派遣を初めてみたいと思っている人の中には、
「パソコン操作に自信がない。」
「タイピング程度はできるけど、エクセルでピポットとかなんなの?」
と思っている人は結構多いと思います。

そんなわけで、そんなエクセルやワード、パワーポイントに不安がある方にオススメの講習会をご紹介します。
1.派遣会社の講習会を受ける。
派遣会社に登録すると、そこに登録しているスタッフは希望者のみ、パソコンスキルの講習会に出ることができます。
例えば私が登録しているテンプスタッフの場合、そのような資格の提携校があるものの、もっと気軽に受けられる、「テンプオープンカレッジ」というものがあるんです!
で、実際に「Excel」のアイコンのところに合わせると、このような講座が開催される予定になっています。
さっきも言ったけど、データ集計するなら絶対ピポットは知っておいたほうがいいし、IFも便利だし、Vlookupもめっちゃ便利です。

もちろん地道に集計っていうのも出来なくはないんだけど、時間かかるし、ミス起きやすいから、やっぱり使えるものは使っておいたほうがいいんですよ。
とまぁ、脱線しましたが、派遣会社ではこのような講座を開催しているので、絶対活用するべきです。
そして料金が気になるところですが、先ほど紹介した講座は有料です。
ただし普通にこういった講座を受けるよりも、効率的に受けれます。

2.職業訓練校のキャリアアップ講習を受ける
職業訓練校というのを聞いたことがありますか?
職業訓練校とは、失業している人向けに、仕事につくために必要なスキルを教える訓練校です。
で、失業している人向けなので、有職者などは受けられないのだと思ったのですが、キャリアアップ講習は違います。

そのため開催日時は平日夜or休日に設定されているので、仕事をしながら出ることができます。
で、気になる料金ですが、講座によって異なりますが一般的な資格学校に行くよりも低価格で受けることができます。
事務関連に必要なエクセルをはじめ、簿記や、建築のスキルアップ講座などもあるので、ぜひチェックしてみてください。

■まとめ
派遣社員であっても、事務なら事務の専門スキルを身につけておいたほうが重宝されます。
もちろん就業できた後に専門スキルを身につけたからと言って、それが時給アップに必ず繋がるわけではありません。
でもその後の派遣のお仕事の幅が広がったり、やっぱりいろんなことができると、その職場での仕事をこなせているという充実感は変わります!
向上しようすることは良いことです。
ぜひ検討してみてくださいな。
管理人も利用している派遣会社!
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)
→テンプスタッフ