久々の更新となってしまいましたが、みなさんこんにちは。
相変わらずのんびりのほほーんと派遣業を続けております。

そんなわけでちょっと派遣の年齢がちょいとだけ気になってきた。
なので、今回は何歳なら派遣未経験でもOKなのか、派遣未経験でも受かりやすい職種というのをまとめていきます。
実際に働いていて肌で感じていることも書いているので、派遣で働こうかな、思っている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
1.【年代別】派遣未経験で始められるのか?
1-1.20代の未経験派遣の実情
1-2.30代の未経験派遣の実情
1-3.40代・50代の未経験派遣の実情
2.派遣未経験でも受かりやすい職種
2-1.データ入力
2-2.コールセンター
2-3.比較的な簡単な事務職
1.【年代別】派遣未経験で始められるのか?
派遣は何歳まで未経験で始められるのか、実際に派遣で働く管理人(たかこ)が独断と偏見でお伝えしますよっ。
1-1.20代の未経験派遣の実情
まず20代は派遣未経験でもバッチリお仕事ができます。
これは20代後半であってもです。

やっぱり20代というのは年齢的にとても若いので重宝がられるんですよ。
そのため、すこーしパソコンが使えればスキルなんてなくて全然OK!
長期目線で雇ってくれるところがほとんどです。
そのため20代なら派遣未経験と引け目を感じず、十分働くことが出来ます。

1-2.30代の未経験派遣の実情
30代の場合は
- 30代前半
- 30代後半
で採用のされ方が大きく異なってきます。
それぞれについてお話しますね。
◆30代前半:派遣未経験の場合
実は30代前半はまだ、仕事が選べます。
なので派遣未経験の人でも入りやすく、企業も比較的ウェルカム状態です。

◆30代後半:派遣未経験の場合
ここから雲行きが怪しくなってくるのが30代後半です。
派遣未経験でも入れないことはないですが、
- ある程度パソコンスキルがある
- もしくは同職種で働いたことがある
- エクセルなどのパソコンスキルを持ち合わせている
などが重要になってきます。
なぜ30代後半から難しくなってくるのか?
それは年齢が高いと指示しにくいからです。
派遣でどうしても上の人ができない仕事をやることになるので、あまりに年齢が高いと周りがやりにくい、というのがあるんですよね。
そのため30代後半になると少しずつ派遣未経験で採用されるのが難しくなってきます。

1-3.40代・50代の未経験派遣の実情
さて、40代50代の場合はどうでしょうか。
実は40代50代でも派遣未経験でも採用されることはあります。
ただし、これは30代後半の人もそうですが職種を選らばずなんでもやるスタンスの人のみです。
職種を選ぶ人、絶対事務職がいい、絶対営業職がいい、という人には厳しいでしょう。
ただし経験がある場合は40代突入しても採用されますので、ご安心ください。
2.派遣未経験でも受かりやすい職種
さてここからは派遣未経験でも受かりやすい職種というのをご紹介します。
自分はできるのか?と自分と照らし合わせながら確認してみてください。
2-1.データ入力
データ入力のお仕事は派遣未経験でも気軽に始めることが出来るお仕事です。
データ入力のお仕事は
- パソコンに向かって単調に文字打ちするもの
- 営業さんからもらった資料を文字打ちするもの
それぞれ異なりますが、お仕事自体はさほど難しいことはありません。
◆受ける前に身に着けたいスキル
パソコンスキルが全くない人には厳しいので、タイピングスキルを磨いて応募することをおすすめします。
◆データ入力のお仕事のメリット・デメリット
メリット:お仕事が単調なので、自分でコントロールしやすい。とっても楽
デメリット:単調すぎて飽きてしまう。
2-2.コールセンター
コールセンターは電話対応のお仕事です。
実際にその企業のお客様に対応するものから、固定のお客様が依頼するものを対応するもの様々あります。
このコールセンターのお仕事は、派遣未経験の人でも受かりやすい傾向があります。
◆受ける前に身に着けたいスキル
特になし。パソコンを一緒に使うことがほとんどなので、タイピングが早いと有利。
◆コールセンターのお仕事のメリット・デメリット
メリット:時短で勤務できるところがある。しゃべる仕事なので、机に向かって仕事をするのが苦手な人にはいい
デメリット:人としゃべることが苦手な人にはしんどい。クレーム対応などはストレスがたまる。
2-3.比較的な簡単な事務職
派遣未経験でも受かりやすいのは、比較的簡単な事務のお仕事です。
実は派遣の事務職というのは、ざっくり一言で事務職といってもかなり幅広いです。
そのためしっかりと中身を見極める必要があるのですが、派遣未経験の人におすすめなのは比較的簡単な事務職です。
庶務、といったほうが正しいかもしれません。
棚の整理をしたり、ファイリングをしたり、そういった単調なお仕事だと派遣未経験の人でも受かりやすいです。
またこういった作業は対お客様の前に出ることがあまりないので、年齢が高い人でも受かりやすい職種とも言えます。
◆受ける前に身に着けたいスキル
パソコンスキルがあるとよい。タイピング・できればエクセルを使った経験があると尚可。
◆比較的簡単な事務職のメリット・デメリット
メリット:単調な仕事なので、残業など少ない。
デメリット:ファイリング作業など地味な仕事が多いので、飽きる
3.まとめ
ここまでの内容をまとめると、
・20代は派遣未経験でも引く手あまた。自信をもって応募しよう
・30代は前半後半で受かりやすさが異なる。
・40代50代は受からないことはないが、結構厳しい現実が待っている。職種はさほど選べない。
・派遣未経験でも受かりやすいのはデータ入力、コールセンター、比較的簡単な事務職(庶務)
派遣はやっぱり現実として、年齢で採用されやすい・しにくいが異なります。
そのため、やっぱり派遣を始めるなら早い段階で始めるのが吉。
何度か経験を重ねておくと、30代後半を迎えた時も採用されやすくなりますので、なるべく早めの参入をおすすめします。