正社員であれば最低でも年1度定期健康診断があるものですよね( ´ー`)⊃?
対して派遣社員は健康診断は受けられない、なんて思っていませんか?
でもそれは違います。
実は、派遣社員でも健康診断を受けられるんです!
そんなわけで今回は、派遣社員の健康診断について条件や診察内容など、詳しく解説してきます∠( ˙-˙ )/
目次
1.知っておきたい!派遣の健康診断
1-1.派遣だって健康診断は受けられる!
1-2.健康診断を受ける条件とは?
1-3.健康診断が開催される時期はいつ?
1-4.健康診断の内容を知ろう!
1-5.気になる健康診断の費用は?
2.派遣の健康診断Q&A
2-1.病院の場所はどこで実施されるのか?
2-2.健康診断を受けないのはアリ?
2-3.健康診断がない派遣会社もあるの?
2-4.健康診断の日は欠勤扱い?
1.知っておきたい!派遣の健康診断
1-1.派遣だって健康診断は受けられる!
「派遣社員」という肩書きであっても、雇用主(派遣会社)は健康診断を受けさせる法的な義務があります(`・ω・´)
企業は労働安全衛生法という法律に基づき、社員の健康に責任を負っています。そのため労働者(派遣社員含む)を雇い入れた場合には、定期的な健康診断を行うことが義務付けられているんです。
なので、派遣社員でも健康診断は受けられるわけです!
ただし、派遣会社によっては健康診断を受けられる人の就業期間などの基準を定めているケースもあります( 'ω')
1-2.健康診断を受ける条件とは?
健康診断を受けられる派遣社員の条件は、派遣会社によって様々です。
例えばテンプスタッフの場合だと、
・勤務日数:所定労働日数の4分の3(93日)以上勤務があった方(特定業務従事者は除く)
・勤務時間:1週間の所定労働時間が通常の労働者の4分の3(週30時間)以上の雇用契約があった方
など、所定労働日数を基準にしています。
所定労働日数とは、派遣会社が労働日として定めている日のこと。簡単に言うと、会社に行って仕事をする日のこと。
なので、週3日・1日4時間程度の派遣だと、条件を満たすことができず、健康診断が受けられないということになります。
テンプスタッフを例にしましたが、大体の派遣会社は、フルタイムで働く派遣社員には健康診断を提供しています。
なので単純に
フルタイムで働く派遣⇒健康診断がある
勤務日数・時間が少ない派遣⇒健康診断がない可能性が高い
と思ってください( 'ω')!
1-3.健康診断が開催される時期はいつ?
健康診断は、年に1度、4月の春頃or9月の秋頃に行われることがほとんど。
だいたいの派遣会社が
「1日~30日の間で都合の良い日に指定の病院で診察を受けてください。」
といった感じで、期間内に診察を受けるよう促されますヽ( ・∀・)ノ
平日に行くことも可能ですが、土日指定も可能!
そのため、
「わざわざ仕事を休んで健康診断に行く」
必要もありませんヨ(*´∨`*)
1-4.健康診断の内容を知ろう!
私が初めて派遣社員になって健康診断を受けたのは、始めてから半年ほど経ったとき。
内容はというと、正社員のときと同様でした。
受けたことがある方なら分かると思いますが、
・身長体重の検査
・聴覚視力検査
・尿検査
・採血
・心電図(レントゲンとるやつ)の検査
が無料で受けられます。
希望する人はオプション(有料)で、子宮がん検診なども受けることができます。
もちろん普通に有料の診察を受けるより、安く受けることができるので、この機会に有料の診察を受けるのもおすすめです(・ω・´●)
1-5.気になる健康診断の費用は?
派遣社員の健康診断費用は、派遣会社が負担してくれるので無料です!
私が健康診断を受けたときは、健康診断のお知らせのはがきが届いて、そのはがきを持って行くことで無料になりました。
派遣会社によって立替が必要になることもあるようですが、私は一度として立て替えたことはないですね( ´ー`)⊃
2.派遣の健康診断Q&A
2-1.病院の場所はどこで実施されるのか?
私が登録していた派遣会社では、健康診断が受けられる場所がいくつかありました。
私は都内に住んでいるので、自宅から近い場所を指定。
そして土日を指定していきましたが、さほど待たされることなく、診察を受けることができました。
ちなみに私が行ったときは、都内はかなりの数があり、診察に行く日にちだけ病院に伝えて、時間の指定は不要でした。
病院によって予約をするか・しないかは異なると思うので、行く病院が決まったら直接問い合わせてみるといいでしょう(人´ω`*)
2-2.健康診断を受けないのはアリ?
正直、健康診断のお知らせが届くだけなので、受けないのはアリだと思います。
ただし、もしかしたら受けないことで、派遣会社から催促の電話が来る可能性も。
事情があって受けられない、という方は、健康診断のお知らせが来た時点で派遣会社に相談してみましょう(・ω・´●)
2-3.健康診断がない派遣会社もあるの?
最初にお伝えしましたが、条件を満たしている派遣社員の健康診断は絶対です。
そのため、健康診断がない派遣会社=危ない派遣会社だと思ってください。
私はそのような派遣会社に出会ったことがありませんが、世の中にはそういった健康診断がない派遣会社も存在するようです ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
2-4.健康診断の日は欠勤扱い?
残念ながら健康診断の日は欠勤扱いになります。
ただし派遣会社によっては、健康診断の日も出勤扱いにするところもあります。
ちなみに私がいた派遣会社では、欠勤扱いにされました。
なので出勤扱いされたら
「ラッキー∠( ˙-˙ )/♪」
ぐらいに思っておいたほうがいいです。
欠勤扱いにされるのが嫌な人は、健康診断の日を土日にするといいかと思います。
派遣会社の指定する病院は様々あるので、土日も受けることが出来ますよ( ´ー`)⊃
3.まとめ
派遣社員でも健康診断は受けることができます!
しかも無料ヽ( ・∀・)ノ
健康管理はとっても大切なので、お知らせが届いたらぜひとも受けておきましょう。