今回は実際に今現在派遣をやっている私が、夫婦共働きでどんな生活になるか赤裸々に告白したいと思います。
ちなみにうちの家族構成はこんな感じ
- 夫(30歳):正社員
- 妻(29歳):派遣(事務)
- 子ども:なし
※結婚歴3年目突入
「結婚してゆるく働きたいけど、実際正社員から派遣になるとか不安!」
と思っている方、ぜひ参考にしてみてください。
今現在の私のリアルなところが知れると思うので、かなり参考になると思います。
時給のいい派遣探すなら
目次
1.共働きの妻が派遣を選択した場合を徹底比較
1-1.収入の格差:多分100万円以上違う
1-2.派遣の雇用:まだ29歳なので安定している
1-3.仕事内容:派遣が断然ラク
1-4.残業時間:派遣は定時に終わる
1-5.その他:パートより稼げるのは事実
2.派遣を選択した場合のメリットと問題点
2-1.時間にゆとりがある
2-2.家事がしっかりと出来る
2-3.出張がない
2-4.将来の貯金が少なくなる
1.共働きの妻が派遣を選択した場合を徹底比較
さて、ここからは正社員と派遣の違いを徹底比較。
ちなみにこれは
①正社員を選択した場合
②派遣を選択した場合
の比較となります。
1-1.収入の格差:多分100万円以上違う
大まかですが、今あなたが正社員で年収350万円以上もらっている場合、派遣(事務)を選択すると100万ぐらい違うと思ってください。
どういう計算法になっているかというと、私の実際の金額に基づいています。
◆都内で派遣事務の仕事をした場合
私は都内で派遣の事務の仕事をしています。
そして給料は月給22万(時給1500~1600円前後で)ぐらいが平均値。そしてこれを年収に換算すると264万円。
なのでもしあなたが正社員で年収350万円ぐらい貰っている場合は、100万ぐらい違いがあるわけです。
◆派遣は交通費が出ない&大型連休は給料がない
いやいや、若干差があるじゃん、と思うかもしれません。
ですが交通費と大型連休を考慮するとトータル100万ぐらいの差が出ます。
派遣の場合交通費が会社から出ません(給料に含まれているという考えのところがほとんど)。
またゴールデンウィークや、お盆休み、お正月は自動的に会社がお休みになるので、その時期はその分給料が減ります。
そのため、そのあたりを考慮すると現在の年収が350万円ぐらいの人は、大体100万円ぐらいの差になるわけです。
◆この100万が惜しいと考えるかは価値観による
ちなみにこの100万円を大きいと見るか、さほど問題ないと思うかは、それぞれの価値観によると思います。
私自身は、年収よりも他の要素(働く時間や仕事に対する姿勢)を大事にする方。
なので、この格差はまぁいいか(というか精神的に正社員は無理)と思ったタイプです。

1-2.派遣の雇用:まだ29歳なので安定している
派遣の雇用の安定度に関してですが、正直めちゃくちゃ安定しています。
派遣で働く前は、
「いきなりクビって言われる!」
「派遣切りってあるんでしょ?怖いなぁ」
と思っていたんですが、そんな場面に全く出くわしたことがありません(=゚ω゚)ノ
むしろ有難いことに結構重宝されるタイプであります。
ちゅーか、相当パソコンが使えないとか、かなりひどい場合でない限りいきなり仕事がなくなることはないです(周りでも聞いたことがない)!
なので世間でよく言う、派遣=不安定はあんまりアテにならんと思ってください。

1-3.仕事内容:派遣が断然ラク
仕事内容に関してですが、派遣の仕事は本当に楽です。
これには理由があります。
派遣社員は基本的には決定権がありません。
だから重要な仕事の決断をせずに済むので楽なんです。
また重要な決断をするような仕事をまるっとふられることがないので、あれこれ仕事のことで悩むことがないわけ。
そのため土日で仕事のことをあれこれ考えたりってことは本当にありませんw
ただし慣れないうちは、
「派遣はひとりで決められないのか。いちいち社員に確認するの面倒くさいな。」
と思うのですが、慣れてくるとかなり楽であることに気がつきます。

1-4.残業時間:派遣は定時に終わる
派遣の仕事によっては残業時間20~30時間といったところもありますが、最初に残業時間が少ない派遣の仕事を選べば、毎日残業ばっかりなんてことはありません。
ほぼ確実に定時で帰れます。
実際に私は定時になった途端そそくさと帰っていますし、その帰る姿勢を咎める(嫌な目線を送ってくる)人もいません。
私は以前正社員でバリバリやっていたんですが、周りが働いているから、
「帰るとコイツ仕事量少ないんじゃないかと思われるんじゃないか。」
なんて勘ぐって定時で帰れないなんてことがありました。
でも派遣の場合そういった心配はありません(=゚ω゚)ノ
1-5.その他:パートより稼げるのは事実
結婚したら時間のゆとりがほしいと思って、いきなりパートを選択する人もいますが、正直ある程度お金を確保したいならパートはおすすめしません。
なぜなら単純にパートの仕事になるとかなり時給下がるからです。
子どもがいないなら尚更。
子どもが出来たらパートのお仕事もいいかと思いますが、いないのであれば派遣で朝から定時まで働くぐらいはしておいたほうがいいかと思います。

管理人も利用している派遣会社
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)
→テンプスタッフ
2.派遣を選択した場合のメリットと問題点
では私が夫婦共働き×派遣で感じたメリットと問題点をまとめてみます。
2-1.時間にゆとりがある
まずはメリットから。
派遣にするとめっちゃ時間にゆとりが出来ます。
また自分の時間が増えるので、精神的にすごーーーく安定します(*´ω`*)
私は以前正社員で残業もバリバリしていたタイプだったので、派遣になってからは
「あぁ、仕事ってこんなに楽にやってもいいもんなんだ」
とめちゃくちゃ心にゆとりが生まれたのを今でもよく覚えています。
2-2.家事がしっかりと出来る
派遣にするとちゃんと定時で帰れるので家事もしっかりできます。

そんなわけで私は結婚して共働きだけど、派遣を選択して良かったなぁと思っています。
2-3.出張がない
あと派遣で良い点は、出張などの大きな移動は「ほぼないに等しい」といったところでしょうか。
派遣の種類(営業)だと東京-大阪の移動とか会ったりするかもしれませんが、決定権のない派遣を出張で行かせる、なんてことはほとんどありません。
なので家を空けることがありません。
そのため旦那さんの面倒をしっかり見たいという人には派遣は本当におすすめです(*´ω`*)
2-4.将来の貯金が少なくなる
さて、ひとつだけ思う私が感じるデメリット。
これは最初にも書きましたが、派遣にすると世帯年収で考えたときに減ることです。
なのでまだ子供がいない段階であれば貯金をする時なのに、なかなか溜まらない、といったことが起こることも・・・。
ちなみに私の場合は、定時でゆとりがあるので、しっかり自炊して外食もあまりしない生活をしてバランスを取っています。
これはほんと、自分がどんな暮らし方をしたいかによると思います。
私の場合は元々家で食べるご飯が好きだし、ちゃんと自炊したい(そうしないとご飯食べた気がしない)タイプなので個人的には、給料が減っても派遣という働き方で満足しています。
派遣の求人数を重視するなら
⇒派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は完全なる私主観での比較になりましたが、正社員から派遣にした場合、こんな違いがあります。
基本的には派遣にすると仕事内容が楽なので時間や精神的ゆとりは生まれますが、年収面ではダウンになる人がほとんど。
もちろん派遣でもほどよく残業があるタイプのものもあるので、そういった仕事を選べばうまーく稼ぐこともできますが、正社員でがっつり働いている人は減るので、
「とにかく今は貯金したい!それが最優先!!」
という方は正社員で働くことをおすすめします。
でも私みたいに
「仕事は人生においてそんなに大切じゃない」
「忙しくて精神的にゆとりをなくすぐらいなら年収減ってもいい」
というタイプの方には派遣がかなりおすすめです。
まぁほんとここは価値観にもよりますな・・・(´ー`)
友人にすすめたい派遣会社♪
派遣の求人数の多さを重視するなら断然リクルートスタッフィングがおすすめ!
とにかく求人数が多いから、希望条件が見つかりやすいのが特徴。私も最速でお仕事見つかって助かりました(*'▽')
⇒派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】