
今回は、
「派遣?ハケンって初めて聞いた(=゚ω゚)ノ!」
という方でも分かるように、派遣について簡単に、ざっくりとどんなものか解説していきます。
実際派遣で働きたいと思っている方は、派遣のしくみを知っておくと働いたときに困らなくて済みますよ。
◆全く予備知識がない方へ!派遣の基礎知識
・簡単に言うと派遣とは何か?

(小言:一度派遣について言葉で説明書きしたんだけど、やっぱりそれだと難しいので、図を出して説明しますネ。)
以下の図と例を見てください。
派遣で働くとなると、あなたはこのしくみの中で動くことになります。
この例で行くと、
◆雇用関係
・たかこ派遣会社 - あなた
という形で、たかこ派遣会社があなたと直接つながっています。
◆業務の指示
・ヤプー会社 - あなた
という形で、ヤプー会社(就業先)があなたに仕事の指示を出します。
◆あなたには関係ないその他の話
・たかこ派遣会社 - ヤプー会社
この2つは派遣契約を結んでおり、これを契約しているからあなたをヤプー会社で働くことが出来ます。
つまりは、仕事の指示は就業先が出すけど、給料や福利厚生の適用は派遣会社が決めたもので支給されるよということです。
そしてここで疑問に思うのが、
「雇用関係を結ぶとはどういうことだ(*‘∀‘)?」
ということ。
そんなわけで次の項目では、派遣会社と雇用関係を結ぶとは、具体的にどういうことか詳しく解説していきます!
・派遣会社と雇用関係を結ぶとは?

正社員やアルバイトの働き方の場合、
・ヤプー会社 - あなた
で雇用契約を結びますよね。
給料面だったり、社会保険だったり、その他もろもろの就業条件など、お互いに確認して、雇用契約書にサインすると思います。
対して派遣の場合は、
・たかこ派遣会社 - あなた
で雇用契約を結びます。
なので、たかこ派遣会社が決めた給料・社会保険、就業条件で働くことになります。
(※正確には就業条件などは、たかこ派遣会社が定めたもので働くことになるのですが、実際にはヤプー会社とたかこ株式会社で相談して決めています。)
つまり、具体例を出すとこういうこと。
・社会保険はどうなるの?
→たかこ派遣会社が採用している社会保険が適用されます。
・給料の振り込みはどこから?
→たかこ派遣会社が決めた給料日に、給料が支払われます。
・給料の引き上げはどこに交渉する?
→1度たかこ派遣会社に相談→たかこ派遣会社の人がヤプー会社に相談することになります。
という形になるわけです!

・派遣社員のメリットデメリット
さて、ここからは簡単に派遣のメリット、デメリットをご紹介しましょう。
メリットその①:選考がめっちゃ楽
派遣の場合、一度登録すると履歴書を何度も書く必要がありません。
そのため一度に派遣会社が提供してくれた、複数の求人に応募することが出来ます。
選考が楽なんですよね(*‘∀‘)
メリットその②:仕事が楽&残業負担が少ない
派遣は仕事が楽です(*ノωノ)
正社員より責任が軽いので、就業時間になったらほぼほぼ問題なく帰宅することができます(派遣先にもよるけど、最初からそういった所を選べば大丈夫)。
残業負担も少ないのもメリットですね。
メリットその③:仕事を辞めやすい
もし自分に合わない就業先であった場合、一応契約期間が決まっているので、すぐに辞めやすいというメリットがあります( *´艸`)
デメリットその①:年収で考えると正社員より少ない場合が多い
年収ベースで考えると、派遣社員の場合ボーナスが出ないことがほとんどなので、正社員より少ない場合が多いです。
また交通費も支給されないところがほとんどなので、そのあたりを考慮して就業先企業を決める必要があります。
デメリットその②:安定していないと言われる
派遣で働くと周りから「安定していないよね」と言われることがあります(笑)。
実際派遣で働くとなると、3か月とかで雇用期間が決まっているので、安定していないように見えるのは確かです。
ただ実際働いてみると、3か月で何か厳しいジャッジがあるかというと、そうではなく、自然と契約が続いていき、結果的に何年も働くことが出来ます(契約更新時には一応担当者と相談し合って、更新はしますけどね)。
もしより安定した働き方をしたいという場合には、契約社員がおすすめなのです。
契約社員についてはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
給料で格差がある!?派遣社員と契約社員の違い
派遣社員と契約社員の違いってご存知ですか? この2つって似ているようで全然違うんです! 私は派遣を始める前に、この2つの違いを全く理解していませんでした ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。 そんな私のような方向 ...
デメリットその③:ローンや融資が厳しくなる
家など大きな買い物をしたいとなったときに、ローンや融資が厳しくなるといったデメリットがあります。
なので結婚している男性は少し派遣は躊躇してしまうかもしれませんね。
そのほか派遣のメリット・デメリットについてこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてくださいな。
-
-
3年働いてみて分かった!派遣のメリット・デメリットをぶっちゃけます
派遣をまだ始めたことのない方にとって、派遣は未知の世界。 「派遣にはどんなメリットデメリットがあるんだろう?」 「使いっぱしりにされるんじゃないの?」 なんて思われるのではヽ(`∀´)ゝ? そんなわけ ...
・派遣で働くまでの流れ
派遣で働くまでの流れとしては、簡単に言うとこんな感じ。
①派遣会社に登録する
②その派遣会社が提供している求人からお仕事を探す
③求人にエントリーする
④合格するとお仕事スタートする
すごいざっくりですが、大体このような流れになっていて、まずは派遣会社に登録しなくては派遣会社の求人にエントリーすることが出来ないようになっています。
より詳しい派遣で働くまでの流れについては、こちらの記事で解説していますので見てくださいね。
↓この記事なら1記事で派遣登録~働くまでの流れが分かります。
-
-
派遣を未経験で不安な人は見て!実体験を交えて働くまでの流れ&注意点教えます
私は数年前までは派遣に対して、 「どうせ使い捨てでしょ?」 「給料安いんでしょ?」 なんて思っていて、全く知識がなかったのですが、実は派遣ってそうじゃないんです(ほんと派遣っていいよ。 ...
↓より詳細に解説しているのはこちらの記事です。
-
-
STEP1:まずは派遣会社に登録する
派遣で働く場合、 一度登録会というものに参加する その後派遣の仕事が紹介される ようやくお仕事スタート という流れになっています。 今回はその「登録会」についてや、その後お仕事が決まるまでの流れについ ...
-
-
STEP2:登録してから働くまでにすること
さて今回の記事は前回の記事の続きになります୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ 参考 目次 0.【おさらい】派遣登録~働くまでの全体の流れ 1.派遣登録から働くまでにすること5つ 1-1.派遣会社の登録 ...
-
-
STEP3:派遣初日で知っておきたいこと(服装・研修・昼食など)
個人的なお話ですが、最近派遣のお仕事を変えたので、仕事やら人間関係やら、いちからやり直し。 そしてやっぱり派遣の初日は緊張するぅー!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ。 今回はそんな派遣初日に気にしておきたい ...
◆まとめ
ここまでの内容をまとめると、
- 派遣とは簡単に言うと、派遣会社で一度クッション挟んで、勤務先に勤めに行くことです(超ざっくり)。
- 雇用関係を結んでいるのは派遣会社なので、給料や福利厚生は派遣会社から支払われる。
- 派遣のメリットデメリットはそれぞれあるので、自分には合っているのか確認しておくことが必要。
大体こんな感じですね。
私も派遣を始めたての頃は、派遣って不安定そう・・・と思っていたけど、実際働いてみたらそんなこともなく、給料も自分的にはすごく高くて、個人的には超満足しています。
人によると思うんですけど、私の場合は前職ブラック企業だったので、年収もそんなに変わらんしね・・(むしろ上がったかも?笑)
そんなわけで、今回は派遣とは?でした。
もし派遣で働くことを考えている方は、こちらの派遣会社への登録がいいですよ。
私も今実際に利用している派遣会社さんで、担当者の方も丁寧なので、安心してお仕事が出来ます(*´ω`*)
-
-
管理人おすすめの派遣会社
このページでは、3年以上派遣をしてきてわかったおすすめの派遣会社をご紹介します。 色々な派遣会社で働いたし、登録もしたけど 「ここが最高だった!」 ってところだけ載せています。 具体的に ...