教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

派遣登録の際のよくある質問にお答えします

更新日:

「派遣登録の登録って何するかよく分からない」
「料金はかかるの?」

などなど、派遣登録する際に気になる質問についてまとめました(*´∨`*)

派遣会社によって異なることもありますが、基本的な部分はこれを読めば分かるようになっています。

全部読むのではなく、気になる部分だけ読んでみてくださいね。

目次

1.派遣登録のよくある質問 ~基本編~
1-1.派遣登録とは?
1-2.スタッフ登録は無料でできるの?
1-3.未経験でも登録可能かどうか

2.派遣登録のよくある質問 ~参加条件について~
2-1.高校生・大学生は派遣登録できるのか
2-2.登録するのに年齢制限や資格制限などはあるか
2-3.今すぐには働けないが「登録だけ」は可能か
2-4.違う地域のお仕事紹介も受けられるか

3.派遣登録のよくある質問 ~登録会について~
3-1.登録のためには来社は必須?
3-2.平日の夕方以降や休日の派遣登録会は行っていますか?
3-3.今日派遣登録会に行きたい!それは無理?
3-4.登録の予約方法はどうすればいいの?
3-5.登録の際に持参するものを教えてください。
3-6.登録会に行くときはスーツじゃないとだめ?
3-7.登録会にかかる時間は?
3-8.登録会では何をするの?
3-9.登録は合同で行われるのか
3-10.登録会のキャンセルはできる?

4.派遣登録のよくある質問 ~その他~
4-1.過去に登録したことがあるのに、再度登録が必要なのか
4-2.別の派遣会社で登録していても登録できますか?

 

1.派遣登録のよくある質問 ~基本編~

1-1.派遣登録とは?

派遣として働くにはその会社の派遣スタッフ登録をしなければ働くことはできません∠( ˙-˙ )/

アルバイトであれば働きたい会社に面接に行き、合格が出れば働けるのですが、派遣の場合はワンクッション(派遣登録会への参加)はさむ必要があるわけ。

これはどこの派遣会社も同じで、登録にはその派遣会社が行っている登録回に参加して登録手続きが必要になります。

 

1-2.スタッフ登録は無料でできるの?

登録は無料でできます

管理人は費用がかかる派遣会社は見たことがありません。(そんなえらそうなことしたら派遣会社に登録する人は減ってしまいます‹‹\( ´ω`)/››)

 

1-3.未経験でも登録可能かどうか

派遣は

・全くやりたい職種が未経験
・派遣自体が未経験

どちらであっても登録できます

派遣であれば未経験の仕事にもチャレンジしやすいです。

そして様々な求人情報があるので、やりたい仕事があれば諦めずにチャレンジしてください。

ただしスキルがあるほうが有利なことは確かですがね(`・ω・´)

 

2.派遣登録のよくある質問 ~参加条件について~

2-1.高校生・大学生は派遣登録できるのか

残念ながら高校生は派遣で働くことができません。

大学生の場合は、派遣の登録ができます。

派遣のお仕事はフルタイムのものばかりでなく、学業とのバランスが取りやすい単発の仕事もあるので、そちらも検討するといいでしょう。

 

2-2.登録するのに年齢制限や資格制限などはあるか

派遣をする上でどの派遣会社も以下は条件としてあるはずです。

・高校卒業、またはそれと同じ程度の能力のある人
・派遣会社が実施する適正テストで合格ラインを超えられる人

よく適正テストを心配される方がいますが、普通に当たり前の常識があれば大丈夫です。

適正テスト自体は簡単なテストなので、合格するかどうか心配する必要はありません( ´ー`)⊃

 

2-3.今すぐには働けないが「登録だけ」は可能か違う地域のお仕事紹介も受けられるか

登録は可能です。

登録時にいつ頃から働けるか、と記入できる欄があるので、そこにいつから働けるか記入しておけばOKです(・ω・´●)

かなり先だからといって就業に不利になるようなことは全くありません

正直にいつから働けるか伝えるようにしましょう。

 

2-4.違う地域のお仕事紹介も受けられるか

全国に支社がある派遣会社であれば仕事紹介が受けられます。

なので事前に違う地域で仕事をすることが分かっているのであれば、全国に支社がある派遣会社を選びましょう

一部地域しか案件を扱っていないところでは登録するだけムダなので、全国に支社があるかどうかは大切なポイントです(`・ω・´)

 

3.派遣登録のよくある質問 ~登録会について~

3-1.登録のためには来社は必須?

ほとんどの派遣会社ではスタッフ登録するのであれば、派遣会社に来社することを必須としています。

中にはウェブ登録でOKという派遣会社もあります。

ですが、そういった派遣会社でも仕事が決まったら最終的には派遣会社への来社が必要になってきます。

中にはWeb上で登録が完了するところもあります。

ちなみにちゃんとした派遣会社でWeb登録で完了するのはリクルートスタッフィング。

オンライン登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)で決まり

今回は大手派遣会社「リクルートスタッフィング」についてまとめていきます。 「どんな派遣会社なの?」 「求人数はどれくらいあるの?」 などの基本的な情報から、実際に働いてみてのレビューも踏まえて解説して ...

続きを見る

ただし妙に入力事項が少ないと怪しいので注意しましょう( 'ω')

 

3-2.平日の夕方以降や休日の派遣登録会は行っていますか?

派遣会社の登録会は平日が主なところが多いですが、夕方以降や休日にも派遣登録会は行われていますヽ(`∀´)ゝ

なぜならばみなさん平日は普通に働いていて、このような時間帯に登録会を行わないと派遣スタッフが増えないからです。

大手ほどその傾向にあるので、ウェブ等で確認できない場合は、直接連絡して確認するのもいいでしょう。

 

3-3.今日派遣登録会に行きたい!それは無理?

派遣会社の登録回に空きがあったり、開催時間まで余裕があれば参加は可能なはずです。

ただしウェブからの連絡だと派遣担当者が気づかない可能性があるので、急な参加の場合は電話で確認しましょう。

 

3-4.登録の予約方法はどうすればいいの?

派遣会社によって異なりますが、派遣会社各社はウェブ上で予約が取れるようになっています。

参考程度にテンプスタッフの記事リンクを貼っておきますネ。

参考

安心度No.1!初めて派遣する方におすすめしたいテンプスタッフ

私がテンプスタッフで働いたきっかけは友人の紹介。 そんなきっかけでしたがこれが正解! ここではそんなテンプスタッフについて基本的な情報をまとめていきます。 派遣が初めての方や、いい担当者さんに恵まれた ...

続きを見る

 

3-5.登録の際に持参するものを教えてください。

登録の際には身分証明書等が必要になります。

具体的に言うと、

・運転免許証やパスポート(or住民票)
・印鑑

などの個人を証明できるものが用意が必要になります。

また会社によっては給料の振込先を確認するために、銀行の通帳が必要なところも。

派遣会社によって多少違うので、自分の登録する派遣会社では何が必要か再度確認しておきましょう。

 

3-6.登録会に行くときはスーツじゃないとだめ?

私服で全く問題ありません(`・ω・´)

登録会に行くときに服装を気にされる方が多いですが、スーツの人ってあんまりいません

そして私服参加だからといって、何かマイナスになるようなことはありません(単に登録するだけなので・・)。

もし心配であればスーツを着て行ってもいいですが、本当にどちらでもいいので自分の気に済む格好で行きましょう₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾

 

3-7.登録会にかかる時間は?

大体約1時間半~2時間ぐらい見積もっておけばいいでしょう。

ただし、その場で求人情報を探す場合は、もう少し時間がかかる可能性があります(〃・ω・)

 

3-8.登録会では何をするの?

派遣会社の登録会では主に、

・身分証の確認
・働く上での同意書などの記入
・(働く上で注意して欲しいことをまとめた)ビデオを見る
・適正テストを受ける

などのことをします。

詳しくはコチラのページにてまとめていますので、参考にしてみてください。

【参考】

STEP1:まずは派遣会社に登録する

派遣で働く場合、 一度登録会というものに参加する その後派遣の仕事が紹介される ようやくお仕事スタート という流れになっています。 今回はその「登録会」についてや、その後お仕事が決まるまでの流れについ ...

続きを見る

STEP2:登録してから働くまでにすること

さて今回の記事は前回の記事の続きになります୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ 参考   目次 0.【おさらい】派遣登録~働くまでの全体の流れ 1.派遣登録から働くまでにすること5つ 1-1.派遣会社の登録 ...

続きを見る

 

3-9.登録は合同で行われるのか

これは派遣会社によって異なります。

私は個別対応のところ/合同対応のところどちらも体験したことがあります。

ただやることは同じです。

そしてかかる時間も同じぐらいです。

どちらかといえば合同のほうが早く終わった覚えがありますヨ( ´ー`)⊃

 

3-10.登録会のキャンセルはできる?

登録会の参加キャンセルはできます

ただし直近に登録会が迫っている場合は、メールの確認だと確認が取れない可能性があります。

次の予約を受け入れてくれなくなる可能性もあるので、そのときは必ず電話連絡するようにしましょう。

 

4.派遣登録のよくある質問 ~その他~

4-1.過去に登録したことがあるのに、再度登録が必要なのか

1年~2年ぐらい経過していると、再登録が必要になることが多いです。

もし二重で登録してしまっても、あとで担当者に伝えれば特に問題ないので、とりあえず登録してしまうのもひとつの手です(`・ω・´)

 

4-2.別の派遣会社で登録していても登録できますか?

登録できます。

何個でも複数登録は可能です。

むしろ派遣の仕事を探す上では、仕事が見つかりやすくおすすめと言えます。

仕事が決まらない方は尚更複数登録をおすすめしますよ‹‹\( ´ω`)/››

【参考】

同時進行OK?複数派遣会社に応募(エントリー)する時の注意点

派遣の仕事を紹介するサイトを見ていると、 「複数の派遣会社に登録しよう!」 とおすすめしているところが結構多いデス( 'ω') でも実際複数派遣会社に登録して、同時進行でエントリー(応募)してもいいの ...

続きを見る

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.