん書いておいた方が仕事紹介の幅が広がる
ということですね。
Web登録はとっても便利ですが、来社しない分、自力でやることになるので手間がかかるのは確か。
ですがそれを考えても、Web上ですべて済むのは本当に便利です。
なので時間があるときにパソコンに向き合ってやってみてください(´ー`)
来社手続き不要で便利!リクルートスタッフィングの登録はコチラ
⇒【登録無料】オンライン登録が出来るリクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングの福利厚生や、実際に管理人が働いてみて分かったことなど知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
-
-
オンライン登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)で決まり
今回は大手派遣会社「リクルートスタッフィング」についてまとめていきます。 「どんな派遣会社なの?」 「求人数はどれくらいあるの?」 などの基本的な情報から、実際に働いてみてのレビューも踏まえて解説して ...