派遣をこれから始める、既に働いている人の中には
「派遣では3年間しか働けない・・(うんぬん」
といった話、聞いたことがあるもしれません。
実はこれ、正しいとも言えるし、正しくないとも言えるんですよね~
それは一体どういうことなのか・・(・ω・´●)??
そんなわけで今回は、派遣の3年ルールにまつわるエトセトラについて解説しちゃいます( ´ー`)⊃
これを読めば、派遣の3年ルールについて理解することができ、あなたがいつまで派遣で働けるのかが分かるはずです∠( ˙-˙ )/
管理人も利用している派遣会社
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)
→テンプスタッフ
目次
1.労働者派遣法が鍵!派遣3年ルールの基本
1-1.派遣3年ルールは「労働者派遣法」から来ている
1-2.労働者派遣法の目的
1-3.結果的にどう影響するの?
1-4.3年ルールに縛られない抜け道(直属の上司に聞いた実話)
2.具体的に知りたい!派遣3年ルールのあれこれ
2-1.派遣3年ルールの例外は?
2-2.直接雇用(契約社員)の場合は5年ルール
2-3.実際に正社員化されることはあるのか
2-4.3年経ったとき派遣会社がしてくれること
2-5.(個人的意見)今から正社員狙うのもアリだと思う。
1.労働者派遣法が鍵!派遣3年ルールの基本
1-1.派遣3年ルールは「労働者派遣法」から来ている
巷で言われている、派遣3年ルールは一言で言うと、
同じ会社、かつ同じ部署で派遣として働けるのは3年まで
例外アリ。これについては後述しますヽ( ・∀・)ノ
という意味です。
これは「労働派遣法」という法律から来ています( ´ー`)⊃
まずはここまでをしっかり理解しておきましょう。
「労働派遣法」は2015年9月11日に改正され、その内容を踏まえてこの記事で解説しています。
1-2.労働者派遣法の目的
先ほど紹介した「労働者派遣法」について簡単に解説しておきましょう(・ω・´●)
派遣社員って期間の決まった有期雇用のため、一般的には不安定と思われがちですよね。
給料に関しても、年齢的にもいろいろ厳しい一面があると言わざる終えません( ´ー`)⊃
そんな派遣社員の味方になろうと作られたのが「労働者派遣法」。
派遣社員の待遇を改善したり、キャリアアップを目指すために定められた法律なんです。
1-3.結果的にどう影響するの?
んで、「労働者派遣法」が結果、何がどう影響するのか。
もしあなたが派遣社員として3年働いたら、
・正社員として直接雇用される
・契約社員として直接雇用される
・そのまま辞める
上記のいずれかの選択肢から選ぶことになる。
これが「労働者派遣法」で定められています。
それであれば、一般的には正社員になるのが一番ベストですよね(人´ω`*)
でもこれは就業側&あなたが納得の上での選択になるので、必ずしも正社員or直接雇用に切り替わるわけではありません ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
結果、企業側にメリットがないとみなされた人は、派遣として続けられない=辞めざる終えない、ということになってしまうのです。
1-4.3年ルールに縛られない抜け道(直属の上司に聞いた実話)
実は3年超えて同じ会社で派遣として働き続けることは可能です。
具体的には、同じ会社で同じ課はだめだけど、課が異なればOKということです!
・3年以上働きたい人に教えたい私が見つけた抜け道
これは私が以前正社員で働いていたときのお話なんですが、これは結構確実性があるやり方です。
具体的にどういうことかというと、例えばあなたが今A会社の営業課で3年働いて、まだ派遣でもいいので続けたいと思ったら、人事課に移動できるように会社に働きかける、というものです。
実際に、私が正社員をやっていたときに、改正法のことが話題になっていたのですが、これはリアルに出来ます。
実際以前の上司に
「派遣さんって法改正されたら3年以上は雇えないんですよね?それってどうするんですか??」
って聞いたら、
「まぁ実は課を変えちゃえば派遣でずっと働けるから、その人が派遣で働きたいって言うなら派遣でまた雇えるんだよ。というか、基本派遣さんはそういう流れにする予定。」
なんて言っていましたから(そして実際にそうやって派遣で雇っていたデザイナーさんを3年以上雇っていた)。
もしかしたらこれを読んで、
「こんなの一部の人だけでしょ?」
と思われたかもしれませんが、実はそんなことはありません。
ふっつーに真面目に会社の役に立っていれば、会社はあなたのことを手放したくないので、必ずそのような手筈をとってくれます(本当にちゃんと働いてくれる派遣さんというのはあんまりいないらしいです)。
だから本当にあなたを必要としている会社であれば、いきなりは切られたりはしないというわけ。
ちょっと安心しましたかね(っ'-')??
時給のいい派遣探すなら
2.具体的に知りたい!派遣3年ルールのあれこれ
さてさて、もっと具体的に派遣3年ルールについて解説していきます(・ω・´●)
2-1.派遣3年ルールの例外は?
「労働者派遣法」が改正される前は、派遣で働く専門26業務に関しては、無制限で働くことができました。
専門26業務:秘書・開発・機械設定などの専門職のこと
ですが、既に法改正されてしまったため、上記の専門職でも例外なく3年ルールが適用されます。
では他に例外はないのか。
あるんです!
以下が3年ルールが適用されない例外になります。
・無期雇用されている
・60歳以上の派遣社員
・期限がはっきりしている有期プロジェクト
・日数限定業務(1ヶ月の勤務日数が、通常の労働者の半分以下で10日以下であること)
・産前産後休業、育児休業、介護休業等で休業している人の代わりに働く場合
上記の方は、3年の期限制限はないので、安心してくださいね。
2-2.直接雇用(契約社員)の場合は5年ルール
直接雇用で雇われている契約社員の場合は、3年ではなく5年ルールが適用されます。
上限が5年なので、5年超えて働く場合は、無期雇用に転換が必要になります。
ただし期限に制限のない無期雇用になったとしても、正社員と同じ待遇で働けるというわけではないので要注意デスヾ(。>﹏<。)ノ
2-3.実際に正社員化されることはあるのか
派遣社員の場合は3年、直接雇用の契約社員の場合5年ルールが適用されますが、実際に正社員化されることはあるのでしょうか。
実際あるといえばあるし、ないといえばないです。
「心もとない!断言してくれよ!!」
と思われるかもしれませんが、やっぱりケースbyケースです ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
ウェブで検索すると、
「3年経ったので正社員化・・(うんぬん)」
という話も聞くことは聞くので、あることはあるのでしょう。
ただ私自身まわりの人でこの3年・5年ルールがあったからといって、それをきっかけに正社員になった人は見たことがありません。
むしろ派遣や契約社員から正社員になった人は、そんな期限など関係なく、認められて正社員化しています。

実力と、その会社に受け入れ体制(予算的なね)があれば、正社員の道があるわけなので、日頃から努力(&見極め)することが大切。
もし今の就業先で先が見えないと思ったのであれば、3年と待たず見切りをつける勇気も必要ですよ(〃・ω・)
2-4.3年経ったとき派遣会社がしてくれること
ちなみに3年たったら派遣会社も一応動いてくれます(労働者派遣法で雇用を促すことが定められているため)。
具体的には
- 直接雇用するよう派遣先に依頼すること
- 新たな派遣先を提供すること
などを義務づけられています。
なので、もしあなたが今の派遣先で、直接雇用にならなくても、他の仕事を紹介してもらうことは可能(`・ω・´)
ただ新たな派遣先を提供すること、が最低ラインなので、どんな派遣先を紹介されるかは微妙なところ。
実際そのときにあなたが結構年齢を重ねていたら、それなりの就業先になってしまう可能性もあります。
そのため、待ちの姿勢ばかりとっていては危険ヽ(`∀´)ゝ
そんな風になりたくないのであれば、結構派遣会社をちゃんと選ぶのが大切(=゚ω゚)ノ
年齢とかスキルとかも関係するけど、親身になってくれる派遣会社を選ぶことで正社員になれることがあるからです。
そんなわけで正社員を狙いたい人は派遣会社、ちゃんと選びましょう。
個人的に正社員になりたいならテンプスタッフがおすすめです。
なぜなら実際に私の周りで正社員化したのが多いのがテンプスタッフだからです(派遣の友人2人はテンプスタッフだった)。
なので正社員化をひそかに狙っている方は是非。
-
-
安心度No.1!初めて派遣する方におすすめしたいテンプスタッフ
私がテンプスタッフで働いたきっかけは友人の紹介。 そんなきっかけでしたがこれが正解! ここではそんなテンプスタッフについて基本的な情報をまとめていきます。 派遣が初めての方や、いい担当者さんに恵まれた ...
求人数も充分あるので、自分の条件に合ったお仕事が見つかると思います。
2-5.(個人的意見)今から正社員狙うのもアリだと思う。
管理人独自の意見ですが、派遣の3年ルールがあーだこーだと悩んでいるなら、今から派遣→正社員狙うのはかなりアリだと思う。
特に今の仕事が好きで続けられそうなら特におすすめ。
派遣いろいろやってきて思いますけど、派遣だとやってて楽しい仕事と、これ私じゃなくてもよくない?とやる気の出ない仕事2部に分かれますからね(笑)
なので楽しくて自分に合った派遣の仕事ってとっても貴重。
だから今からでも正社員狙ってほしいです。
もし、
「よぉし!頑張って正社員になるゾ!」
と思ったのであれば以下の記事を参考にしてみてください。
実例交えて正社員化を目指している人にやってほしいことが書かれているので、参考になるはず。
参考
-
-
派遣から正社員になるには?まずは今の職場で出来ることから考えよう!
派遣で働く人の圧倒的多数は 正社員になりたい! という強い想いがある人がほとんどヽ( ・∀・)ノ でもいきなり今の派遣をやめて、正社員になれる方法を探すのは、行動としてはちょっと早急すぎます( ´ー` ...

派遣登録するならココ♪
管理人も利用している派遣会社は、業績7年連続No.1のテンプスタッフ。ともかく親切で安心感ハンパないです!条件に合ったお仕事を親身になって探してくれます(*´з`)
テンプスタッフ
3.まとめ
ここまでの内容をまとめると、
- 派遣社員が同じ会社・○○課で働けるのは3年まで
- 直接雇用(契約社員)の場合は5年まで
- 課が変われば同じ会社でも再度働くことは可能
- 3年の期限を迎えたときに派遣社員が雇用を促してはくれるものの、正社員が約束されているわけではない
企業も必死なので、余裕がない会社であれば派遣社員を正社員化するのは難しいのも現状としてあります。
そのため、この先自分がどう働いていきたいか考え、もし正社員になりたいのであれば、今の就業先で未来があるかどうか考えて働くことはとっても大切ですよ~!