お仕事探しのポイント

遂に3社に登録!派遣会社に複数登録してみて分かったこと

更新日:

今回お仕事を探すにあたって、新たな派遣会社への登録をしました!

そしてお仕事を探して、決まって思ったのが、

「複数派遣会社に登録しておくと便利だな」

ってこと。

最低でも私は複数派遣会社に登録することで、次の仕事をスムーズに見つけることができました(人´ω`*)

そんなわけで派遣会社に複数登録してみて、わかったことについてまとめます∠( ˙-˙ )/

目次

1.なぜ複数の派遣会社に登録したのか
1-1.単純に求人数が増えると思ったから
1-2.契約更新せずに仕事を探すことになったから

2.実際に複数派遣会社に登録してみてわかったこと
2-1.より良い条件で求人情報が探せた
2-2.初めて複数登録するなら、1社目と特徴が違う派遣会社がいい
2-3.複数登録をおすすめする人・しない人

3.まとめ

 

1.なぜ複数の派遣会社に登録したのか

1-1.単純に求人数が増えると思ったから

今回なぜ既に派遣会社に登録しているのに、また登録しようと思ったか。

それは単純に求人数が増えると思ったからです(・ω・´●)

1社目で派遣に慣れてきたら、欲が出てきて、

「もっといい条件で働けないかな」

と思い始めてしまったわけなのですよね。

いやまぁ派遣で働いていたら

「同じ事務ならもっといい給料で・・」
「同じ事務ならもっといい環境で・・」

とか欲が生まれてくるわけですヨヽ( ・∀・)ノ

そんなわけで、今回いくつか(2社)複数派遣会社に登録してみました。

 

1-2.契約更新せずに仕事を探すことになったから

あともうひとつ理由があります。

それは、今登録している派遣会社の契約を更新せずに、仕事を探すことになったからです。

もちろん今いる派遣会社で新たな仕事を探してもよかったのですが、派遣会社の求人が出揃うのって、就業スタートギリギリなことが多いんですよ( 'ω')

なので、やきもきして新たな派遣会社に登録することになったわけです(`・ω・´)

どういうことかについては、下記の記事に詳しくまとめているので参考にしてみてください。

参考

派遣の求人数の多い・少ない時期より気にすべきはタイミングです!

派遣で働くなら、求人数が多い時期に働きたいものですよね。 でも実際派遣で働いていると、そんなタイミングよく求人数の多い時期にお仕事探しができるなんてことは ほとんどないに等しいです! なので求人数が多 ...

続きを見る

 

2.実際に複数派遣会社に登録してみてわかったこと

実際私は以前の派遣の仕事を辞めて、次の派遣の仕事を探そうとしたときに、複数登録してお仕事探しをしました。

そのとき複数派遣会社に登録していてよかったなと思ったことなどをまとめますヽ( ・∀・)ノ

 

2-1.より良い条件で求人情報が探せた

3社ほど派遣会社に登録した結果、当初の思惑通り、求人数が増えました!

やっぱり派遣会社に登録すればするほど、求人数が増えるわけです(あんまり登録しすぎても意味ないこともあるけど)。

それにより、自分の条件に近い案件が探せるように(人´ω`*)!

またいくつか派遣会社に登録すると、

「これ同じ求人じゃない?」

と思われるものに出くわすことがあります。

「同じ求人じゃ意味ないじゃん!」

と思われるかもしれませんが、同じ求人でも時給が違うことがあるんです。

そのため、時給がいいほうで選べるというメリットもあります(・ω・´●)!

 

2-2.初めて複数登録するなら、1社目と特徴が違う派遣会社がいい

私が最初登録した派遣会社は、結構大手だけど、どっちかというとサポートがしっかりしているところ。

そして2社目に選んだのは、大手で求人数も抜群に多いと評判のところでした。

で、これが正解だった(`・ω・´)!

なぜなら、求人数の数が増えて、選びやすくなったからです。

私は最初サポートが万全の1社目の派遣会社で満足していましたが、もう一社登録するだけで、こんなにも選択の幅が広がるなんて思っていませんでした

そのため、もし初めて複数登録しようと思っているのであれば、1社目とは特徴が異なるところがいいと思います。

例えば私のように、1社目がサポートがしっかりしているところだったら、2社目は案件の多さが評判のところにするなど。

そうすると、複数登録するメリットが大きくなるはずです(`・ω・´)

 

2-3.複数登録をおすすめする人・しない人

派遣会社に複数登録をおすすめする人は、以下のような人です( ´ー`)⊃

・現在既に派遣会社に登録しているが、仕事が決まらない人
・現在登録している派遣会社の契約が切れるので、他の仕事を探したい人

仕事が決まらない人・他に違う派遣の仕事を探したい人は、違う派遣会社に複数登録することでメリットがかなりあります。

仕事が決まりやすいですし、なにより自分の条件に合った求人数が多くなるので、よりよい仕事に就きやすくなるからです。

 

逆に複数登録をおすすめしない人は以下のような人ですヽ(`∀´)ゝ

・初めて派遣として働こうとしている

初めて派遣として働こうと思っているのであれば、いきなり2~3社複数登録する必要はありません(`・ω・´)!

まずは1社登録して、求人を見て、気になるものがあればエントリー(応募)してみましょう。

最初のうちって、派遣ってどんなものか分からないし、複数登録してしまうと色んな担当者さんから電話やメールが来たりするので、意味が分からなくなります・・(⦿_⦿)!

なので始めて派遣で働く人は、まずは気に入った派遣会社に登録することだけを考えましょう。

 

3.まとめ

派遣のお仕事は自分で積極的に探すことも大事ですが、ある程度求人数があることも大事ヽ( ・∀・)ノ

なので、現在1つの派遣会社で働いている人は、より良い条件で働けるようにするためにも、ぜひ複数登録してみてくださいね。

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-お仕事探しのポイント

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.