「大学生になったらアルバイトではなく派遣で働きたい!」
そう思っている学生の方は結構多いのではないでしょうか。
私もその若かりし頃は、派遣で働き稼いでいた経験があるので、気持ちがとっても分かります。
そんなわけで、今回は学生派遣についてのまとめ!
これを読めば、どんな派遣会社がいいのか、派遣での働き方が分かりますよ(`・ω・´)
目次
1.知ってる?学生派遣の基礎知識
1-1.期間限定の単発派遣が基本になる
1-2.単発派遣でおすすめの会社
1-3.フルタイムの派遣について
2.フルタイムで働く!学生の派遣の課題
2-1.授業と仕事の兼ね合い
2-2.学生歓迎!と言えない企業側
1.知ってる?学生派遣の基礎知識
1-1.期間限定の単発派遣が基本になる
学生の場合、派遣で働くとなると期間限定の単発のお仕事が基本となります。
そのため夜間学校に通っていない限り、平日朝から夕方まで働くフルタイムの派遣のお仕事は厳しいです。
ここではそんな期間限定の単発派遣に関して紹介して行きますヽ( ・∀・)ノ
1-2.単発派遣でおすすめの会社
単発の派遣会社っていろいろあるんですが、出来れば大きな派遣会社のほうがいいです。
大手で有名どころだと、ヒューマントラストやランスタッド、フルキャストですか。
私も当時は単発派遣で働いていたことがあるんですが、もっぱら利用していたのはランスタッドです。
最初はなんとなく、
「働きたい場所がランスタッドだったから登録した」
という流れでしたが、他に比べると時給が高いのが私にはぴったりでした(・ω・´●)
やっぱりね、時間が限られている学生には時給が高いって言うのは魅力的に写るものなんですよ。
あと、やっぱり大手だからなのか、しっかり交通費も支給してくれるのも嬉しいポイントですね。
また、就業先が遠い場所だと駅から車を出してくれて移動もしてくれるので、結構ラクでしたヨ。
1-3.フルタイムの派遣について
ちなみに、このサイトではフルタイムの派遣を中心に紹介しているので、そちらについても補足しておきます。
結論から言うと、フルタイムの派遣は学生であっても出来る場合はあります。
ただし条件があるケースが多いです。
この条件は派遣会社によって異なります。たとえば、
- 18歳以上
- 高卒以上
など、年齢や学歴が必須なことも。
中には特別なスキルがない限り学生はNG、というところもあったりします。
フルタイムの派遣って稼げるので、学生さんはそれで働きたいなぁと思うと思うのですが、色んな条件がありますし、時間的に厳しいこともあるので、基本的には期間限定の、単発派遣をおすすめします(っ'-')
2.フルタイムで働く!学生の派遣の課題
ここまで
「学生は期間限定の単発で派遣で働くべし!」
と書きましたが、中には諸事情でしっかりフルタイムで働きたいという人もいると思います。
(フルタイムの派遣になると時給高いしね)
そんなわけで、フルタイムで働くとどんなことに気をつけなければいけないのか、まとめてみました。
2-1.授業と仕事の兼ね合い
フルタイムの場合、平日の朝から夕方まで仕事をしなければなりません。
そのため普通の大学生では授業と折り合いがつかず、続かない可能性が高いです。
なので、働く前に自分は本当にフルタイムの仕事ができるかどうか、確認する必要があります。
2-2.学生歓迎!と言えない企業側
フルタイムの派遣の仕事は時給が高くて魅力的。
ですが、企業側としては学生を嫌うケースは非常に多いんです。
なぜなら授業があったり、残業が無理など色々な縛りが多いから。
なのでどうしても、学生よりフルタイムで働ける社会人優遇します。
結果、学生向けの求人も少なくなっています。
夜間学生は働きたいと思うかもしれないですが、残業が無理だったりするので、企業からは避けられるケースが非常に多いです。
3.まとめ
結論としては学生派遣はできるけれど、現実的には期間限定の単発派遣になります。
もし期間限定の単発派遣で働きたいならランスタッドがおすすめです。
また、どうしてもフルタイムで働きたい場合は、アルバイトで働くことをおすすめします。
アルバイトであればシフト制で働けるので、自由がききやすいからです(フルタイムの派遣は基本固定)。
なので学生でフルタイム希望の方は、アルバイトで地道に稼ぐことをおすすめします(`・ω・´)