派遣になる前に知っておきたいこと

不安なら読むべし!シングルマザーが派遣で働く前に知っておきたいこと

投稿日:

今回はシングルマザーの方が派遣で働くメリットデメリットや、実際に働くことになったらやらなければいけない手続き方法などを分かりやすく解説していきます。

「派遣ってなんだか不安なんだよね。」

と思っている方は参考にしてみてください(*'ω'*)

目次

■シングルマザーに派遣がおすすめな理由
・パートよりも時給がいい
・融通が利く
・資格なしで働ける
・正社員の可能性もある

■シングルマザーが派遣で働くデメリット
・ボーナスがない
・交通費が支給されない
・正社員よりも立場が弱い
・管理人補足:派遣はメリットが大きい働き方です

■派遣で働くための登録・手続き
・派遣会社への登録方法
・登録から働くまでの流れ

■まとめ

 

■シングルマザーに派遣がおすすめな理由

シングルマザーの方に派遣がおすすめな理由はいくつかあります。

私が派遣で働いて感じたことも一緒にご紹介していきます( `ー´)ノ

 

・パートよりも時給がいい

シングルマザーで子供を育てるには、安定した収入源を確保する必要がありますよね。

でもパートではあまり収入に期待できませんし、正社員は何かと働き方に制限がある。

その点派遣であればパートよりも時給がよく、正社員ほど制約がないので働きやすいというメリットがあります。

たかこ@アラサー派遣
パートより時給が500円ぐらいいいなんてザラ。そう思うとやっぱりパートよりも派遣に軍配が上がります。

 

・融通が利く

派遣は給料がそこそこよくて、正社員よりも融通が利く、という点があります。

例えば派遣で働いて思うのが、

  • 残業のコントロールが利くこと
  • 正社員よりも帰宅しやすい

ということです。

たかこ@アラサー派遣
派遣の中には、夕方までには帰れる時短就業できる派遣のお仕事もありますしね。

なので、なにかと子供に予定を合わせなければならないシングルマザーの方には、派遣はおすすめの働き方です。

 

・資格なしで働ける

派遣は特に資格を必要としません。

もちろん何か仕事に役立つスキル・資格があれば時給アップにつながりますが、必ず必要というわけではありません。

そのため目立ったスキルがないという方でもおすすめな働き方なわけです。

 

・正社員の可能性もある

派遣はパートと違って正社員として誘われる可能性も高いです。

パートの場合はどうしてもパートとして終わってしまうことがほとんどですが、派遣の場合は活躍次第で正社員になることだって可能。

たかこ@アラサー派遣
実際にシングルマザーでもバリバリ働いて正社員になったという方もいます。子供が自立したらバリバリ働きたいという方には理想的な形かもしれません。

 

■シングルマザーが派遣で働くデメリット

・ボーナスがない

派遣にはいわゆるボーナスというものがありません。

また時給制のため、連休などを挟むと給料が発生せずその月は給料が少なくて大変だということも…。

ただ子供との時間を犠牲にせず、ある程度の安定収入が得られるのは事実。

そのため、ここをデメリットとみるかどうかは人によるかなぁとは思います。

 

・交通費が支給されない

交通費が支給されず自己負担になるなどのデメリットが存在します。

派遣の場合は時給が高い分、そのなかに交通費が含まれていると考えるケースがほとんどなのです。

なので、そういった交通費の負担を部屋すためには、派遣の就業先をなるべく自宅近くにすることがポイントになります(*'▽')

 

・正社員よりも立場が弱い

派遣の場合、そう滅多にありませんが、急に派遣先が変更になる可能性があることはあります。

就業先の方針が変わって人員削減をしなければならなくなった場合、正社員よりも派遣社員のクビを先に切るからです。

そのため、派遣で働く場合はそういったデメリットも含めたうえで働く必要があります。

たかこ@アラサー派遣
こういう風に派遣というのは正社員ほど立場が守られないリスクも潜みます。そのため何かとストレスを抱えがちなシングルマザーにとって、こういう不安はマイナス要因になりますね。

 

・管理人補足:派遣はメリットが大きい働き方です

ただメリットデメリットどちらも含めて思いますが、シングルマザーの方にとって派遣という働き方は割とメリットの方が大きいと個人的には思います。

というのもやっぱりシングルマザー×正社員はかなり大変だからです。

たかこ@アラサー派遣
私はシングルマザー×正社員っていう人たちを見てきたので、正直正社員をおすすめすることはできません・・・。その大変さを思うと派遣という働き方のほうが精神的にも肉体的にも安定するんじゃないかなぁと思います。

派遣で時間に融通がつけば、子供とのコミュニケーションの時間がきちんと確保できます。

そのため、派遣で働きつつも、先々のことを考えて働いていくという形が一番いいのかなぁと思います(*'ω'*)

 

■派遣で働くための登録・手続き

さてここからは派遣として働くにはどんな登録・手続きをしたらいいのか、実際働くまでの流れについてお話をしていきます。

 

・派遣会社への登録方法

派遣として働き始めるには、まずは派遣会社に来社登録します。

派遣会社へ直接訪問して、登録手続きするわけです。

登録は無料です。

たかこ@アラサー派遣
ちなみに最近ではネットで登録の手続きを完結できる派遣会社があります。その中で私がおすすめしているのはリクルートスタッフィングです。ほとんどの派遣会社は来社必須ですが、リクルートスタッフィングはネットで完結するのでとっても楽です。

※ここから話を戻して、来社登録する場合の話をしますね。

そして来社登録すると、派遣会社の人と面談をすることになります。

そこでどういった仕事をしたいか、どのような働き方をしたいか決めていくのです。

そうして正式に登録が決まったら、勤め先を紹介してもらうことができます。

 

・登録から働くまでの流れ

登録してここが良さそうという就業先を見つけたら相手企業の担当者と顔合わせ(簡単な面接みたいなもの)をします。

このときは、あまり緊張しなくてもいいです。

ある程度身だしなみを整え、会社の基本的な情報を収集して準備します。

そしてここで難なく顔合わせを終え、契約を決めれば一定期間勤めることになります。

かなり簡単に解説しましたが、これが働くまでの大まかな流れです。

 

■まとめ

何かと忙しいシングルマザーは、やはり労働時間を理由に仕事を諦めてしまうケースが多いです。

しかし、働き方の柔軟性が高い派遣であれば、自分に合った勤務先や仕事を見つけるのも夢ではなくなります。

ぜひ一度派遣という働き方を検討してみてください。

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣になる前に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.