就職や転職の際に必要不可欠なものとして挙げられるのが履歴書。
「派遣で働くなら履歴書は用意しておくべきっしょ!」
と思っている人に言いたい。

と。
なぜ必要ないのか?派遣で働くなら知っておきたい、履歴書のあれこれをお伝えします(=゚ω゚)ノ
派遣で働こうと思っている人は参考にしてみてくださいな。
時給のいい派遣探すなら
派遣登録の際に履歴書は不要!
派遣で働くとなると、派遣会社に登録するわけなのだけど、履歴書は必要なし。
更には派遣の登録の際に志望動機も不要!
なぜなら登録先となる派遣会社はあくまでも仕事を紹介する会社にあたり、実際に働く派遣社員の企業との橋渡しになるだけ。
だから正直、はっきりとした志望動機は必要ないのです。

派遣登録の際に履歴書があるとスムーズなのは確か
でもここでお伝えしておきたいのですが、派遣会社の登録会に参加する際には、
- 学歴
- 職務経歴
- その他の個人情報
などを登録しなければならないため、この時に履歴書があると便利なのは確かなんです。

派遣会社に登録するうえで必要な情報は?
派遣会社では、登録スタッフと派遣先をつなげる役割を担っていることから、登録スタッフのプロフィールは必須。
なので学歴・職務経歴のほかにも、
- 自分が保有している経験やスキル
- 資格
などの情報も必要となります。
これらの情報は、登録スタッフと派遣先の双方が納得できる紹介をするために必須となっています。
だって、その人がどういった人か分からないと、派遣会社も企業に紹介できないじゃないですか。
だからミスマッチが起こらないようにこういった情報を派遣会社は把握しようとしているんです。
派遣の求人数を重視するなら
⇒派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】
履歴書によって自分の経歴を把握できる
このブログでも何度かお話していますが、派遣で働くメリットとして「希望の条件で仕事を探せること」があります。
事前に
- どのような仕事をしたいのか
- どのような場所で働きたいのか
- どのような時間帯に何時間ぐらい働きたいのか
などなど、自分が希望する細かい条件を設定したうえで、仕事を探すことができるわけです。
で、そこで役立つのが今回お話している履歴書です。
コイツは非常に重要な役割を担っています。
履歴書は相手に必要な情報を伝えるだけでなく、自分の今までの経歴を整理して把握できるからです。
特に職歴や実務内容などのこれまでにやってきたことや保有資格やスキル、職種や業界、仕事内容などのやりたい仕事の把握は必須。
また基本的な時給や勤務地、勤務時間などの希望条件については当たり前のようにしっかりと整えておくことで、派遣で働くことになったときに、
「こんなハズじゃなかった!」
という事態を防げます。

まとめ
ここまでツラツラと話しましたがまとめると、
- 派遣会社に登録する際には、履歴書・志望動機は必要ない
- 自分の今までの経歴やスキルを把握するために履歴書は結構役に立つ
- 派遣登録の際に自分用の履歴書があると便利(かしこまって書いた形ではなくていい)
履歴書を準備した方がいいのかうんぬん考えるなら、派遣で自分がどのように働いていきたいのか、それをしっかりと整理したうえで、派遣会社に正確に伝えていくことがまじで大切です。
特にパソコンスキルや資格などについては、その仕事につけるかどうかの判断材料になるので、まとめておくこと。
そうすれば派遣登録の際に混乱せずに済みますよ(^ω^)
管理人も利用している派遣会社
求人数多すぎてびっくり(*'ω'*)希望条件に合ったお仕事探しができる派遣会社です!
→リクルートスタッフィング