派遣で働くには

参加は必須?職場見学(顔合わせ)はゆるめの面接である

更新日:

気になった就業先にエントリー(応募)すると、

「職場見学してみませんか?」

と言われることがあります。

もしあながた既に言われているのだとしたら、覚悟してください。

この職場見学ってやつ、ぶっちゃけ「ゆるめの面接」です₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾!!笑

いったいどういうことなのか。

この記事では、そんな疑問を解消すべく、職場見学がどんなものなのかを解説します。

これを読めば職場見学のことが良く分かるので、事前準備がしっかり出来て、採用確率がアップするはずです∠( ˙-˙ )/

目次

1.職場見学(顔合わせ)をする前に知っておきたいこと
1-1.職場見学(顔合わせ)とは
1-2.違法?任意だけど絶対参加
1-3.強く言えないけど、行ったほうがいいのである

2.具体的に何する?職場見学(顔合わせ)を詳しく知ろう
2-1.職場見学(顔合わせ)の質問内容
2-2.所要時間は?
2-3.事前準備しておいたほうがいいこと
2-4.服装は何がベスト?
2-5.不採用の確率はどれぐらい?
2-6.結果はいつわかる?
2-7.時給は支給される?
2-8.職場見学はできるの?
2-9.職場見学(顔合わせ)が終わったら

3.まとめ

 

1.職場見学(顔合わせ)をする前に知っておきたいこと

1-1.職場見学(顔合わせ)とは

まず職場見学(別名:顔合わせ)とはなんのことか。

これは派遣契約を結ぶ前に行うもので、派遣されるスタッフと就業先の人が、面談に近い形で会う場のことをいいます。

これが執り行われるのは、あなたが気になる就業先にエントリー(応募)したあと。

事前に職場に訪問することによって、

「自分が思っていたのと違った!(職場環境や上司の感じなど)」

というのを、避けるために出来た制度だと思ってくださいな(〃・ω・)

 

1-2.違法?任意だけど絶対参加

職場見学(顔合わせ)は基本任意参加(`・ω・´)。

法律上は、就業先の人が

「あなたを採用(不採用)にする」

ということは決められないことになっています(むしろそんなのは違法)。

ただし、実際のところは、職場見学(顔合わせ)のためといって、面談っぽいことをするのは当たり前 ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。

そのため実際のところ、参加は必須となっているわけです。

 

1-3.強く言えないけど、行ったほうがいいのである

私は何度目かの派遣で、職場見学(顔合わせ)を提案されたとき、渋ったことがあります(行くの面倒くさくて笑)。

で、聞いてみたんです。

「職場見学(顔合わせ)しなければどうなりますか?」

と。

そうしたところ、

「人気の職場なので、それをしないとおそらく可能性は低くなりますね~」

と言われたのです。

え??

って感じじゃないですか。

必須じゃないと言われているのに。

そう思って

どういうことやねん(・ω・´●)!!

と問いただしたところ、その就業先が複数の派遣会社に求人募集を行っている場合、応募者が多すぎるので、顔合わせで実際の本人に会ってみるんだそうな。

つまり、会わないと選考のスタート地点にも並べないわけ。

まぁ派遣会社も強く言えないけど、受かりたいのであれば参加は必須なワケですな。

ちなみに私はいろんな就業先にエントリー(応募)していますが、ほぼほぼ職場見学(顔合わせ)はありましたね。

管理人も利用している派遣会社
求人数多すぎてびっくり(*'ω'*)希望条件に合ったお仕事探しができる派遣会社です!
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング

 

2.具体的に何する?職場見学(顔合わせ)を詳しく知ろう

ここからは私が実際に職場見学(顔合わせ)した体験談もあわせて、具体的にどんなことをするのか解説していきます( ´ー`)⊃

 

2-1.職場見学(顔合わせ)の質問内容

質問内容は職場によって様々です。

だいたい2パターンに分かれます。

 

◆パターン①:さほど相手の能力を求めていない就業先の場合

ラフな就業先だと、

「こういうい仕事だけど、大丈夫?」

と言われて、実際どんなことを扱うか確認されるだけで終わることがあります。

あとは、あなたの雰囲気とかを見られたり、職場までどれぐらいか聞かれる、その程度です(っ'-')

こちらはかなり職場見学(顔合わせ)としては、軽いパターンになりますネ。

 

◆パターン②:ちゃんと相手を見極める就業先の場合

ちゃんと派遣社員を見極める会社の場合は、かなり面接っぽいことを聞かれます。

例えば私の場合、

・自己紹介
・志望動機
・職歴紹介
・どの程度のパソコンスキルを持っているか
・細かい作業は苦痛ではないか

などを聞かれました。

また、お話する人も採用する部署の一番偉い人と、サブリーダーも一緒にお話ししたので、かなり面接に近かったです。

この会社では更に、これから働こうとしている部署の役割や、手伝ってほしい仕事内容について、また会社の事業内容について大まかに話してもらいました。

 

2-2.所要時間は?

これも職場によって異なります。

ちゃんとやるところだと1時間程度かかることもあるし、15分ぐらいで終わってしまうこともあります(〃・ω・)

 

2-3.事前準備しておいたほうがいいこと

事前に派遣会社の人から、

「こんなこと聞かれますから、準備して置いてくださいネ」

と言われるので、それは最低限準備しておいたほうがいいです。

ただたまぁに、派遣会社も想定していないような質問をされることがあります(そのときの派遣会社の焦りようといったらw)。

なので、インターネットで「面接で聞かれること」などと検索して、基本的な面接質問事項を読んでおきましょう。

それを読んで、だいたいこういうこと言えばいいや、と思っておくだけでOKヽ(`∀´)ゝ

なぜなら派遣の場合、正社員と違って完璧な答えはあんまり求められていないからです。

なので、上手に受け答えできる程度で問題ない、程度に思って気楽に臨みましょう。

 

2-4.服装は何がベスト?

おそらく派遣会社の人にも言われると思いますが、スーツがいいです。

最低スーツがなければ、オフィスカジュアルでもいいので、清潔に見える格好を心がけましょう。

 

2-5.不採用の確率はどれぐらい?

私は職場見学(顔合わせ)を5回ぐらいやったことがありますが、1度だけ不採用になったことがあります

そのときは、他にその仕事の経験があった人がいたことで落ちてしまいました。

「もしかして私の態度が悪かったのでは?」

と思ったのですが、人事担当者が私を気に入ってくれて、その会社の違う部署を紹介してもらえたので、態度が悪かったわけではないようです。

なので私の統計になってしまいますが、1/5ぐらいの確率で不採用になることがあると思ってください‹‹\( ´ω`)/››w

 

2-6.結果はいつわかる?

結果は早いとその日中、遅いと1週間ぐらいかかることもあります。

比較的遅いところは

・大きな会社である
・早急に派遣社員が必要って言うわけじゃない

場合に遅くなるケースが多いです。

よく私は結果が遅いと、派遣の担当者にせっついていましたが、担当者をせっついても出てこないもんは出てきませんw

なので辛抱強く待ちましょう( ´ー`)⊃

 

2-7.時給は支給される?

職場見学(顔合わせ)でかかった時間分の時給は発生しません

またそこまで行く交通費も実費となるので注意しましょう(っ'-')

 

2-8.職場見学はできるの?

職場見学というぐらいだから、職場見学するんだろうな、と思っていたのですが、職場見学させてくれないところがほとんどですw

もうこれ衝撃じゃないですか?

職場見学って言っているのに、見学させてくれないんですよ(´・ω・`)?

実際顔合わせたときに、チラッと職場が見えることもありますが、実は職場自体は違うところだったりすることもあり、あんまりちゃんと雰囲気を見れることはありません。

いやー改めてまとめてみると、なんか酷い話ですなぁ・・・(⦿_⦿)

 

2-9.職場見学(顔合わせ)が終わったら

職場見学(顔合わせ)が終わったあと、派遣担当者さんに絶対、

「今日のところどうでした?働く意思ありますか?」

と意思確認されます。

なので働きたいと思ったらその場でOKしてもいいですし、考えます、と言ってもOK。

また気に入らなければ辞退してもOKです。

断ることは違法じゃないので、もし嫌であれば早めに辞退しておきましょう。

派遣担当者さんもそれによって動きが異なってくるので、なるべく早めに返事してあげたほうが親切かと思います(〃・ω・)

管理人も利用している派遣会社

ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)

テンプスタッフ

 

3.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 職場見学(顔合わせ)はいわゆる面接である
  • 職場見学(顔合わせ)は表面上は任意だが、実際は絶対参加だったりする
  • 基本的な面談の質問には答えられるようにしておいたほうが安心
  • 職場見学といいつつ、職場の見学が出来るわけではない
  • 終わったら就業の意思を伝える。嫌だったら断ってOK

職場見学(顔合わせ)っていわゆる面接。

・・・なんだけど大っぴらに面接って言っちゃうとマズイので、職場見学(顔合わせ)っていっているわけです。

もしかしたらこの先、何度も職場見学(顔合わせ)があるかもしれませんが、本当にそこではたきたいなぁと思ったら行くことをおすすめします。

職場見学(顔合わせ)しないと絶対受からないというわけではないですが、ほぼほぼ必須だと思っておいたほうがいいですヨ(人´ω`*)

友人にすすめたい派遣会社♪

派遣の求人数の多さを重視するなら断然リクルートスタッフィングがおすすめ!
とにかく求人数が多いから、希望条件が見つかりやすいのが特徴。私も最速でお仕事見つかって助かりました(*'▽')
リクルートスタッフィング
派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣で働くには

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.