派遣になる前に知っておきたいこと

正社員と派遣の違い|実際に働く管理人が給料・仕事内容の違いを語ります。

投稿日:

たかこ@アラサー派遣
以前は正社員で働いていた私。ですが正社員がブラック過ぎて派遣にシフト!そんなわけで両者の違いを語ります!

正社員と派遣の違いって、働く前まではよく分からなかったのですが、実際に働いてみたら色々とメリット・デメリットがあるなーと思いました。

そんなわけで今回は、正社員と派遣の違いを色んな面から見ていきます

これを読めば、正社員から派遣に転職を考えている方も不安が吹っ飛ぶと思いますよ(^ω^)

目次

1.知って納得!正社員と派遣の違い
1-1.給料面での違い
1-2.仕事の責任感の違い
1-3.仕事内容の違い

2.結局正社員と派遣はどっちがいいのか?
2-1.重視する点によって違う
2-2.管理人は断然派遣が良いと思ってます

3.まとめ

 

1.知って納得!正社員と派遣の違い

1-1.一番の違いは雇用形態

まず大きな違いは雇用形態です。

以下の図を見てください。

正社員の場合、就業先の会社と直接契約を結んでいます(黄色のニッコリマークがあなただと思ってみてくださいね)。

なので雇用主は就業先の会社、となります(=゚ω゚)ノ

 

対して派遣社員の場合、派遣会社が雇用主

 

さらに具体的に言うと、派遣はこのような形で成り立っています。

この違いがどう影響するの?と思われると思うんですが、雇用主が違うと、給料や社会保険、就業条件などが異なるんです。

これが正社員と派遣の大きな違いですね。

 

より派遣のことを知りたい倍は、こちらの記事を参考にしてください( *´艸`)

派遣とはざっくりどういうことなのか?雇用契約を派遣会社と結ぶとはどういうこと?など分かりやすく解説しています!

派遣とは何か?実際に働く中の人が分かりやすく解説します!

今回は、 「派遣?ハケンって初めて聞いた(=゚ω゚)ノ!」 という方でも分かるように、派遣について簡単に、ざっくりとどんなものか解説していきます。 実際派遣で働きたいと思っている方は、派遣のしくみを知 ...

続きを見る

 

1-1.給料面での違い

そして皆さん気になるであろう、給料面での違い。

やっぱり正社員と派遣社員だと給料面で大きな違いがあります。

特殊な派遣を除いて、年収ベースで言うと

正社員>派遣

になると思います(/・ω・)/

 

ここからその詳細について、詳しく解説していきますね。

まず正社員だと月給制ですが、派遣だと時給制になります。

そして派遣の場合、例えば都内の事務だと1600円ぐらいなのですが、単純にその1600×労働時間になります

たかこ@アラサー派遣
もちろん残業代(ほとんどの派遣会社で5分単位)もつくので、残業代もきっちりもらえます。

 

ただ派遣の場合ボーナスがない(ことがほとんど)ので、その分マイナスになり、ここが年収ベースで見たときの差が大きい部分。

また派遣の場合、交通費も出ない(ことがほとんど)。

 

なので家から違い場所を就業先に選ぶ、などの配慮が必要だったりします。

たかこ@アラサー派遣
派遣になった場合の年収シミュレーションはこの記事で解説しています。なのでこの記事を参考に生活していけそうか判断するといいですよ。

 

1-2.仕事の責任感の違い

正社員と派遣だと、仕事への責任感への違いがあります。

実際働く就業先によっても異なりますが、私が働いた派遣先のほとんどは、正社員より断然派遣の方が責任が軽いと感じました(実際そうだと思うし)

具体的にどんな違いを感じられたか、管理人の実例を交えてご紹介していきますネ。

 

・仕事の途中でも帰っていいのが当たり前

派遣の場合、最終判断をする必要がない仕事がほとんどなので、就業時間になったら仕事が途中でも切り上げてもいいことがほとんどです。

私は今まで色んなところで派遣をしてきましたが、就業時間になると

「派遣社員はもう帰って大丈夫よ~」

みたいな雰囲気が出ます(笑)

正社員の人は働いているのにも関わらず、です・・・!

私はプライベートを大切にしたいタイプなので、派遣のこの境遇はとてもナイスでした(^ω^)

 

・仕事の最終ジャッジは正社員に委ねられる

派遣社員の場合、仕事の最終ジャッジはあまりしません

もしかしたら就業先によっては最終ジャッジまですることもありますが、ほぼ正社員の人に確認を取ってから、という形になります。

なので派遣社員の場合、責任感という点においては非常に気楽です。

何かと確認が必要、というデメリットもありますが、人事事務の仕事をしたときなんかは、正社員の人が死にそうになっていて、

「まじで派遣で良かった」

と思いましたけどね(=゚ω゚)ノ

 

1-3.仕事内容の違い

正社員と派遣だと、仕事内容も違います。

こちらは先ほどの責任の話と似通るのですが、最終ジャッジは正社員にゆだねられるんですよね。

だから、派遣は正社員のサポート業務だったり、もしくは事務などの比較的簡単なものになることが多いです。

私はずっと事務派遣の仕事をしてきたので、事務のことしか言えないのですが、最終ジャッジはいつも正社員の人がしていました。

指示を受けながら、正社員の人のサポートをしつつ、仕事をしていくイメージです(=゚ω゚)ノ

もちろん自分でこなせる業務であれば、単独で動くこともあります(´ー`)

 

2.結局正社員と派遣はどっちがいいのか?

よくネットで議題に上がる、

「正社員と派遣はどっちがいいのか?」

問題。これについてまとめていきましょう。

 

2-1.重視する点によって違う

正直正社員がいいか、派遣がいいかは人によります。

管理人の勝手な指標で行くと、

・プライベートを充実させたい→派遣
・仕事に責任もってやり切りたい→正社員
・お金が全て!とにかく稼ぎたい→正社員
・残業代もしっかりもらいたい→派遣(正社員でももらえるところあるけど)
・大企業で働きたい→派遣

といったところですね。

ホントどちらにもメリット・デメリットがあるので、あなたが仕事に対して、大きく言えばどう人生を送っていきたいかにもよります(大げさかもしれんけど、まじ大事なのはココよ)。

たかこ@アラサー派遣
なので、それぞれ自分はどちらを重視するかによって正社員がいいか、派遣がいいかは異なりますよ~。

 

2-2.管理人は断然派遣が良いと思ってます

ちなみに管理人は断然派遣が大好きです(笑)

アルバイトも、正社員もやってきて最終結論として派遣がいいなと思いました

私が派遣がいいと思う点は大きく分けて3つあります。

①時給が意外と高い。

まずここにびっくりしました。都内の派遣事務だと時給1500~1600円は当たり前のようにあります

なので正直全然暮らせるだけの給料は稼げます。

 

②休日に心のゆとりが生まれる

就業時間にきっちりと仕事を終わらせられることもメリットですが、今まで正社員で疲弊していた時は、休日も仕事のことで頭がいっぱいでした(休みでも休んだ気がしなかった)。

対して派遣の場合は、そこまで責任をもって仕事をやらなくていいので、休日は思いっきり休日を楽しむことが出来ています

たかこ@アラサー派遣
切り替え下手なのかもしれませんが、それぐらい正社員の時は追い詰められていたので、私はもう二度と正社員は無理なのかなーと思っています(笑)

 

③縛りや重圧がない

正社員の場合、何かと周りと合わせて残業しなきゃいけない、ここまでやらないとだめだ、というラインが暗黙のルールでありますよね。

でも派遣の場合は就業条件が決まっているので、求められること以上のことはやる必要がありません

また仕事がいっぱいいっぱいでしんどい場合、派遣会社の担当者さんに相談して調整してもらうことも可能

なので、すごく仕事がやりやすいんです。

たかこ@アラサー派遣
会社に縛られたくない、自分はプライベートが大事、他にやりたいことがある、といった方に派遣という働き方はおすすめですよ(*ノωノ)

 

3.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 正社員と派遣の大きな違いは雇用形態
  • 年収ベースで計算すると正社員の方が年収が高い
  • 派遣はプライベートを充実させたい人、就業時間でしっかり仕事をしたい人におすすめ
  • 仕事をばりばりやりたい人には正社員がおすすめ

派遣の仕事の仲にも、すごーーく忙しくて、すごーーーーく責任感が問われる仕事もあります。

なので、派遣であってもバリバリ働くことは可能。

ただし、派遣の場合は、ゆるく働くか、バリバリ働くかの選択が比較的うまく取れるのがいい点です。

正社員になるとすごい働かなきゃいけない、という企業は多いですからね。

 

なのでちょっと余裕を持って働きたいという方、私のように正社員で疲れ切ってしまった方にはぜひ派遣で働いてみましょう(´ー`)

なかなか楽しいですよ。

派遣にちょっと興味が出てきた方は、こちらの記事も参考になります。

派遣は何歳までOKで何歳からNGなのか|年齢別に教えます!

「派遣は何歳まで働けるものなのか」 「30歳になったら派遣の仕事って見つかりにくいの?」 私は派遣を始めた当初、そんなことばかり考えていました(将来不安定な感じしたし)。 そして派遣を何年かやってみて ...

続きを見る

実際に働いてみて分かった!派遣社員として最低限注意したい6つのこと

派遣スタッフとして働いて早3年・・。 というわけで、今回は実際に派遣社員として働いてみて、これは最低限気をつけなきゃいけないなと思った点をまとめます。 「派遣を始めようと思っているけど、なんか注意する ...

続きを見る

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣になる前に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.