派遣になる前に知っておきたいこと

派遣の給料・年収を実際にシミュレーションしてみよう

更新日:

派遣で働きたいと思っている方で気になるのは給料・年収ですよね。

私も派遣をする前はかなり気になったので、分かります∠( ˙-˙ )/!

なので今回はより具体的に給料・年収について、私の実体験も交えてシミュレーションしてみましょう!

時給のいい派遣探すなら


テンプスタッフ

目次

1.事務職(時給1600円)で月の給料・年収を考える
1-1.派遣の平均時給(関東近辺)
1-2.時給1600円で月の給料は22万4000円
1-3.時給1600円だと年収は269万円

2.給料・年収を考えるときのポイント
2-1.割増で稼げる!残業代
2-2.出ないのが当たり前?交通費
2-3.大型連休に注意!年間休日
2-4.派遣はもらえない?ボーナス

3.まとめ

 

1.事務職(時給1600円)で月の給料・年収を考える

1-1.派遣の平均時給(関東近辺)

派遣の時給は関東ですと

・事務職で1470円
・秘書だと1605円

が平均になっています。
特別スキルがある職業(SE/プログラマー/エンジニア)ですと、2000円を超え

特別スキルを持つ方は少数だと思うので、私のように特にスキルもなく始められる事務職(時給1600円)をベースに考えていきます。

ちなみに私は東京の事務職で1600円だったので、かなり現実味のある給料が分かると思います。

 

1-2.時給1600円で月の給料は22万4000円

◆純粋な給料

勤務8時30分から17時30分の勤務の場合、昼休みの1時間を抜くと、就業時間は7時間30分となります。
平日働くと考えて週5日勤務、1ヶ月を22日として換算すると、給料は

1600円×7.5時間×22日=26万4000円

 

◆手取り計算

ここから社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険)を天引きします( 'ω')。

扶養家族がいないと仮定すると、給料の15%差し引くことになるので3万9600円を差し引くと22万4000円

更に住民税の差し引きは自分で手続きして支払いしなければならないので、安直に22万4000円が手取りだということはできませんが、おおよそこの金額が給料となります。

どうでしょう?思ったより多いと思った方、少なすぎる!と思った方それぞれいらっしゃるのではないでしょうか。

 

1-3.時給1600円だと年収は269万円

上記で給料が22万4000円ということがわかったので、次に年収をシミュレーションしてみると、単純に×12ヶ月計算で年収は約269万円となります。

単純計算するとこの金額が年収となりますが、次は給料・年収を考える上で、更に抑えておきたいことを挙げていきます(´^ω^`)

 

2.給料・年収を考えるときのポイント

2-1.割増で稼げる!残業代

さきほどシミュレーションした、

「年収269万円じゃ足りない!」

という場合は、仕事を決める際に残業が多い職場を選ぶといいです。

残業代は、25%以上の割増率で時給が支払われます。

契約内容によっては1日8時間の労働時間を超えている場合

なので先ほどの時給1600円で考えると、残業して支払われる時給は2000円

1日2時間の残業があれば2000円×2時間×22日で88000円の増額

これかなり大きいですよね∠( ˙-˙ )/

更に22時以降の深夜労働の場合、25%以上の割増率になります。

がっつり稼ぎたい人はそれも狙いだと思いますが、疲労も貯まりますのでほどほどに・・・。

 

2-2.出ないのが当たり前?交通費

派遣は時給に交通費が含まれていることがほとんどです。

そのため遠くの職場を選んでしまうと、思わぬ出費になることがあります

ただし派遣会社によっては交通費を考慮して、派遣先に交渉してくれることも。

これは私の体験なのですが、勤めた会社が都内に何箇所か拠点があり、ちょっと移動がある業務だったので、派遣会社の人が時給のアップを交渉、成功したことがあります。

また派遣をやっていた友人は都内に会社があるけど、不便な交通経路だったため、時給を少し高めに設定してくれた、なんていうのもありました。

なので交渉するもよし、交渉するのが面倒なら、自分に家から極力近い職場を選ぶことが基本です。

 

2-3.大型連休に注意!年間休日

派遣は時給制がほとんど(事務ならそれが当たり前だと思ったほうがいい)。

そのため大型連休があるときは純粋に働く日数が減るので、給料が減ります。゚(ノωヽ。)゚

大型連休は

・12月1月の年末年始
・5月のGW
・8月のお盆休み
・9月のシルバーウィーク

とありますので、それを考慮して派遣で働く必要があります。

ベンチャー企業ですと、年末年始休みが少なかったり、お盆休みがなかったりしますが、大手会社はほとんど一般的な大型連休はあります。

なので勤める会社がどれくらい年間休日があるのか考える必要があります

 

2-4.派遣はもらえない?ボーナス

年収に含んではいませんが、派遣にはボーナスはありません。そのため必然的に正社員の方よりも年収が少なくなります。

そのため、年間30万から多い人では150万円ぐらい年収が異なってくるのではないでしょうか?

ただし派遣をすれば時間的余裕が生まれることは確かですけどね(人ω・*)

管理人も利用している派遣会社
求人数多すぎてびっくり(*'ω'*)希望条件に合ったお仕事探しができる派遣会社です!
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング

 

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

なんとなく派遣を始めたいと思っていた方には具体的に給料・年収のイメージが湧いてきたのではヾ( ̄ー ̄ )ノ

だいたい関東、特に東京で事務職であれば1600円前後が多いので、今回のシミュレーションはかなり現実味があると思います。

ぜひこれをベースに、一度自分の時給から年収を割り出してみてくださいね。

友人にすすめたい派遣会社♪

派遣の求人数の多さを重視するなら断然リクルートスタッフィングがおすすめ!
とにかく求人数が多いから、希望条件が見つかりやすいのが特徴。私も最速でお仕事見つかって助かりました(*'▽')
リクルートスタッフィング
派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣になる前に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.