今回はリクルートスタッフィングとスタッフサービス(オー人事)、どちらも利用したことのある管理人が両者の派遣会社の良しあしを比較検証していきます!
「一体どっちの派遣会社がいいのよ?」
と思った方はぜひ参考にしてください★
この記事は実際に私が利用してみて思った感想も交えていますので、ちょっと独断と偏見が入っています(笑)なのでリアルな声を聞きたい!という方だけ参考にしてください(^ω^)
目次
1.リクルートスタッフィングとスタッフサービス(オー人事)を比較検証
1-1.求人数は都内はリクルート、地方はスタッフサービス(オー人事)
1-2.大手の派遣先の求人が多いのはどっち?
1-3.対応力はどっちがいい?
1-4.福利厚生の充実度はどっち?
1-5.時給はどっちがいい?
1-6.登録が簡単なのはリクルート
1.リクルートスタッフィングとスタッフサービス(オー人事)を比較検証
1-1.求人数は都内はリクルート、地方はスタッフサービス(オー人事)
さて、派遣会社に登録したら一番気になるのが求人数。
私は東京と群馬で派遣のお仕事をしたことがあるのですが、
東京で派遣のお仕事を探すなら→リクルートスタッフィング
群馬(地方)でで派遣のお仕事を探すなら→スタッフサービス
という印象があります(=゚ω゚)ノ
なぜそう思ったのか、これは実際にどちらの派遣会社でもお仕事探しをして、肌で実感したからです。
◆都内に強いリクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは都内の案件はめちゃくちゃあります。
それこそ都内在住の時は、いい派遣先で働きたくてリクルートスタッフィングに登録し、実際に働いていました。
ですが群馬(地方)に行ったら、実際の案件数は少なかったのです。
なので東京に住んでいるならリクルートスタッフィングでいいけど、地方なら考える必要があります。
◆一方、地方案件に強いスタッフサービス(オー人事)
私は全然知らなかったのですが、実はスタッフサービスって超大手派遣会社なんですって。
会社の規模で言ったらリクルートスタッフィングよりも大きいのだとか。
そしてそれを裏付けるように、群馬に引っ越すと決まって派遣友達からは、
「地方行くならスタッフサービスがいいよ~。私も埼玉住んでいる時、スタッフサービスでお仕事紹介してもらったもん~。」
なんて教えてもらって登録しました。
そして実際派遣の求人数はかなり多かったんです。
引っ越す前は
「群馬で都内並みのいいお仕事見つかるのかな~?」
と心配だったのですが、スタッフサービスは求人数をたくさん揃えていたので、とても安心感がありました。
ただスタッフサービスの案件数は多くて面接までしたのに、結局群馬でのお仕事はリクルートスタッフィングで決まったというオチですw
求人数は少なかったけど、たまたまいいところが見つかっちゃったんですよね~(なんだそりゃ

1-2.大手の派遣先の求人が多いのはどっち?
大手の派遣求人に強いのはリクルートスタッフィング、という印象があります。
これは都内に限った話になってしまうのですが、実際に求人を見比べてリクルートスタッフィングの方が大手就業先の求人数が多かったからです。
実際どんな求人があったのかというと、私が確認できたのは
- サイバーエージェント
- 三菱商事
- ぐるなび
- 楽天
- KDDI
- リクルートグループ
- カカクコム
- 銀行系
といったところ。
正直派遣の案件は時期によってもあるないがあるんですが、リクルートスタッフィングは大手に強いです。
私が実際紹介を受けたのは、サイバーエージェントとカカクコムです。
私は大手はそんなに好きじゃないので行かなかったですけど、大手の派遣就業先がいい人は断然リクルートスタッフィングですね。

1-3.対応力はどっちがいい?
派遣で働いていると担当者がいい人かどうかも気になるポイントですよね。
派遣の担当者とは?
派遣に登録するとひとりひとりに担当者がつきます。その担当者はその後のお仕事探しや働いた後の相談などを受けてくれる人です。だから担当者がちゃんとしているかはとても重要な要素なのです(・ω・)ノ
そして対応力、メールの返信の速さで言うと私の実感値ですが、スタッフサービスの方がいいです。
というのもリクルートスタッフィングさんはさすが大手のリクルートなのか、忙しくてつかまらないのです・・・。
その分スタッフサービスさんは対応も早くて、あまり派遣に慣れていない人には安心できるなぁと思います。
ただもう派遣に慣れていて、そんなに担当者さんにかまってもらわなくても一人で大丈夫!という人であればリクルートスタッフィングぐらい自由にしてくれる方が合っているかもしれません・

1-4.福利厚生の充実度はどっち?
社会保険や有給休暇なども気になるポイントですよね。
そしてこの充実度ですが、どちらもちゃんとした派遣会社なのであまり大きな差はありません。
条件を満たせば社会保険に入ることが出来るし、有給休暇もきちんと付与されます。
ただ派遣友達に聞いたのですが、保険料はリクルートスタッフィングが一番安いということ。
◆リクルート健保の保険料が安い
私自身全然気にしていなかったのですが、リクルートスタッフィングは「リクルート健保」という健康保険を採用しています。
そしてこのリクルート健保は他の派遣会社で採用されている「協会けんぽ」「はけんけんぽ」よりも約3000円ほどお得なのです。
そういったちょっとした違いがあるので、社会保険に適用される働き方をされる方はリクルートスタッフィングの方がおすすめですね。

1-5.時給はどっちがいい?
さて、派遣で働くとなると気になるのが時給。
出来ればよい時給で働きたいと思いますが、これはほんと就業先によります。
なので個人的におすすめなのが、リクルートスタッフィング・スタッフサービスどちらにも派遣登録しておいて、比較することです。
派遣会社に複数登録していると分かるのですが、派遣会社は同じような求人先を共有しています。
なので、
「あれ?この求人スタッフサービスでも掲載されていたよな?」
と思うことがあります(求人情報には就業先が具体的に名指しされていないことが多いですが、求人の詳細や最寄り駅など見ると大体分かります)。
なので気になる求人を見つけたら、違う派遣会社の求人情報を見て、時給の高い方で応募するのがいいです。
後から時給交渉することもできますが、確実に時給が上がる確証はありません(むしろちゃんと対応してくれるのか、微妙なところ)。
なのでいい条件で働きたい!と思っているなら両方登録して比較→どちらか良い条件の方を選択!がいいでしょう。

1-6.登録が簡単なのはリクルート
そして派遣で働くとなると登録作業が必要になります。
これがまぁ慣れていない人には結構面倒な作業で、自分の今までの職務経歴を入れたり、自分のスキルはどれぐらいあるか、などを記入する必要があります。
今はネット上で出来るのですが、現在の一般的派遣会社では、事前にオンラインで分かる所だけ登録→その後来社して本登録の流れです。
そしてスタッフサービスもそのような流れになっているのですが、リクルートスタッフィングだけは完全オンライン登録で派遣の登録作業が済んでしまいます。
なので派遣で働くからと言って、実際に派遣会社の事業所にいったりして登録作業しなくてもいいわけです!
そのため、今派遣で働いていて忙しいという方にはリクルートスタッフィングが断然おすすめです!

2.まとめ
ここまでの情報をまとめると、
- 都内ならリクルートスタッフィング、地方ならスタッフサービス
- 大手就業先で働きたいならリクルートスタッフィング
- 対応力で選ぶならスタッフサービス
- 福利厚生はどちらも同じぐらい。ただし保険料が安いのはリクルートスタッフィング
- 時給は見比べていい方を選ぶのが吉!
- リクルートスタッフィングは登録が簡単!すべてオンラインで完結!
といったところでしょうか。
それぞれの派遣会社の情報を詳しく書いた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
→リクルートスタッフィングの詳細記事はコチラ
→スタッフサービスの詳細記事はコチラ
ではでは良い派遣ライフを~(^ω^)