派遣採用された後に知っておきたいこと

派遣更新しないで辞める時の気まずさを対処する方法 ~実体験付き~

更新日:

「派遣辞めたいけど気まずい」
「初回更新せずに派遣をやめてしまいたい」

そんなときは派遣をやっていれば、誰にだって起こりえること( ´ー`)⊃{ホントヨクアル話

今回は

  • 派遣契約の初回更新をしないケース
  • 毎回の更新をせずに退職したケース

どちらも経験がある管理人が、そんなときにどうやって断ったからいいのかの伝え方や、気まずさへの対処法をご紹介します。

断り方というのは誰しもがどうしようと思うもの。

なのでこれを読んで、自分の辞める言い訳を探してみてください∠( ˙-˙ )/

管理人も利用している派遣会社
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)

テンプスタッフ

 

目次

1.派遣契約の初回更新しない場合 気まずい気持ちの対処法
1-1.自分を責めるのはやめよう
1-2.誠意のある態度で最後まで仕事をしよう
1-3.管理人の体験談

2.派遣更新しない場合の断り方・伝え方
2-1.トラブルになりにくい更新しない理由の例
2-2.伝える相手を間違えないように
2-3.辞める場合はいつ伝える?

3.派遣で退職する場合 気まずい気持ちの対処法
3-1.引き継ぎをきちんとすればOK
3-2.業務内容に文句を言わないこと
3-3.管理人の体験談

4.まとめ

 

1.派遣契約の初回更新しない場合 気まずい気持ちの対処法

「初めての職場に行ったけど、合わなかった ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。」

まずはそんな気持ちの整理をしましょう。

気まずい気持ちはどう対処して言ったらいいか、まとめました。

 

1-1.自分を責めるのはやめよう

まず自分を責めるのはやめましょう(`・ω・´)!

自分を責めたって初回更新しない事実は変わりません。

そして派遣会社側としては、そんな人の対応には慣れているので、さほど気にしていないのが事実ですw

また就業先も同じく、派遣社員の扱いに慣れている会社であれば、ほぼあなたのことなど気にしていません(悲しい事実ヨ。

もしかしたら上司によっては、あなたのことで直属の上司がグチグチと愚痴をこぼしているかもしれません。

私もそんな愚痴を聞いたことがあります。

そしてそんなときって、居心地悪いことこの上ないです。

でもそんなの気にしてたら派遣なんてやってられません‹‹\( ´ω`)/››!

「初回更新をしないでやめる気まずさというのが仕方がないもの」

と割り切ってしまった方が楽ですヨ( ´ー`)⊃

 

1-2.誠意のある態度で最後まで仕事をしよう

もしかしたら初回更新しないということで、周りの人がいきなり冷たくなったり、業務内容が単調なものに変わったりすることもあるかと思います。

ですが、それでも最後まで手を抜かずにやり抜きましょう(`・ω・´)

あなたがその職場で働くのは最後かもしれませんが、あなたの態度によっては次違う派遣で来る人に影響を与えます(前の人もだめだったから、あの子もダメヨ~みたいなノリになることがある)。

なので

「初回更新しないし辞めるから、もうどうでもいいや」

と思わず、最後までやりきる姿勢を大事にしてくださいネ。

それはあなたの次の仕事にもプラスに働くはずですから∠( ˙-˙ )/

 

1-3.管理人の体験談

◆初回更新しなかった理由は職場環境の悪さ

私は派遣は派遣でも、正社員を前提とした紹介予定派遣で初回契約更新をせずに辞めた経験があります(⦿_⦿)

紹介予定派遣だったので、おそらく普通の派遣よりも期待されていました・・(多分な)。

ですが、本当に職場が合わなかった ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。

上司は典型的なB型で超気分屋

優しいときは優しいけれど、自分が忙しいときはまじで冷たい。

そしていつも私を監視しているような感じ。

非常に働きづらい職場だったんです・・・!

なので初回更新をしなかったことは全く後悔していません。

ただ当時は、それなりに期待されていたので気まずい気持ちはすごくあり、ほんと毎日行くのも辛かったです(´・ω・`)

 

◆だが就業先は至って冷静

ちなみに当時辞めることを報告したとき、就業先は至って冷静、というか普通でした。

むしろ優しいぐらいに丁寧に対応してくれました

「ごめんね、僕の何が悪かった?」

見たいな感じで、恐れ多いぐらいに優しい対応でしたw

そしてその後も、就業先の上司は、特に私に悪口を言ってくることはありませんでした。

むしろ後任の方がどういう方に決まりそうか、どういう引継ぎスケジュールで行くかなどを、きちんと話してくれました。

会社によってはひどい対応をするところもあるようなので、これは本当に有難いことでした(上司は苦手だったけど(っ'-'))。

 

◆ただし業務は単調作業のみとなる

ただし仕事内容に関しては辞めるとなったとたんに、至って淡々とした単純作業に切り替わりました。

そしてその単純作業がまる1日続く日々。

正直この単調作業が始まった当初はとても辛かったです)。

一日中同じ作業で、しかも淡々とした誰にでもやれる作業をずーっとやるのですから。

ほんと結構鬱っぽくなりました。

ですが、辞める手前

「他の仕事をください!」

等の文句は言えず。

なので開き直って頑張ったり、やっぱりへこんだり、気分の上がり下がりが激しい時期でしたね。

でも就業先の人たちは、辞める私を責めるわけでもなく、いじめるわけでもなかったので、私自身必要以上に低姿勢にするのはやめました

もうね、何度も言うけど辞める前の気まずさって仕方がないと思いますヾ(。>﹏<。)ノ

派遣という立場上、なんだか立ち位置が中途半端で、それがより一層気まずい気持ちを増しているんだと思いますが、もう開き直るしかないです(`・ω・´)!!

解決方法になっていないかもしれませんが、開き直ってあんまり気にしないこと、これが一番大事です!

管理人も利用している派遣会社
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)

テンプスタッフ

 

2.派遣更新しない場合の断り方・伝え方

さてここからは派遣更新しない場合の上手い断り方について、ベテラン派遣のたかこさんの経験を交えてご紹介していきます(・ω・)ノ

 

2-1.トラブルになりにくい更新しない理由の例

・違う業種でチャレンジしたい

同じ派遣であっても、違う業種で働きたい、という理由で更新しないのは前向きでとても快くとらえられます。

その分引き留められる可能性も高いわけなのですが、本当にそうであれば嘘にはならないので、両親も痛みません。

 

・新たにスキルアップするため

スキルアップのために辞めるというのもトラブルになりにくい理由のひとつです。

例えばですが、就きたい仕事があるので学校に通う、などの理由で辞めるというのも一つの手です。

実際私の派遣友達でファッション系に転職するために学校に通う、といって辞めた子がいました。

たかこ@アラサー派遣
その子は本当に学校に通うみたいだったので、上司も応援してくれてあと腐れなく会社を後にすることが出来ました。

 

・家庭の事情

これは結構王道の理由のひとつです。

結婚するから、親の介護の時間が増えるから、病院に通わなければならなくなったから、などの家庭の事情は、正直相手に有無を言わせないので、

「絶対この派遣の仕事は更新したくない!」

という人にはおすすめではあります。

ただしやっぱり嘘はよくないので、そこは自己判断にお任せします。

たかこ@アラサー派遣
ちなみに引っ越すから、という理由だと職場が近い場合、辞めた後も職場の人に会ってしまう、などのハプニングに繋がってしまうので、避けるようにしましょう(・ω・)ノ

 

2-2.伝える相手を間違えないように

そして更新しないことと、その理由を伝える相手は間違えないようにしましょう。

結構派遣をしていると、就業先の上司に伝える人が多いのですが、派遣会社の担当者に伝えるのが基本です。

実は就業先の上司には言っても言わなくてもいいのです。

なぜなら本来の雇用主は派遣会社だから。

 

実際に私も派遣のことをあまり良く知らないときに、就業先の上司に先に伝えたのですが、

「そういうのは派遣会社の方でやってくれるから、そっちと折り合いついているなら私の方はかまいませんよ。」

と言われたことがあります(冷たい感じに聞こえるが、まぁやんわりとそんなことを言われた)。

 

なので、正式な順番は派遣会社→就業先であることを覚えておいてください。

たかこ@アラサー派遣
でもあと腐れなく辞めたいのであれば、就業先の上司に伝えたほうが、上司も気持ちよく見送ってくれます。

 

2-3.辞める場合はいつ伝える?

辞める場合は、人によって契約更新時期が違うので一概に言えません。

ですが、契約更新する前にいうのがBestというのは確かです。

なので、契約更新の話を進められる前に辞めることを伝えましょう。

たかこ@アラサー派遣
契約期間であっても辞められなくはないですが、その分正当な理由が必要になります( `ー´)ノ

 

3.派遣で退職する場合 気まずい気持ちの対処法

「半年ぐらい続けていたけど更新せずに辞めたい」
「環境が変わったことで派遣更新が出来ない」

という時はある程度人間関係が構築されているので、さほど気まずい気持ちはないかもしれませんが、いろいろ気を使うのも事実。

そんな人向けに気まずい気持ちをどう解消していくか解説します(*´∨`*)

 

3-1.引き継ぎをきちんとすればOK

まず一定期間派遣で働いていたならば、自分が任されていた仕事があるかと思うので、その引継ぎをしっかりやりましょう

むしろその引継ぎをきっちりやるだけでOKです。

出来ればなるべく分かりやすいように、誰でもわかるような資料を残しておくとベスト!

これをやっておくと、後続の人が困りませんし、周りの人にも迷惑をかけることがありません。

私は実際辞めるとなった時は、まだ後続の人が決まっていなかったので、エクセルでマニュアルを作って、何にも知らない人でもすぐに出来るような形をとりました

正社員の方にはそのマニュアル非常にありがたいと感謝され、今でも数年たった今でもそのマニュアルが使われているそうです(派遣先に友人がいることで判明した)。

「辞めた後のことは関係ない」

と思ってしまったら最後ですが、最後までやれることはいっぱいあります。

なので、辞める際は引継ぎをしっかりやるようにしましょうヽ( ・∀・)ノ

 

3-2.業務内容に文句を言わないこと

辞めるとなると、もしかしたら業務がどんどん削られて、やることが単調なことばかりになるかもしれません。

今までやりがいをもってやれていた仕事が途端につまらなくなる可能性もあります。

が、ここで文句を言うのはやめましょう(・ω・´●)

後続の人がいればその人に今までやってもらった仕事を、あなたがいるうちに引き継ぐのは当たり前のことですし、あなたを中心に仕事が回っているわけではありません。

辞めるときは

「仕事があって幸せ」

ぐらいの広い気持ちでいたほうが、周りとトラブルがなく、最後まで過ごせるかと思います(人´ω`*)

 

3-3.管理人の体験談

私はいくつか派遣先を転々としていたので、派遣を辞めた経験が何度かあります。

ここでは結婚を機に派遣を辞めたときのお話をまとめます。

 

◆まっとうな理由があれば派遣会社も引き止めない

結婚を機に、今までいた場所から離れることになり、以前の職場は離れることになったのですが、まず派遣会社の人は引っ越しなどの理由による契約解除のケースはあまり引き止めません(っ'-')

引き止めるのは職場の人間関係トラブルなど、まだ解決しようがあるケースの場合です。

なので私の場合は

「結婚します、更新しません(`・ω・´)」

と伝えたらすんなり辞める手続きを取ることが出来ました。

 

◆上司がやさしかった

この職場の上司は元彼に似ていて、その影響か、悪い印象はなくむしろ親しみをもっておりました(特に色恋沙汰があったわけではありませんw)

まぁそれ抜きにしても最初から非常にフレンドリーな人だったのですが、それは更新をしないで辞めるとなったときも同じでした。

まずは

「結婚おめでとう(人´ω`*)!」

と言ってくれ、この先の手続きのことを分かりやすく説明してくれました。

 

◆職場の同僚もいい人ばかりだった

この職場は同僚がとてもいい人たちばかりで、最後には結婚式のお祝いプレゼントを用意してくれていたりして、非常にうれしかったのを覚えています。

辞める前も、別に仲間外れにされることもなくいい感じに終わったのが印象的でした。

 

◆仕事は変わらず同じ業務だった

この会社では辞める寸前も同じ業務を続行していました

元から単調な作業が多い、誰にでもやれる派遣業務だったのもありますが、辞めるからといって違う業務にうつされるよりよかったなという印象です。

 

4.まとめ

※最近この記事内容を改変いたしました。

元々の内容がまとまりなかったし、闇深かったからです。w

(元々この記事は、当時それこそ自分自身が、契約更新しない時期に書いていたもので病んでいた。)

その闇深さが分かる文章がコチラ。

気まずい気持ち、それはみんな派遣を辞めるときは通る道です。もしあなたが今派遣の仕事を辞めようとしているなら残りの辛抱!社会人として全うするのみ!と思ってがんばってください。私もがんばります。

↑やばい、自分励ましてるw病んでるw

 

話は戻りますが、多分派遣を辞める辞めないのときって、その人は結構しんどいと思うんですよ。

そしてその原因となっているのが、人間関係。

でもね、そのときは辛いけど、ほんとその時だけの辛抱です!

未来の自分は元気にやってますヾ(。>﹏<。)ノ

なのでとりあえず有給とか駆使して(←おい)、頑張ってなるべく毎日行き、最終日まで頑張ることをおすすめします∠( ˙-˙ )/

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣採用された後に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.