今回は同じ派遣先で、新しく入った女性の体験談です。
歯科衛生士から派遣への転職、ということで面白いなぁと思い、お話聞かせてもらって記事にしました。
この方は30代前半の女性┌(`・_・´)┐。
30代になると違う仕事への転職は難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。
目次
1.歯科衛生士から事務職(派遣)へした女性の体験談
1-1.転職理由は人間関係
1-2.30代になってから事務職(派遣)に就職
2.事務職に就くためにやったこと
2-1.まずは派遣会社に登録した
2-2.パソコンスキルを磨くために勉強
1.歯科衛生士から事務職(派遣)に転職した体験談
1-1.転職理由は人間関係
この方は事務職(派遣)に就く以前、10年間もの間歯科衛生士として勤めていました。
「10年も経験があるのにもったいない(⦿_⦿)!」
と思ったのですが、聞いてみると歯科衛生士として働いていた職場環境は最悪だったとのこと。
常にぴりぴりした雰囲気で、人間関係は最悪。
そして自分のストレスはMAXとなり、限界だったらしいです。
また人間関係だけでなく、給与面でも不満を持っていたそう。
歯科衛生士は結構大変な仕事なのに、さほど給料がよくなく、なおかつ忙しいので割に合わない仕事だと思っていたそうです。
1-2.30代になってから事務職(派遣)に就職
この方は30歳前半の女性。
私は正直、
「30代突入してから全く違う職種へ転職するってすごいな(゚Д゚ノ)」
と思っていたのですが、事務職であればなんとか転職できるらしいです(正社員は厳しかったけど、派遣であればいけたそう。まぁ実際働けてますしね)。
事務職につくためにその人がやったことについては「2.事務職に就くためにやったこと」でまとめていきます。
1-3.歯科衛生士を辞めてよかったと思えること
10年もバリバリ歯科衛生士として勤めていた彼女にとって、仕事を変えることには不安があったそうです。
ですが、今はとにかく人間関係のストレスがなくなり、給料もそこそこもらえるので、非常にいい状態で働けているとのことでした。
また彼女は、歯科衛生士でのストレスのため、婦人科系の病気を持っていたのもありました。
なので今のような自分のペースで働ける事務職は合っているとのこと。
女性の体は自分が思っている以上にデリケートですから、転職をして一回休んでみる選択をした彼女は偉いと思います(*´∨`*)
2.事務職に就くためにやったこと
2-1.まずは派遣会社に登録した
彼女は正社員で働くことも考えたそうなのですが、自分のペースで働きたいということもあり、事務の仕事を派遣で探すことにしました。
実際未経験で30代となると、事務職は難しく、それであれば派遣でいい、という感じだったそうです。
ちなみに派遣で働いていると彼女のように、歯科衛生士などの異業種から転職する人って結構いますよ~(9`・ω・)9
2-2.パソコンスキルを磨くために勉強
この方は歯科衛生士として働いていたため、パソコンスキルを全く持ち合わせていませんでした。
そのため派遣会社に登録した後は、派遣会社が開催するパソコンスキル講座に参加!
このときばかりは一生懸命勉強したそうです(っ ` -´ c)
ちなみに学んだこととしては基本のエクセルからワード、職場のマナーなどなど。
派遣会社ではそのようなスキル講座をほとんど無料で開催しています。
そして勉強のかいあってか、見事事務職につくことができました。
やはりパソコンスキルがあるのとないのとでは、単純入力の事務職になるか、ちょっと高度な事務職になるか変わりますからね。
実際彼女を見ると問題なくパソコンを使いこなせています(ゆっくりめのキータッチぐらいのレベル)。
むしろ、
「以前も事務職だったんじゃないの?」
というぐらいテキパキと仕事ができているという印象です。
3.まとめ
このように歯科衛生士であっても、30代に突入しても派遣の仕事に就くことは可能です。
また事務職は派遣でも正社員でもかなり人気の高い職種ですが、彼女のように転職することもできます٩( 'ω' )و
私は歯科衛生士さんの忙しさ度合いを知りませんが、一緒に働いている彼女を見ると、とてもいきいきとしていますよ(9`・ω・)9
もし事務職に就きたいとお考えの方は、彼女のように派遣での転職をおすすめします(派遣なら見つかりやすいからデス)。
-
-
管理人おすすめの派遣会社
このページでは、3年以上派遣をしてきてわかったおすすめの派遣会社をご紹介します。 色々な派遣会社で働いたし、登録もしたけど 「ここが最高だった!」 ってところだけ載せています。 具体的に ...
↑上記では私が利用した派遣会社を紹介しています。
派遣会社は登録するところによって働きやすさ、時給までもが変わるので、ちゃんと選んでおいた方がいいですよ。