派遣で働くには

派遣を未経験で不安な人は見て!実体験を交えて働くまでの流れ&注意点教えます

投稿日:

たかこ@アラサー派遣
今日ははじめて派遣で働く人、未経験だけど大丈夫?と不安な方向けに、注意したいポイントを分かりやすくまとめていきますよっ(´ー`)

 

私は数年前までは派遣に対して、

「どうせ使い捨てでしょ?」
「給料安いんでしょ?」

なんて思っていて、全く知識がなかったのですが、実は派遣ってそうじゃないんです(ほんと派遣っていいよ。

 

なので今回は、初めて派遣を始める人や未経験業界に派遣でチャレンジしたい!という方に最低限知っておきたいこと・注意点を教えます。

これを読めば、初めての派遣でも安心してお仕事スタートすることが出来ると思うので、ぜひじっくり読んでみてください。

目次

1.派遣未経験の不安をなくす!最低限知っておきたい基礎知識
1-1.派遣なら未経験職種でも難しくない!
1-2.派遣に年齢は関係ない!
1-3.働いてみて分かった!派遣のメリット
1-4.気になる時給は?
1-5.派遣の気になる福利厚生は?

2.やると決めたら!派遣会社に登録してから働くまでの流れ
2-1.まずは登録会に参加する
2-2.お仕事紹介を受ける
2-3.お仕事スタートする

3.まとめ

1.派遣未経験の不安をなくす!最低限知っておきたい基礎知識

まずは派遣で働く上で知っておきたい情報を抑えておきましょう(=゚ω゚)ノ

 

1-1.派遣なら未経験職種でも難しくない!

派遣は初めて、という人だと勝手がわからないと思いますが、実は派遣ってかなりすんなりお仕事が決まります。

もちろんそれは、未経験業種であってもです。

たかこ@アラサー派遣
実際私は人事アシスタントのお仕事が初めての派遣のお仕事でしたが、全くの未経験でこのお仕事に就くことが出来ました。

私の場合は一度人事のお仕事をやってみたいと思い、派遣に登録しました。

そして派遣登録のタイミングがちょうど新卒採用を始める時期だったので、ちょうど紹介してもらえることに。

なので未経験だからといって、臆する必要はありません

 

1-2.派遣に年齢は関係ない!

「30代や40代、50代でも派遣で働けるか?」

と疑問に持つ人は多いですが、派遣で働くのに年齢制限はありません

 

30代・40代から始めて派遣を始めた人に会ったことがありますし、私の担当者さんは50代の女性にお仕事紹介していたことを、嬉しそうに話してくれました。

なので年齢を気にする必要はありません!

 

ただし逆に若すぎる(学生さん)だと断られることがありますので、その点だけ注意してくださいね。

 

1-3.働いてみて分かった!派遣のメリット

いくつか代表的なものをご紹介します(=゚ω゚)ノ

 

◆プライベートを充実させることが出来る

派遣は仕事である程度稼ぎつつも、残業コントロールが非常にしやすいのがメリットです。

派遣のお仕事によっては、残業が元から多いものもありますが、そのようなものではなく残業が少ないお仕事を選べば、確実にプライベート時間を充実させることが出来ます。

たかこ@アラサー派遣
私自身、派遣を始めたのは残業続きで死にそうだった正社員を辞めたかったからなので、ここは重要な要素でした。そして派遣を始めたら嘘のように元気になりました(笑)

 

◆未経験業種にチャレンジしやすい

先ほどもお伝えした通り、派遣であれば比較的未経験業種にチャンレンジしやすいです。

先ほどは人事の例を挙げましたが、私は未経験なのに経理の仕事紹介も受けたことがあります

もちろん未経験でやれる仕事というのは、最初はサポート的なものが多いですが、そこからスキルアップしていけば、十分スキルアップして行けます。

なので未経験から始めたいという方は、派遣でサポート的なものを狙い、徐々にステップアップされることをおすすめします。

たかこ@アラサー派遣
実際周りにも未経験で始めたけど、1年ぐらい頑張ったら正社員に誘われた、なんて人もいました。経験があるともっと早い段階で正社員に誘われた人もいます。

 

◆結構時給がいい

私が派遣を始める前は派遣の時給って1000円ぐらいでしょ?と思っていたんですが、とんでもない。

都内の事務派遣だったら、1600円ぐらいは普通にあります

安くても1500円ぐらいからあるので、アルバイトをするよりも効率的に稼ぐことができます。

 

もちろん正社員と違って派遣だとボーナスがなかったりしますが、残業代もしっかり出るので、きっちり時間分お給料が欲しい方におすすめ

たかこ@アラサー派遣
派遣を選んだ子の多くが前職は残業代ゼロだったから、派遣では時間に見合った給料が欲しいと言っていたのが印象的でしたね。

またそのほかの派遣のメリットに関してはこちらでもまとめているので、参考にしてみてくださいね。

3年働いてみて分かった!派遣のメリット・デメリットをぶっちゃけます

派遣をまだ始めたことのない方にとって、派遣は未知の世界。 「派遣にはどんなメリットデメリットがあるんだろう?」 「使いっぱしりにされるんじゃないの?」 なんて思われるのではヽ(`∀´)ゝ? そんなわけ ...

続きを見る

 

1-4.気になる時給は?

先ほどもお話ししましたが、都内の事務派遣であれば1600円というのは珍しくありません

英文スキルや貿易事務、経理などのちょっとスキルが必要な派遣のお仕事であれば1700~1800円ぐらい(私の実感値)。

 

もっと専門職(ウェブデザイナー・ウェブディレクター)だと2000円ぐらい行くことも。

スキルがあればあるほど、時給は上がっていく仕組みになっているので、まずは派遣を初めて、その間にいろいろスキルを身に着けるというのもおすすめです。

 

1-5.派遣の気になる福利厚生は?

派遣の福利厚生は、正社員とほぼ同等のものを受けることができます

基本的な社会保険はもちろんのこと、有給制度健康診断など、派遣で働く上では絶対欲しい福利厚生は揃っています。

たかこ@アラサー派遣
私は社会保険などが一番心配だったのですが、派遣でも問題なく入れています。また分からないときは派遣の担当者さんがかなり手厚くサポートしてくれるので、安心して働けました。

正社員をやっていたときは、仕事が溜まるからと思って使うに使えなかった有給も、派遣になったら好きな時に好きなだけ使えるようになり、かなりプライベートが充実したのは言うまでもありません。

 

2.やると決めたら!派遣会社に登録してから働くまでの流れ

「派遣でお仕事始めてみたいけど、何をしたらいいの?」

という方向けに、派遣会社に登録してから働くまでの流れをご紹介します。

これを知ればスムーズに派遣で働けるようになるので、読んでみてくださいね。

 

2-1.まずは登録会に参加する

まず派遣で働くには派遣会社への登録が必要になります。

この登録は無料なのですが、

①実際に派遣会社に出向く「登録会」で手続きを完了させる
②オンライン登録のみで手続きを完了させる

の2パターンがあります。

それぞれ詳しく解説しますね。

 

◆①のケース:初めての方におすすめ!

派遣の登録会に行く手間はありますが、派遣担当者さんにその場でお仕事紹介をしてもらえるので、派遣が初めてという方は、ぜひ行った方がいいです。

たかこ@アラサー派遣
私も最初面倒でしたが、初めて派遣を始めるときは登録会に行って、そこで説明を受けて、その場でお仕事紹介を受けました。直接話すと悩みも解決するし、その場でお仕事紹介も受けられるので、初めての方は安心してお仕事スタートしやすいです。

登録会参加後、お仕事の求人検索も可能となります。

ちなみに登録会に参加しようと思っている方は、こちらの記事を見たほうが詳しく解説されていますので、合わせて参考にしてください。

STEP1:まずは派遣会社に登録する

派遣で働く場合、 一度登録会というものに参加する その後派遣の仕事が紹介される ようやくお仕事スタート という流れになっています。 今回はその「登録会」についてや、その後お仕事が決まるまでの流れについ ...

続きを見る

 

◆②のケース:忙しい方におすすめ!

とはいっても、今の仕事が忙しくて登録会に行く暇がない、という方におすすめなのが、オンライン登録で手続きが完了するパターン。

これであれば、オンライン上で登録手続きが完了し、その派遣会社が紹介できるお仕事も検索することが出来ます。

 

現在オンライン登録が出来る優良派遣会社、というのは限られているのですが、リクルートスタッフィングであれば、オンライン登録が可能です。

たかこ@アラサー派遣
リクルートスタッフィングは私も利用したことがあり、実際にお仕事経験もあります!リクルートスタッフィングの強みは圧倒的な求人の数!ここでお仕事を探せば必ずと言っていいほどお仕事が決まります(´ー`)

リクルートスタッフィングについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、オンライン登録のみで済ませたい、という方は読んでみてくださいね。

オンライン登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)で決まり

今回は大手派遣会社「リクルートスタッフィング」についてまとめていきます。 「どんな派遣会社なの?」 「求人数はどれくらいあるの?」 などの基本的な情報から、実際に働いてみてのレビューも踏まえて解説して ...

続きを見る

 

2-2.お仕事紹介を受ける

先ほど紹介した①or②、いずれかの方法で登録が完了すると、実際にお仕事紹介を受けることが出来ます。

登録が完了した後は、実際にお仕事紹介を受ける段階で、

①自分で派遣会社独自の求人サイトで検索する
②電話やメールでお仕事紹介を受ける

の2パターンに分かれます。

 

どちらであっても、いいお仕事を探すことができます。

電話やメールでお仕事紹介が受けられるから、いい条件である、といったこともありません。

電話やメールでのお仕事紹介は、どちらかというと、派遣の営業さんが昨日仕入れた仕事を、求人情報に載せる前にあなたに紹介しよう、ぐらいな感じで紹介を受けるだけです。

なので受け身にならずに、まずは派遣会社の求人サイトでお仕事検索をし、自分でお仕事を探す努力をしましょう

また色々お仕事を比較すると、どんなものがいいか、だいたいの時給相場なども分かるので、初めは積極的に求人を見ることをおすすめします。

 

2-3.お仕事スタートする

気になるお仕事を見つけると、派遣の担当者さんがお仕事内容を教えてくれ、場合によっては就業先とあなたの顔合わせをします。

この顔合わせ、というのは、世間でいうところの「面接」みたいなものです。

 

ただし派遣の面接というのは、正社員ほどかしこまったことを聞かれません。

なぜ仕事に応募したのか、仕事内容について問題がないか程度だけ答えられれば問題ないです。

たかこ@アラサー派遣
もし心配であれば派遣担当者さんに聞いてみましょう。もしくは担当者さんが気を使って、こんなことは答えられるようにしておいてください、といったことを教えてくれると思います。

そして無事就業先との顔合わせ(面接)が終われば、お仕事がスタートする、という流れになります。

たかこ@アラサー派遣
ざっくりした流れですが、こんな感じで派遣のお仕事がスタートします。

派遣登録から働くまでの流れをしっかり知っておきたい!という方はこちらの記事も参考になりますよ。

・STEP1:まずは派遣会社に登録する
・STEP2:登録してから働くまでにすること
・STEP3:派遣初日で知っておきたいこと(服装・研修・昼食など)

 

3.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 派遣未経験であっても、お仕事は決まりやすい(私も実際未経験業種で即決まった)。
  • 派遣に年齢は関係ない!30・40・50代でもお仕事は決まります。
  • 都内派遣事務で1600円は普通である。派遣の時給はかなりいい!!
  • ちゃんとした派遣会社であれば、福利厚生は正社員とほぼ同じである

未経験となると不安もいっぱいだと思いますが、ちゃんとした派遣会社を選ぶと安心して働くことができます

ちなみに私がはじめての派遣で利用したのはテンプスタッフです。

今でも一番好きな派遣会社ですが、とにかく派遣の担当者さんのフォローが手厚い

たかこ@アラサー派遣
分からない点も分かりやすく説明してくれますし、気にかけてくれるので、派遣が初めての方にはここをおすすめしたい。

福利厚生などもしっかりしているので、そういったところを重視する人にもおすすめです。

テンプスタッフについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

安心度No.1!初めて派遣する方におすすめしたいテンプスタッフ

私がテンプスタッフで働いたきっかけは友人の紹介。 そんなきっかけでしたがこれが正解! ここではそんなテンプスタッフについて基本的な情報をまとめていきます。 派遣が初めての方や、いい担当者さんに恵まれた ...

続きを見る

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣で働くには

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.