お仕事探しのポイント

派遣で仕事が決まらない時の3つの改善ポイント

更新日:

「派遣の登録をしてもなかなか決まらない・・・」
「この先が不安・・・!」

今回はそんな状態になってしまった方向けのお仕事探しのポイントなどをまとめていきます。

私はこの方法でかなり改善できたので、落ち込む前にぜひやってみてください。

だいぶ改善するはずです。

 

目次

1.お仕事探しの改善ポイント、の前に
1-1.下準備 まずは落ち着こう

2.派遣の仕事が決まらないときの3つの改善ポイント
2-1.登録している内容を再度確認しよう
2-2.派遣会社に電話連絡しよう
2-3.他の派遣会社(大手)に登録しよう

3.まとめ

 

1.お仕事探しの改善ポイント、の前に

1-1.下準備 まずは落ち着こう

まずお仕事探しの改善ポイントを読む前に、派遣の仕事がなかなか決まらないからといって、全く落ち込む必要はないということを知ってほしいです。

派遣の仕事は求人に応募をしても落ちる時は落ちます。

私も何度も落ちてます(笑)

そして落ちる要因は様々。

ある程度改善すればいいこともあるし(この後それをまとめます)、求人先の求めるレベルに達していない、ケースもありますが、ただそれだけの話です。

なので自分を否定しないでください(否定するとドツボにハマるから。

 

2.派遣の仕事が決まらないときの3つの改善ポイント

ここでは派遣の仕事がなかなか決まらない人向けに、3つの改善ポイントをまとめていきます。

2-1.登録している内容を再度確認しよう

派遣の仕事がなかなか決まらないと時にまずやってほしいことは、派遣に登録した際の登録情報を見直すことです。

ここが適当だと、求人に応募しても派遣会社内で行われる社内選考に即効落とされます。

結構これ盲点です。

面倒くさがらずにやることをおすすめします。

実は私も最初派遣で働いた情報を登録して、いざ違う職種の仕事に応募しても落とされまくってました

なぜ落とされていたかというと、就きたい職種が求めるスキルについて具体的に書いていなかったからです。

自分の中ではスキルがあるのに、書き込んだと思い込み、全然審査通らなかったので、

「なぜ!?」

とジレンマに陥っていたのをよく覚えています。

なので再度自分が登録している内容を確認し、スキルなどのアピールが上手くできていなければ情報を更新しましょう。

 

2-2.派遣会社に電話連絡しよう

自分の情報を更新したら、派遣会社の人に連絡(カスタマーセンターなど)し、希望する職種は何かを伝えましょう

これ、すごい大事です。

派遣の仕事がなかなか決まらないときはまずはアピールです。

恥ずかしがらずに伝えましょう

そしてその際には自分はどんな仕事に就きたいのかきちんと伝えることが大事です。

そうすることで派遣会社に登録している内容に、この人はどんな仕事を紹介してもらいたいのか登録してもらえます。

これにより

就業確率がグーンとアップ

します。

なぜなら今後新しい求人が入ってきた時にすぐに紹介してもらえるようになります(希望に合うものであれば)

ここまでやると自分で希望する仕事がさほど高望みでない限り、仕事が見つかりやすくなります。

 

2-3.他の派遣会社(大手)に登録しよう

「派遣の仕事がなかなか決まらない」
「今登録している派遣会社で仕事をなかなか紹介してもらえない」

という状態であれば、他の派遣会社に登録してみましょう。

出来れば大手がいいです。

なぜならそもそも今登録している派遣会社に求める求人数が少なすぎる、という可能性があるからです。

まずは求人数を増やしましょう。

求人数が多ければ単純に採用確率も高まります

なので複数登録する際は大手派遣会社に登録してください。

こちらのサイトでは私が実際に登録して派遣の仕事を探した大手派遣会社を紹介していますので、そちらの登録もおすすめです。

求人数を増やすならリクルートがおすすめです。

派遣をやって結構経ちますが、なんだかんだ求人数が多いのはリクルートだと実感しています。

参考

オンライン登録が出来る!求人数の多さならリクルートスタッフィング(派遣)で決まり

今回は大手派遣会社「リクルートスタッフィング」についてまとめていきます。 「どんな派遣会社なの?」 「求人数はどれくらいあるの?」 などの基本的な情報から、実際に働いてみてのレビューも踏まえて解説して ...

続きを見る

派遣会社に複数登録するのは面倒かもしれませんが、2つぐらい登録しておくと派遣会社によってこんなに求人数や求人の種類が違うものか、と分かってもらえるはずです。

なので面倒くさがらずにいくつか登録されることをおすすめします。

 

3.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 派遣の応募になんて何度も落ちるものだと思っておく(と楽)
  • 派遣会社に登録している自分のスキルに抜け漏れがないかチェックする
  • 派遣会社に電話して求人がないか、聞いてみる
  • そもそも派遣会社の求人数が少ない可能性があるので、他大手派遣会社に登録してみる

仕事がなかなか決まらないと不安になったり、自信がなくなったりします。

ですがあなたの能力は充分あるのに、やり方だけが間違っている可能性は大いにあるのです。

なのでまずは今回ご紹介した方法を試してみてください。

まずはそっからです。

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-お仕事探しのポイント

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.