派遣採用された後に知っておきたいこと

実際に働いてみて分かった!派遣社員として最低限注意したい6つのこと

更新日:

派遣スタッフとして働いて早3年・・。

というわけで、今回は実際に派遣社員として働いてみて、これは最低限気をつけなきゃいけないなと思った点をまとめます。

「派遣を始めようと思っているけど、なんか注意することあんの?」

と疑問に思っている方は、参考にしてみてくださいね( ´ー`)⊃

目次

1.派遣として働く時に注意したいこと
1-1.業務用メモとペンを用意しておくこと
1-2.休むときは派遣会社と就業先両方に連絡する
1-3.タイムシートの期限を守る
1-4.しんどくなったら即担当者に相談する
1-5.最初と最後の挨拶だけはしっかりする
1-6.業務の進捗具合・報告は必ずする

2.まとめ

 

1.派遣として働く時に注意したい6つのこと

小言ですが、ホントは6つの注意点じゃなくて、5つにまとめたかったのにまとめきれなかったので、6つでお送りします(`・ω・´)w

 

1-1.業務用メモとペンを用意しておくこと

派遣として働き始めることになったら、仕事で覚えなければならないことはたくさんあります。

なので初日から絶対、自分用のメモとペンを用意しておきましょう。

なんか知りませんが、どこの就業先も自分でメモとペンを持ってくることが当たり前になっています( 'ω'){まぁ当たり前か

最初はたくさん業務の説明を受けることになるので、絶対自分の頭では忘れますしね。

なのでメモとペンは初日からちゃんと用意しておきましょう(*´∨`*)

 

1-2.休むときは派遣会社と就業先両方に連絡する

仕事を休む時って、アルバイトや正社員であれば就業先に言えばいいだけですよね( ´ー`)⊃

でも派遣だと、就業先と派遣会社側の両方に連絡が必要になります。

実際これちょー面倒です。

もし朝具合が悪いときや、電車が遅延したときとか、

「急いでいるっちゅーのに連絡してられっか(`・ω・´)!」

って感じw

でもこれは契約上仕方のないことなので、絶対両方に連絡をするようにしましょう。

ちなみに、どうしても時間がない場合、契約上雇用主は派遣会社なので、そっちが優先な気もします。

ですが、就業先への連絡を先にしましょう。

最悪派遣会社へは事後報告でも問題ないのですが、就業先に断りなく遅刻、休んでしまうとかなりまずいからです。

なので遅刻、休みそうになったときはまずは就業先へ連絡し、その後派遣会社に連絡するようにしましょう‹‹\( ´ω`)/››

 

1-3.タイムシートの期限を守る

派遣社員になると、勤務状況を派遣会社が送付するタイムシートを使って管理しています。

タイムシートは紙に書き込むところ、ウェブ上で管理しているところ、様々です。

そしてこのタイムシートには期限が決まっています。

毎日その日の就業時間を記入するのが基本なのですが、半月or1ヶ月単位を期日にしていることがほとんどです。

そこで大事なのは、タイムシートの期限を守ること。

なぜなら派遣会社はタイムシートを元に給料を支払うので、最悪期限を守らないと給料が支払われないことがあるからです。

私は一度提出が遅れたことがあるのですが、このとき催促電話が結構来ましたヽ(`∀´)ゝw

これが終わらないと、派遣会社も処理できないらしく大変らしいです。

なので派遣で働き始めたら、タイムシートの期日はきちんと守りましょう( 'ω')

 

1-4.しんどくなったら即担当者に相談する

派遣社員として働くと、自分に担当者が付きます。

この担当者さんはあなたの契約更新の手続きや、あなたが何か困ったことがあれば相談に乗ってくれる人です。

何か問題があれば、この担当者さんは動いてくれるので、もし、派遣の仕事がしんどくなったり、業務で問題があれば必ず相談するようにしましょう。

私は最初

「派遣の担当者さんなんて役に立たないでしょ?」

と思ったのですが、しんどくなったときや、業務に何か問題があったとき、積極的に動いてくれますヽ( ・∀・)ノ

具体的に言うと、就業先に改善を促してくれるのです(荒波立たないようにうまいこと言ってくれます)。

なので、仕事がしんどくなったり、辞めたいという気持ちになったときは、必ず相談するようにしましょう。

というか、自分だけで抱え込んで、爆発してしまうor仕事をバックレるのは一番よくありません。

なので、派遣の担当者さんはフルに活用することをおすすめします。

 

1-5.最初と最後の挨拶だけはしっかりする

派遣社員になると、正社員のときとは違って飲み会に参加しなくていいし、同僚と仲良くしたくなければ、仲良くしなくても問題ありません。

さっぱりの付き合いでいいので非常にラクです‹‹\( ´ω`)/››

ですが、最初と最後の挨拶だけはしっかりしておきましょう。

そうするだけで、

「あの人、さっぱりしているけど、ちゃんとしているな」

という印象を残すことができ、仕事もやりやすくなるからです。

たまに派遣スタッフの中に、全然同僚と仲良くせずひっそりとしている人がいますが、やっぱり最初と最後との挨拶をきちんとするだけで、全然印象が違います

仕事をする上でも最低限のマナーは大切なので、あまり交流したくない人も、最初と最後の挨拶ぐらいはちゃんとするようにしましょうヽ( ・∀・)ノ

 

1-6.業務の進捗具合・報告は必ずする

派遣社員は基本的に、正社員の指示に従います。

もしかしたら、完全に独立した仕事をする人もいるかもしれませんが、基本は正社員の指示に従います。

そのため、もし指示を受け、業務を受け持つようになったら、業務の進捗具合や報告は必ずするようにしましょう。

正社員の人は、派遣スタッフにあまり大きな期待はしていませんが、どのぐらい仕事が進んでいるかは、把握したがります(`・ω・´)w

というか、仕事が全然進んでいなくてもちゃんと報告したほうが、

「コイツちゃんとしているな」

という印象を残すことができます( ´ー`)⊃

もし仕事が思うように進んでいなかったとしても、進捗を報告することで、正社員の人が手伝ってくれることもありますしね。

なので業務の進捗報告は必ずするようにしましょう。

 

2.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 業務内容をメモするノートとペンは必須
  • 休むときは派遣会社と就業先の両方に連絡する
  • タイムシートの期限を守らないと、給料の支払いがされないことがある
  • しんどくなったら派遣担当者に即相談
  • 正社員への報告はしっかりめに

ということですね。

これらはこれから派遣スタッフとして働くなら最低限守っておきたいことなので、参考になれば幸いです(〃・ω・)

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣採用された後に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.