お仕事探しのポイント

同時進行OK?複数派遣会社に応募(エントリー)する時の注意点

更新日:

派遣の仕事を紹介するサイトを見ていると、

「複数の派遣会社に登録しよう!」

とおすすめしているところが結構多いデス( 'ω')

でも実際複数派遣会社に登録して、同時進行でエントリー(応募)してもいいのか、疑問ですよね。

そんなわけで今回は、複数派遣会社に応募(エントリー)するときの注意点、や複数派遣会社に登録するメリットなど、分かりやすく解説します∠( ˙-˙ )/

目次

1.ルール違反?複数派遣会社に登録するときに注意したいこと
1-1.原則ひとつの派遣会社で選考を進められるのは1つ
1-2.同時エントリー(応募)はOK?
1-3.同時エントリー(応募)は自己申告しても問題ない

2.複数派遣会社に登録するメリット
2-1.お仕事が決まるまでの期間が短い
2-2.仕事の窓口が広がる
2-3.条件に合う仕事を見つけやすい

3.まとめ

 

1.ルール違反?複数派遣会社に登録するときに注意したいこと

1-1.原則ひとつの派遣会社で選考を進められるのは1つ

派遣会社に登録すると、その派遣会社が紹介している求人が見れるようになります。

そして気になる求人へのエントリー(応募)はいくつでも出来るのですが、実際もっと先(就業先との面接や契約に進む段階)に進みたいなると、1社のみです。

いくつか派遣会社に登録していますが、どこもその先の選考は1社のみに絞られます。

そのため、もしその派遣会社で1社に絞って進んでいた話が、途中でだめになってしまうと、もう一度はじめからやり直しになります。

そうすると、また同じことを繰り返さねばならず、これがかなり時間がかかる・・!

私の実感値ですが、長いと仕事が決まるまで、1ヶ月ぐらいかかることもあります・・ ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。

そのため他派遣会社に登録して、いくつか仕事の話を進めていたほうがいいわけです。

 

1-2.同時エントリー(応募)はOK?

同じ派遣会社では、同時エントリー(応募)から先に進むのは1社のみ

そのため同じ派遣会社で、複数の求人を契約まで話をこぎつけることはできません。

でも違う派遣会社に登録すれば、エントリー(応募)から先の選考に進むことができます。

よく、

「複数派遣会社に登録して、A社とB社で同時エントリー(応募)ってしていいの?」

って聞かれるんですが、

OKなんです!問題ありませんヽ( ・∀・)ノ !!

なので、いくつか複数派遣会社に登録して同時エントリー(応募)しましょう。

そのほうが、早く仕事が決まりますからネヽ(`∀´)ゝ

 

1-3.同時エントリー(応募)は自己申告しても問題ない

あなたが例え1社のみに絞って、エントリー(応募)しているとしても、派遣会社の人が、

「他で選考が進んでいるところがありますか?」

と聞かれることがあります。

このとき、他に話が進んでいる派遣会社の案件があると隠したくなりますが、特に隠す必要はありません。

だってルール違反じゃないから

むしろ、

「他で探してて、話進んでいるものがあります。」

と申告すると、派遣会社の人は、

「あ、他にも仕事探しているんだ。それなら今うちの派遣会社で決まりかかっている話を早く結果出さないと」

と焦ってくれ、話がかなり早く進むケースもあります・・ヽ(`∀´)ゝw

なので、他派遣会社で同時進行していることは言っても問題ありません。

また言いたくないなら、言わなくてもいいです。

ただし、他派遣会社で仕事が決まったときは、必ず早めに派遣会社の人に伝えるようにしましょう。

そうしないと、派遣会社の人もどんどん話を進めてしまいますし、あなたがダメとなると、他の人を探さなきゃいけないからです。

そのあたりは、他の派遣スタッフさんのことも考えて、最低限連絡するぐらいはするようにしましょうネ(・ω・´●)

 

2.複数派遣会社に登録するメリット

以前他の記事でもまとめましたが、改めて複数派遣会社に登録するメリットをまとめておきます。

参考

遂に3社に登録!派遣会社に複数登録してみて分かったこと

今回お仕事を探すにあたって、新たな派遣会社への登録をしました! そしてお仕事を探して、決まって思ったのが、 「複数派遣会社に登録しておくと便利だな」 ってこと。 最低でも私は複数派遣会社に登録すること ...

続きを見る

 

2-1.お仕事が決まるまでの期間が短い

ひとつの派遣会社で選考を進めていくと、かなり時間がかかります。

なぜなら派遣会社を通して就業先と

・面接したり
・契約書を作ったり

するわけなので、こちらとしては何もしていなくても、派遣会社と就業先でやり取りがめっちゃ発生しているので、時間がかかるのです。

参考

派遣で応募から実際に働ける・決まるまでの期間はどれくらい?

派遣で働きたいと思ったら、応募から実際に働ける・決まるまでどれくらい期間が必要なのか知っておくことはとても大切です。 なぜなら仕事が決まるのが遅くなればなるほど、 貯金が減るからです!(私みたいな仕事 ...

続きを見る

↑上記記事にもまとめましたが、応募(エントリー)からお仕事開始までで、1ヶ月ぐらいかかることも。

そのため派遣会社で選考を進めておくと、あなたの仕事が早く決まりやすいわけです。

 

2-2.仕事の窓口が広がる

複数派遣会社に登録すると、求人数が格段にアップしますヽ( ・∀・)ノ

これはマジです(`・ω・´)

私は最初ひとつの派遣会社で満足していたんですが、いくつかの派遣会社に複数登録したら求人数が増えて、いい条件で選べるようになりました。

「同じ事務職なのに、こんなにも仕事を選べる幅が広がるんだな」

と思ったぐらいです∠( ˙-˙ )/

なのでもっと色んな求人を見て選びたいという方は、ぜひ複数派遣会社に登録しておきましょう。

 

2-3.条件に合う仕事を見つけやすい

複数派遣会社に登録し、求人数が増えると、条件に合う仕事が見つけやすくなります

これは都内の人よりも、地方の人のほうがメリットがあるかも

地方だと都内に比べ、格段に派遣の求人数って限られてしまいます。

そのため複数派遣会社に登録しておくことで、条件に合う仕事が見つけやすくなるのですヽ(`∀´)ゝ

 

3.まとめ

複数派遣会社に登録することはルール違反と思われる方も多いのですが、実は全然問題ありません

またエントリー(応募)も同時進行OK

むしろ同時進行させたほうが、お仕事は早く決まりやすいので、ぜひ複数派遣会社に登録して、バシバシエントリー(応募)しちゃいましょう( ´ー`)⊃

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-お仕事探しのポイント

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.