派遣で働こうと思ったときに、
「学歴って関係あるのかしら?」
「中卒・高卒の場合、派遣は無理?」
と心配される方がいます。

でも実はそんな学歴って関係ないんだよな~ってわけで今回は、派遣×学歴に関するあれこれについて詳しく解説しまっす!
学歴に不安がある方はぜひ読んでみてくださいな(*´з`)
目次
■職歴はどこからバレるのか?
・専門職の場合、前職調査からバレる可能性がある
・社会保険の加入歴からバレる可能性がある
・関連会社などからバレる可能性がある
■学歴に自信がない人が採用されるには
・使えるスキル&コミュニケーション能力が重要!
・採用されたその後は、チャレンジ精神も大事!
■まとめ
■低学歴だといい仕事に就けないなんて嘘!
まず最初に言っておきたいことが、派遣社員の場合、低学歴であっても全く関係ありません!
派遣はとにかく
即戦力になるかどうか
それが求められます。
経験やスキル重視なのです。
なので、
- 仕事が問題なくこなせる
- 派遣先が求めるスキルを持っている
- 派遣先が求める経験がある
これらいずれかに当てはまるならば、採用されることがほとんどです。

なのでまずはいろいろとアピールになりそうな職歴を増やしたり、経験を積むことが重要なのですよ!
これについては後半で具体的にお伝えします!
■学歴や職歴に嘘を書いてもいい?
さて、自分の学歴を隠したいがために学歴、そして職歴に嘘を書く人がいます。
これは実際バレる可能性があるのか?
正直なところ、ほとんどの場合がバレないと思います。
なぜなら基本的に学歴や職歴など毎回、調査されるものではないからです。
でもあまりおすすめしません。
なぜならもしあなたが派遣から契約社員になる場合や、正社員になる場合に、もしかしたら前職を調べられてバレる可能性があるからです。

だからやめておいたほうがいいです。
書いていいことはありません( `ー´)ノ
■職歴はどこからバレるのか?
具体的に嘘を書いた職歴はどこからバレるのか、解説していきます。
・専門職の場合、前職調査からバレる可能性がある
職歴などは前職調査からバレることがあります。
一般職の人の場合、前職調査をされることはあまりありませんが、専門職などの場合には、前職調査として前の職場や派遣元などから調べられるケースがあるのです。
最初っから疑って調べられるわけではありませんが、
- 勤務態度
- 勤怠
- その人の仕事ぶり
などチェックされ、怪しいと思ったら前職調査、という感じです。
ただし、ここは超ひっそりとお伝えしますが、基本的に前職調査は専門職の人に行われるもの。なので一般的な仕事の場合、前職調査を受けることは稀です('ω')ノ
なので派遣を希望している方の場合、ほとんどバレる可能性はないと言ったほうが正確かもしれません。
・社会保険の加入歴からバレる可能性がある
あともう一つ代表的なのは、社会保険関係から情報が洩れるというパターン。
- 過去の加入歴
- 雇用保険
などで前職の記載などがある点から、疑われる可能性が。
ですが、基本的に役所は過去の職歴情報など教えることはありません。

なのでこの点からあまりバレる可能性というのは低いとみていいでしょう。
・関連会社などからバレる可能性がある
その他にも、関連会社や同僚や上司などからバレるというケースがあります。
例えば現在働いているあなたの派遣先が以前働いていた会社の子会社だった場合、勤務歴データなどの情報によってバレることがあります。

関連会社や子会社でつながっていない限りほとんどありませんが、世の中は案外狭いので注意が必要です。
■学歴に自信がない人が採用されるには
冒頭でもお伝えした通り、派遣の場合は即戦力になるかどうかが重要です。
なのでどうやって学歴を払しょくするようなスキルや経験を身に付けたらいいか、ここから具体的に解説していきます。
・使える職歴・スキル&コミュニケーション能力が重要!
具体的事例を挙げてご紹介しましょう。
まずあなたがもし事務系の派遣のお仕事に就きたいであれば、まずは事務のアルバイトを探して職歴に加えられるようにしましょう。
アルバイトであっても事務経験には変わりありません。
十分アピールになります。
またエクセルスキル(ピポットが使える、vlookupが使えるなどなど)もアピールに十分なりえます。

なのでアルバイトまではできない!という方はエクセル、ワードなどの資料作りに役立つスキルを身に着けることです。
そしてもう一つ重要な要素があります。
それはコミュニケーション能力です。
派遣社員はとにかく職場で即戦力を求められます。
ということは、その職場でできるだけ早くなじむことも重要なポイント。
なのである程度、コミュニケーション能力が必要になってくるのです。
コミュニケーションスキル、と聞くとあまり得意じゃない人は怖気ついてしまうかもしれません。

でも実はそんなに肩ひじ張る必要はありません。
- 朝と帰りのあいさつをしっかりする
- 受け答えにはっきりと答える
基本はこの2つをこなせるようにしておけばOK。

・採用されたその後は、チャレンジ精神も大事!
派遣で採用されるには、とにかく即戦力になるかどうかがとても重要なのですが、採用されたその後のことも話しておきます。
派遣先で重宝される人になるには、即戦力になるかどうかも大切ですが、チャレンジ精神もとても大切です。
これは私が派遣で働いていて強く思ったことです。
仕事に対してのやりがい、楽しさを感じながら、自分の強みを意識して役に立とうする精神がとても重要なのです。
なのでこれならできる!と思ったことは派遣だの正社員だと関係なく
「やります!」
と言ってみること。
これがとても大切です。
なんか派遣のイメージとして、
「毎日こなせばいいじゃん。何やってもお給料は変わらないんだし。」
と思っている人が多いと思うんですが、派遣さんでチャレンジ精神旺盛な人はかなり重宝されます。
これは正社員になりたいならなおのこと大事です。
なぜならそういうところを買われて正社員に誘われることがあるからです。

また正社員といったことに誘われなくても、今後自分のいい経験になる面白い仕事を振ってもらえることがあるので、ぜひチャレンジ精神を大事にしてください。

■まとめ
ここまでの内容をまとめると、
- 派遣に学歴は関係なく、むしろ即戦力になるかどうかが求められる
- 専門職の場合、前職調査からバレる可能性がある。
- 採用されたいならアピールになる職歴・スキルを身に着け、コミュニケーションを大事にすること
- 採用された後は、チャレンジ精神を大切に。
派遣の仕事は決まりきった仕事が多いので、やりがいが感じにくいという人も多いです。
なので、淡々と毎日が過ぎ去っていく人も多いです。

でも派遣でそんなぬるま湯に浸かっていたら一生そのままです。
毎日頑張る必要はないけど、これなら頑張れそうと思ったこと、やってみようと思ったこと、ぜひチャレンジしてみてください。
学歴なんて関係ありません。
そこから正社員の話がひょっこり出てきたり、いい話がきたりします。
なので学歴を気にする時間があるなら、まずは採用されるために経験・スキルを身に着け、チャレンジ精神も大事にしてみてくださいね(*'▽')