正社員への道

ホントはどうなの!?紹介予定派遣の実態が分かるデータ

更新日:

派遣の中でも人気の高い、紹介予定派遣。

今回はそんな紹介予定派遣の実情がわかるデータをまとめました。

これを見れば、

・紹介予定派遣で本当に正社員になれるのか
・紹介予定派遣のメリット

が知ることができますよ∠( ˙-˙ )/

リアルな意見を知り、紹介予定派遣の実情を知って不安を払拭させましょう!

 

目次

1.リアルな情報が知れる!紹介予定派遣の実情
1-1.紹介予定派遣で募集の多い職種
1-2.直接雇用になる際の雇用形態の割合
1-3.紹介予定派遣のおためし期間
1-4.直接雇用が成立する・しない割合は?
1-5.どっちがNG出した?の割合
1-6.直接雇用時の条件の提示は?

2.まとめ

1.リアルな情報が知れる!紹介予定派遣の実情

1-1.紹介予定派遣で募集の多い職種

紹介予定派遣で人気の職種をチェックしてみましょう。

以下多い順に並んでいます。

  1. 営業・企画営業
  2. 経理・財務・会計・英文経理
  3. 営業事務
  4. 総務・人事・法務
  5. 一般事務

正直意外なランキングになっています・・・(゚Д゚ノ)ノ!

どちらかというと、一般事務が一番多いと思っていました(よく求人見てたし)。

人気の事務職の紹介予定派遣も結構ある印象だったのですが、営業のほうが多いんですね~。

 

1-2.直接雇用になる際の雇用形態の割合

「紹介予定派遣だと必ず正社員になれる!」

と思われがちですが、実際なれるのは契約社員だった、という話は少なくありません。

実はこれも統計で出ているのですが、なんと派遣会社100社に聞いたうち、紹介予定派遣でなれる正社員は53%、契約社員は47%という割合になっています。

なので

「紹介予定派遣=正社員」

と思うのは危ないです。

求人情報をよく見て、契約社員になれる求人情報か、正社員になれるタイプのものか、きちんとチェックしておきましょう。

 

1-3.紹介予定派遣のおためし期間

紹介予定派遣で直接雇用される前には、おためし(派遣として雇われる)期間があります。

その期間の平均は、

  • 1~2ヶ月:0%
  • 3ヶ月:48%
  • 4~5ヶ月:3%
  • 6ヶ月:49%

となっています。

ちなみに私の知人には「1~2ヶ月:0%」の人もいるし、3ヶ月の人もいるし、6ヶ月以上かかった、という人もいます。

ただ3~6ヶ月ぐらいが一般的ですね。

おためし期間が1~2ヶ月という人は、経験があったり、上司にめっちゃ気に入られるケースであることがほとんどです。

 

1-4.直接雇用が成立する・しない割合は?

紹介予定派遣で働いたけど、成立しないケースと言うのはあるのでしょうか?

こちらもデータとして出ています。

  • 成立する:86%
  • 成立しない:14%

成立しないケースは、派遣側が断ったケースも考えられるので、かなりいい数値ということができますね。

正直、紹介予定派遣はよほどやらかさなければ、直接雇用になります(人´ω`*)

なので、紹介予定派遣になったら、当たり前のことをきちんとやる。

紹介予定派遣の場合、スキルとかよりも真面目な姿勢が好印象になりますから、きちんと業務をこなすことを意識しましょう。

 

1-5.どっちがNG出した?の割合

  • スタッフ側のNG:59%
  • 企業側のNG:41%

紹介予定派遣のおためし(派遣)期間が終わると、

「直接雇用になるかどうか」

のジャッジをするのですが、以外にもスタッフ側のNGは多いですネ。

実際私も自らNGを出したタイプです。

「そんな!もったいない!!」

と思われるかもしれませんが、実際派遣期間でどうしても環境が合わないなと思ったら辞めた方がいいですよ。

正社員や契約社員になったら辛くなること間違いナシです。

 

1-6.直接雇用時の条件の提示は?

直接雇用になったら、どのような待遇になるかを提示するか・しないかについても、データで出ています(〃・ω・)

  • 概要を提示:90%
  • 希望者のみ提示:3%
  • 提示しない:7%

ここって結構重要なところなはずなのに、概要のみ提示90%って笑。

まぁ実際わたしも、概要のみでしたね。

おそらく就業先からしてみたら、おためし(派遣)期間やっているから、

「やってたんだから正社員になったらやること、分かるでしょ( ´ー`)⊃?」

っていうニュアンスなんだと思います笑。

ただ、希望すれば聞けないことはないので、知りたい場合は派遣会社の人にお願いしてみましょう。

すると派遣会社の人が波風立たないように、うまいこと就業先に業務内容を聞いてくれますよ。

 

2.まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はコラム的に紹介予定派遣のデータをまとめてみました。

ちなみに年齢を気にされる方も多いですが、私の知り合いに30代前半で紹介予定派遣で正社員になった人がいます

その人はスキルがある人でしたが、30代でも紹介予定派遣は勝ち取ることができるんですよ。

ただ紹介予定派遣って正社員を前提とした雇用なので、人気があることは間違いないです(人´ω`*)

でも応募し続けていれば、採用される可能性は高くなります(数打ちゃ当たる戦法ですね)。

なのでとりあえずは、いくつかの派遣会社への登録をおすすめします。

私がおすすめする派遣会社は以下の2社です。
安心度No.1!初めて派遣する方におすすめしたいテンプスタッフ
Web登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)

求人数が多いのはどちらかというとリクルートスタッフィングなので、紹介予定派遣の求人狙いならそちらをおすすめしますヨヽ( ・∀・)ノ

 

もし、もっと他の紹介予定派遣の記事を読みたい方はこちらを参考にしてくださいね。

管理人のリアルな紹介予定派遣体験談もまとめています♪

「正社員への道」記事一覧

 

※今回の記事は、「エン派遣会社さんのデータ」を参照させていただき、記事にしています。

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-正社員への道

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.