さて今回の記事は前回の記事の続きになります୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
参考
-
-
STEP1:まずは派遣会社に登録する
派遣で働く場合、 一度登録会というものに参加する その後派遣の仕事が紹介される ようやくお仕事スタート という流れになっています。 今回はその「登録会」についてや、その後お仕事が決まるまでの流れについ ...
目次
1.派遣登録から働くまでにすること5つ
1-1.派遣会社の登録会を予約&個人情報入力(STEP1にて解説済み)
1-2.登録会に参加し、スタッフ登録をする(STEP1にて解説済み)
1-3.興味を持てばそのまま面接の調節をする
1-4.顔合わせ
1-5.お仕事スタート
0.【おさらい】派遣登録~働くまでの全体の流れ
派遣登録から働くまでの流れは大きくわけて5つです。
今回の記事内容
3.興味を持てばそのまま面接の調節をする
(orネット上で自分で仕事を探す)
4.顔合わせ(※希望制、ただし人気求人の場合必須)
5.お仕事スタート
1.派遣登録から働くまでにすること5つ
1-1.派遣会社の登録会を予約&個人情報入力(別記事)
1-2.登録会に参加し、スタッフ登録をする(別記事)
については前回記事でまとめましたので、今回は3からまとめます。
1-3.興味を持てばそのまま面接の調節をする
お仕事紹介は
・登録界でのテスト結果
・あなたの職歴
・あなたの就業希望条件
などを考慮してもらって、派遣会社に提案してもらいます。
希望があれば登録会の場で紹介してもらえることもありますし、自宅に帰ってからゆっくり求人を探すことも可能です。
その際の注意点についていくつかまとめておきます。
◆自分の希望をしっかり伝えよう
ここで大事なのは、自分の希望きちんと入力しておくことです。
就業時間に関して、職種などのリクエストを面倒でもきちんと入力しましょう。
ちなみに私の場合は人事の仕事をしたいと思っていたので、人事系を希望。
そうしたところ、ちょうどいい人事のお仕事があり、その場で即決。
面接へ進むことになりました。
◆その場で即決でもゆっくりでもOK
私は登録会に参加してその場で仕事を決めたことがありますが、何も焦る必要はありません。
自宅でゆっくり考えてもOKです。
ただ、登録会の場で選んだ方が早く決まるのが確かですし、口頭でリクエストした微妙なニュアンスも汲み取って仕事を提案してもらえます。
なのですぐに仕事を始めたい方や、求人を探すのは面倒な方は、その場で仕事を提案してもらいましょう。
◆自分で探す場合、積極的に探そう
もし自宅に帰って求人情報を探す場合は、大勢いる派遣スタッフの中に埋もれて紹介が遅れることがあることがあります。(知り合い談)
なので自分で探す場合は、派遣会社からの連絡を待つのではなく、派遣会社の求人サイトを使って自分から積極的に仕事を探すことが大切です。
こちらの記事も参考になります。
参考
-
-
派遣で応募から実際に働ける・決まるまでの期間はどれくらい?
派遣で働きたいと思ったら、応募から実際に働ける・決まるまでどれくらい期間が必要なのか知っておくことはとても大切です。 なぜなら仕事が決まるのが遅くなればなるほど、 貯金が減るからです!(私みたいな仕事 ...
4.顔合わせ(※希望制、ただし人気求人の場合必須)
基本的に派遣は紹介される時点で、自分のスキルがその仕事が求めている条件を満たしている、ということになるので、企業との顔合わせ面接は基本ありません。
ただし自分の上司となる人に先に会いたい、という希望があれば顔合わせを設定してもらうことができます。
私は職場の雰囲気もなんとなく見れるからいいですよ、と言われ、希望することにしました。
◆事前準備について
顔合わせには筆記用具を準備し、スーツ着用する程度で他に準備は必要ありませんでした。
本来であれば職務経歴書などが必要になりますが、これは登録会前に入力した情報を元に、派遣会社が作成して、就業先に提出されています。
楽ですねヾ(⌒(ノ'ω')ノ
またこの顔合わせの際には、自分の派遣担当者が同行してくれます。
◆顔合わせで聞かれること
顔合わせでは簡単な職務経歴、動機などを聞かれますが、かしこまった面接のようにあれやこれやと聞かれることはありません。
ちなみに私は面接した女性の上司と合うかなぁとちょっと迷いましたが、早く働きたいのもあったのでここで働くことを即決。
ここで上司と合わなそうと思ったら、その就業先は止めておいたほうがいいです。
私の経験上、上司と合わなくて結構辛い思いをすると身にしみて感じております・(。>д<。)・゚
◆管理人の顔合わせ体験談
今私が派遣の就職活動をしているのでわかったのですが、顔合わせは表向きは任意だけど、必須の場合が多いようです(ノωヽ。)゚
というのも、今私が受けている就業先がいくつかの派遣会社から募集しているため、書類上では選定できず、そのため顔合わせを必ずと言っていいほどするそう。
そのため受かりたいのであれば参加は必須。
本来は任意参加になっていますが、事実上絶対参加になっています(・ω・;)(;・ω・)。
1-5.お仕事スタート
顔合わせで、就業先も派遣スタッフである自分もOK、ということになればお仕事が決まり、お仕事スタートとなります。
仕事初めには顔合わせのとき同様、派遣の担当者さんが同行してくれます。
2.まとめ
2記事にわたって派遣の登録から働くまでをご紹介しました。
派遣の仕事を始める際には
・基本登録会への参加が必須
・登録会に参加してようやく仕事探しが始まる
ということをなんとなくつかんでいただけましたか?
また実際派遣でお仕事を探すとわかりますが、通常必要な職務経歴書は派遣会社の人が作ってくれるし、かしこまった面接はないしで、とーっても楽です。(紹介予定派遣の場合は正社員になることが前提なので面接があります。)
なので派遣はおすすめなのですー(9`・ω・)9