派遣採用された後に知っておきたいこと

派遣社員の結婚報告で抑えておきたいポイント|管理人の体験談を交えて解説!

更新日:

以前派遣で働いていたときに今の旦那にプロポーズされた私は、派遣社員って結婚したら何をしたらいいか、手続きとか必要なの?と疑問ばっかりでしたが、特に滞りなく結婚報告、そして退職することができました。

そんなわけで今回は派遣社員の人が結婚報告する際に抑えておきたいポイントを、管理人の実例を交えてご紹介します。

 

目次

1.派遣社員の結婚報告方法
1-1.結婚報告の順番を知ろう
1-2.報告するタイミング
1-3.派遣会社へ報告する
1-4.結婚報告の内容
1-5.必要な手続き

2.管理人体験談
2-1.報告するまでの流れ
2-2.就業先企業への報告
2-3.派遣会社への報告

3.派遣社員が結婚報告Q&A
3-1.報告したくない場合
3-2.上司・同僚を結婚式に招待するしない?
3-2.結婚を機に退職する場合
3-3.同僚への報告は?

4.まとめ

 

1.派遣社員の結婚報告方法

ここからは派遣社員の人が抑えておきたい、結婚報告をするときに抑えておきたいことをまとめていきます。

 

1-1.結婚報告の順番を知ろう

まず派遣先に結婚報告する際は順番を守るようにしましょう。

当たり前のことですが、彼からプロポーズされたら、まずはお互いの両親(女親から先)に挨拶します

その後派遣会社の担当者に報告し、就業先の上司へ報告するのが基本の流れです。

彼からのプロポーズで浮かれてしまい、友人や同僚にまずは報告、となりがちですが、両家の挨拶が終わる前に結婚報告するのは控えましょう。

なぜなら両家の挨拶の段階で、何かトラブルがあったり、何らかの事情で結婚が延期になるケースもないことはないからです。

 

1-2.報告するタイミング

報告するタイミングとしては

  • 両家への挨拶:結婚する半年前までに済ませる
  • 派遣先への報告:結婚する3~4ヶ月前が理想

となっていますが、人によってはとんとん拍子に結婚が決まってしまうケースもあると思うので、その場合は両家への挨拶→派遣先への報告の順番を守ることを第一にして、なるべく早いタイミングで報告するようにしましょう。

 

1-3.派遣会社へ報告する

派遣社員の場合は、先に就業先に報告するのではなく、雇用されている派遣会社への報告が先になります。

なぜなら雇用主が派遣会社だからです。

氏名の変更などは雇用されている派遣会社の人にしてもらわなければならいので、ここは絶対外さないようにしましょう。

 

1-4.結婚報告の内容

結婚報告の内容としては、

  • 結婚式を挙げるタイミング
  • 新婚旅行の予定
  • 退職するかしないか

を伝える必要があります。

新婚旅行の予定なんて伝えたくない、と思われるかもしれませんが、新婚旅行は一般的な旅行より長く、仕事に穴が空きやすいので必ず報告する必要があります。

また退職するかしないかもとても重要な部分なので、派遣の仕事を続けるかどうか決めて派遣会社に報告するようにしましょう。

 

1-5.必要な手続き

結婚すると様々な手続きが必要になりますが、派遣会社にやってもらわなければならない手続きは、姓名変更の手続きです。

これをしないと給料の振込口座の姓名が異なってしまうので、必ずどのタイミングで姓名が変わるか報告するようにしましょう。

 

2.管理人体験談

ここからは派遣時代に結婚報告した管理人の体験談をまとめていきます。

 

2-1.報告するまでの流れ

私の結婚報告する流れとしては

  1. 彼にプロポーズされる
  2. 就業先の企業へ報告する
  3. 派遣会社に報告する

という流れでした。

基本的には派遣会社への報告が先なのは分かっていたのですが、ワケあって就業先の企業への報告を先にしました。

これについてはこの後詳しく解説します。

 

2-2.就業先企業への報告

私がなぜ最初に就業先へ報告したのかと言うと、毎回3ヶ月更新だった契約を、1ヶ月に変更したかったからです。

(※結婚を機に遠方に住むことが決まっており、引越しのタイミングで辞めたかったから。)

これまで派遣会社でやり取りしているうちに、派遣会社は雇用主であるけれど、就業先に了解を得なければ契約内容を変えることはできないということがわかっていました。

なので就業先に契約更新を1ヶ月にしてもいいか確認してから、雇用主である派遣会社に報告しました。

 

2-3.派遣会社への報告

就業先への報告が終わった後は派遣会社へ報告しました。

派遣会社の担当の人とは、まずはメールで結婚について報告。

対面でお話しましょう、という話を受けたので担当者さんに就業先に来てもらい結婚報告することになりました。

その際伝えたことは結婚に伴い仕事を辞めること、どこに引っ越すか、引越し先でも派遣の仕事を探すのかどうか、また契約更新について伝えました。

やはり私の読みは当たり、

「就業先の人に確認が取れているのであれば、契約更新を1ヶ月にするのは問題ありません。」

ということになったので、更新を1ヶ月に短縮してもらえることに。

派遣法改正により、実際には1ヶ月は1ヶ月でも31日契約ですけど、私の希望通り変更になったので非常によかったと思います。

 

※私の場合はちょっと特殊なので、報告は雇用主である派遣会社を先にすることをおすすめします。

 

3.派遣社員が結婚報告Q&A

派遣社員の結婚報告ってどこまでしたらいいか、ちょっと分からないですよね。

ここではそんな疑問を解決します。

 

3-1.報告したくない場合

「派遣なんだから結婚報告なんてしなくてもいいのでは?」

と思われるかもしれませんが、雇用主への結婚報告は必須です。

なぜなら姓名変更など、書類上変更しなければならない手続きが出てくるからです。

就業先に報告したくない、という場合は、雇用主である派遣会社にあまり公にしたくないことを伝えてみることをおすすめします。

派遣の担当者さんはそのような対応には慣れているはずなので、就業先の上司にその事情を伝えて、職場には報告したくない意思を尊重してくれるはずです。

 

3-2.上司・同僚を結婚式に招待するしない?

派遣社員の場合、上司や同僚を結婚式に招待するかどうかで迷うかと思いますが、これもケースバイケースです。

例えば派遣で働き始めてまだ間もない場合は呼ばなくても問題ありませんし、呼びたくない場合も「親族のみなので」という理由をつけてしまえば特に荒波が立つこともありません。

派遣社員の場合、上司も報告さえしておけばさほど気に留めもしないという現実もありますので、そんなに重荷に考えなくても大丈夫です。(笑)

 

3-2.結婚を機に退職する場合

私の場合と同じように、結婚を機に派遣を辞める方もいらっしゃると思いますが、その場合はどのタイミングで辞めるのか、引き継ぎ事項は何か、などをまとめておくと、

「あ、この人しっかりとした人だな。」

という印象を与えることができます。

結婚を目の前にすると、派遣の仕事なんてどうでもいい!と思ってしまうかもしれませんが、仕事は仕事。

最後の日までしっかり仕事をして、自分が辞めた後も滞りなく業務が進むように引継ぎしましょう。

 

3-3.同僚への報告は?

同僚への報告は派遣会社と就業先上司への報告が済んでからが理想的です。

ただし、私や周りの友達に聞いてみると、みんな仲がいい同僚には早々に話してしまっているケースが多いです。

もし仲がいい同僚に早く報告したい場合は、内緒にしてもらうことを約束してもらえる人にだけ話すようにしましょう

噂で結婚することが流れてしまうと、上司からいらぬ詮索を受けてしまい、トラブルに発展することがあります。

 

4.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 派遣会社への結婚報告は3か月前までに
  • 両家の挨拶が済んでから派遣会社に報告する
  • 報告したくなくても派遣会社の担当者さんにだけは伝える

派遣社員をしていると、結婚報告なんてしなくていいかな?と思いがちですが、書類上手続きが必要なものも出てくるので、最低でも派遣会社には報告するようにしましょう。

 

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣採用された後に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.