派遣になる前に知っておきたいこと

派遣で扶養内で働くには?|範囲内で働くにはどうしたらいいか

更新日:

「結婚したんだから、派遣は扶養内で♪」

という方が疑問を持つ、派遣で扶養内という働き方。

実は私、結婚した時に扶養内で働くことを検討したので、この手の話は強いです。

そんなわけで今回は

・扶養範囲内で働くにはどうしたらいいか
・どんなお仕事があるのか
・年末調整はどうやるのか?

など分かりやすく解説していきます。

派遣で効率よく、扶養内で働きたいと思っている人は参考にしてくださいな。

 

目次

1.派遣で扶養内で働くメリット
1-1.パートよりも時給が高い
1-2.パートよりもスキルを活かせる
1-3.シフト制や週3勤務もOK

2.派遣で扶養内で働くには
2-1.扶養内で働く条件・いくらまで
2-2.派遣で働いた分はばれない?
2-2.年末調整のやりかた

3.扶養内で働く派遣のお仕事の探し方
3-1.扶養内で働く人の味方のコールセンター
3-2.事務派遣なら産休代理が狙い目
3-3.季節限定の短期派遣もおすすめ
3-4.扶養内の案件に強い派遣会社は?

4.まとめ

 

1.派遣で扶養内で働くメリット

1-1.パートよりも時給が高い

さて、結婚するとパートのお仕事を選ぶ人が多いですが、扶養内で働きたい人向けの派遣の仕事の場合、1000~1300円前後が相場

通常の派遣よりも少し時給が下がりますが、パートに比べたら高時給。

だってパートだと800円や900円のお仕事ばかりですからね。

そのため、短い時間で稼げる扶養内の派遣はパートよりも効率よく稼げるのです。

 

1-2.パートよりもスキルを活かせる

パートだとレジ打ちや、接客業などあまりスキルが生かせるものはありません。

でも派遣であれば、事務の仕事などある程度スキルが生かした求人が揃っています。

なので今までデスクワークを中心としてきた人であれば、事務の仕事や受付の仕事にも付くことも

フルタイムで働く派遣事務よりも、求人数が少ないことは確かですが、扶養内で働ける事務派遣もあることは確かです!

 

1-3.シフト制や週3勤務もOK

常時働ける、扶養内の派遣のお仕事はさほど多くないですが、最近徐々に増えつつあります。

派遣業界も人材確保のため、派遣もフルタイムの仕事ばかりではなくなってきているのです。

そのため10時~15時までの短い勤務で働ける形や、週3日勤務でいいといったお仕事も。

扶養内で働く場合、そういったシフト制のものや、もともとの出勤数が少ないお仕事を選ぶのがポイントです。

 

2.派遣で扶養内で働くには

さて、実際に扶養内で働くにはどうしたらいいか、条件やいくらまでなどを知っておきましょう。

 

2-1.扶養内で働く条件・いくらまで

・基本となる103万円の壁

扶養内で働くのであれば、103万円の壁を聞いたことがあるでしょう。

まず面倒なことになりたくないのであれば、派遣の収入が103万円に収まるように働くようにしてください。

103万円に収まるようにすれば、所得税がかかりません。

なぜなら配偶者控除が適用されるからです。

もし103万円を超えてしまった場合、次に130万円の壁があります。

 

・社会保険に入れる130万円の壁

次に健康保険や年金となどの社会保険に加入できる条件が130万円です。

なので、健康保険・年金などを免除されたい場合130万円以内に収めるのがポイント。

世帯収入にもよりますが、

「130万円を超えるなら150万以上は稼いだ方がいい」

と言われているので、103万円に抑えつつ、超えたとしても130万円に抑えたほうがいいでしょう。

ただ103万円を超えると、旦那の家族手当が出なくなったりとかもあるので、この辺りは旦那さんの社会保険がどうなっているか、きちんと見る必要があります。

 

2-2.派遣で働いた分はばれない?

扶養で働く人の中には、単発だから確定申告(or年末調整)しなくてもいい、と思っている方も多いと思います。

実際派遣会社では、年末あたり(11~12月)にその派遣会社で働いていない人に対しては年末調整をしてくれません。

なので自分で確定申告することになるので、ばれないように思えます。

が、絶対確定申告することをおすすめします。

その派遣会社からは何も言われないかもしれませんが、旦那さんの会社の方から指摘が入るからです。

無申告はいけないってことですね。

 

2-2.年末調整のやりかた

扶養の働き方によってやり方が異なるので、パターン別で書いていきます。

 

・扶養内でひとつの派遣会社で働いた場合

あなたが年末あたり(11~12月)で派遣会社で働いている場合、年末調整のお知らせが来るので、簡単な記入だけで済みます。

正直これが一番簡単なパターンです。

 

・扶養内で単発で働いた場合

年末あたり(11~12月)で派遣会社で働いておらず、でも単発で働いた分を申告しなくてはいけない場合、自分で確定申告する必要があります。

 

・扶養内で複数派遣会社で働いた場合

扶養内で複数派遣会社で働いた場合、ひとつの派遣会社で年末調整をし、その後確定申告をします。

年末調整する派遣会社は一番収入が多いところです。

 

3.扶養内で働く派遣のお仕事の探し方

3-1.扶養内で働く人の味方のコールセンター

実際私は扶養内で働ける派遣のお仕事を探したことがあります。

私の場合は

・1年中まんべんなく働きたい
・週3ぐらいが希望
・朝10~15時などのコアタイムのみ

という条件で探していました。

で、この条件の派遣のお仕事によーく当てはまったのが、コールセンターのお仕事です。

正直コールセンターであれば、1年中まんべんなく働けて、週3ぐらいで時短で働くことが可能です。

案件的にも年中安定してあります。

 

3-2.事務派遣なら産休代理が狙い目

もし派遣をするなら事務がいい、というのであれば、産休代理が狙い目です。

産休代理であればある程度期間が決まっているので、扶養内で収めやすいのです。

ただし求人によっては、その後も継続して勤務してくれる人、という場合もあります。

なので派遣の担当者に扶養内で働きたい意志を伝えてから決めたほうがいいです。

 

3-3.季節限定の短期派遣もおすすめ

季節限定で働ける派遣のお仕事というのもあります。

例えば何かのテストの試験官だったり、年末調整のお手伝いだったり。

こういうものは期間が決まっているので、その時は集中的に働いて扶養内に収めることが出来ます。

また就業先もあなたが期間限定の人だということを分かっているので、余計な気を遣わせずに済みます。

なのであまり余計な気力を使いたくない、働くときは働いて休むときは休みたいという方におすすめの働き方です。

 

3-4.扶養内の案件に強い派遣会社は?

扶養内で働きたい場合、やはりフルタイムの派遣で有名な派遣会社はさほど案件がありません。

私がこのサイトでよく紹介している、テンプスタッフリクルートスタッフィングはフルタイムの派遣が主なんですよ(あるにはあるんだよ)。

なので扶養内で働いたい場合は、はたらこねっとのような短期派遣に強い求人サイトを使うことをおすすめします。

はたらこねっとであれば、フルタイムの派遣だけでなく短期の派遣もたくさんあります。

特に季節限定のお仕事が多く揃っているので、扶養内で働きたい人ははたらこねっとを利用するといいですヨ(/・ω・)/

 

4.まとめ

扶養内で働く派遣のお仕事探しは、フルタイム派遣に強い派遣会社を使っても、あまり求人自体は見つかりません。

なので今回ご紹介したはたらこねっとを利用してみてください。

こちらであれば時給が高く、良質な派遣求人が出そろっていますんでね。

 

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣になる前に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.