教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

派遣事務は男性でもOK!管理人が語る派遣の実態&上手な求人の探し方

投稿日:

たかこ@アラサー派遣
派遣って女性のイメージが強いですが、実際男性の派遣もいます!一緒に働いたこともありますよ。

「派遣の事務職を始めたい、男だけど出来る?」

とちょっと不安な方向けの記事。

今回は実際に派遣で働く管理人が

・派遣の事務職の実態
・男でも派遣の事務職を勝ち取る方法

について解説していきます。

これから派遣の事務でやっていきたい!という方は読んでみてくださいね。

目次

1.派遣事務は男性でも始められるのか
1-1.まずは派遣事務の実態を知ろう
1-2.男性より女性が好まれることは確か
1-3.ただしまとめ役ポジションとしては買われる

2.男性は読むべし!派遣事務に就くための求人の探し方
2-1.求人数の多い派遣会社を使うこと
2-2.「女性が多い職場です」と書かれていたら諦める
2-3.同時進行でお仕事探し続けること

3.まとめ

 

1.派遣事務は男性でも始められるのか

1-1.まずは派遣事務の実態を知ろう

まずは派遣事務の男女比率をお伝えしましょう。

私の実感値では、特殊な職場じゃない限り、事務の派遣社員は9:1、もしくは10:0の割合で女性がほとんどです。

そのため、派遣事務で男性がいると結構珍しがられることは確かです。

 

1-2.男性より女性が好まれることは確か

なぜ男性より女性の派遣事務が多いのか、それにはいくつか理由があります。

①女性の方が気配りできそうだから
→女性のほうが何かと気配りがきく、そんな理由で企業側が女性を採用したいというケースは結構多いです。

②電話対応は女性の方が印象良く聞こえる傾向があるから
→事務仕事は電話対応も含まれることが多いです。なので女性の方が好まれます(女性が出たほうが感じよく聞こえるという理由から)。

③単純に今まで女性だったから敢えて男性を取らない会社が多い
→これは今まで事務では女性を取ってきたから女性で、というケースです。

こういった理由で派遣事務は女性の方が好まれる傾向はあります。

 

1-3.ただしまとめ役ポジションとしては買われる

ただし男性は派遣事務のまとめ役ポジションとしては買われます。

実際派遣事務で見かける男性のケースはこれが一番多い(/・ω・)/

というか自然とそうなっていくって感じですかね。

たかこ@アラサー派遣
ある意味派遣事務は女の園なので、男性がまとめたほうが角が立たないって言うのも理由としてあると思います。

個人的には派遣事務で1人か2人ぐらい男性がいたほうが、女の園になりすぎないし、仕事しやすいので、もっと派遣事務に男性が来てほしいと思うんですがねぇ・・・。

 

2.男性は読むべし!派遣事務に就くための求人の探し方

男性でも派遣事務職に就けます。

ではどうしたらいいのか、具体的に説明していきます。

 

2-1.求人数の多い派遣会社を使うこと

まず求人数がちゃんとある派遣会社を使うこと。

これは最低条件です(=゚ω゚)ノ

 

派遣事務のお仕事は様々ありますが、やはり女性が好まれるというのが現状なんですよ。

なので男性が派遣事務職に就きたいなら、とにかく数打ちゃ当たれ戦法しかないです。

求人数が多い派遣会社ならこちらの記事にまとめています。

オンライン登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)で決まり

今回は大手派遣会社「リクルートスタッフィング」についてまとめていきます。 「どんな派遣会社なの?」 「求人数はどれくらいあるの?」 などの基本的な情報から、実際に働いてみてのレビューも踏まえて解説して ...

続きを見る

私はいくつかの派遣会社に登録しましたが、求人数が多いのは圧倒的にこの記事に載せている派遣会社です。

たかこ@アラサー派遣
オンライン登録のみで済むので、登録会への参加は不要!スタッフ登録がとにかく楽です。登録は無料なので派遣を始めたい方におすすめです。

そして派遣会社に登録したら、派遣事務のお仕事に応募しまくりましょう。

派遣のお仕事は応募しまくっても、その求人一つ一つに履歴書を作る必要はありません(派遣会社の担当の人が代わりに作ってくれる)。

なのでとにかく応募すること。

まずはそれをやってみてください。

 

2-2.「女性が多い職場です」と書かれていたら諦める

ただしこのときに注意してほしいのが、「女性」と書かれた求人は期待しないことです。

応募してもいいですが、

「女性がたくさん活躍している職場です」
「20代30代の女性募集中!」

などと書かれている求人は男性はお呼びではない可能性が非常に高いんです。

 

なのでとにかく応募しまくるスタンスは最高に良いのですが、落としてくる企業も確実にあるので、そのあたりは気にしないでおきましょう

たかこ@アラサー派遣
派遣会社に登録して応募して落ちたとしても、それはあなたの経歴に傷は全くつきません。なのでとにかく数を当たってください。

 

2-3.同時進行でお仕事探し続けること

派遣事務は女性の方が需要があるのは確かですが、だからと言って男性が就業できないわけではありません。

ただたくさんの求人に応募しまくった方が確率が高まるので、出来れば複数派遣会社に登録しましょう。

今の派遣会社に登録している方はもう一社ぐらい(出来れば2~3社ぐらい)登録しておいた方がスムーズに仕事が決まります。

たかこ@アラサー派遣
違う派遣会社で同時並行してお仕事探しをしても、特にルール違反でもなんでもないので、使えるものは使っておいた方がいいですよ~。

なぜ複数派遣会社登録が必要なのか、その必要性については以下の記事でもまとめているのでよかったら参考にしてくださいね。

同時進行OK?複数派遣会社に応募(エントリー)する時の注意点

派遣の仕事を紹介するサイトを見ていると、 「複数の派遣会社に登録しよう!」 とおすすめしているところが結構多いデス( 'ω') でも実際複数派遣会社に登録して、同時進行でエントリー(応募)してもいいの ...

続きを見る

 

3.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 派遣事務の男女比は9:1or10:0で女性が圧倒的に多い。
  • 男性で派遣事務の仕事に就きたいなら、とにかくたくさんの求人に応募すること
  • 派遣事務の仕事は女性限定なわけではないので、諦めないこと
  • 複数派遣会社に登録して選択の幅を広げたほうが決まりやすい

といったところですね。

私も一度男性と一緒になったことがありますが、派遣事務は男性でも問題なくつけます。

なので複数派遣会社に登録してとにかく応募しまくること。

どの派遣会社がいいの?という方は私が使っている派遣会社を使うといいですよ。

管理人おすすめの派遣会社

このページでは、3年以上派遣をしてきてわかったおすすめの派遣会社をご紹介します。 色々な派遣会社で働いたし、登録もしたけど 「ここが最高だった!」 ってところだけ載せています。   具体的に ...

続きを見る

ここであれば、派遣が不安な方でもフォロー体制がしっかりしているので安心。

どこにしようか迷っている方は使ってみてください。

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.