派遣社員と契約社員の違いってご存知ですか?
この2つって似ているようで全然違うんです!
私は派遣を始める前に、この2つの違いを全く理解していませんでした ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
そんな私のような方向けに、派遣社員と契約社員の違いについて分かりやすく解説します∠( ˙-˙ )/
目次
1.徹底解説!派遣社員と契約社員の違い
1-1.派遣社員と契約社員の違いは「雇用関係」
2.実際どうなの?派遣と契約社員の具体的な違い
2-1.給料の違いは?
2-2.交通費の支給もそれぞれ違う!
2-3.契約社員ならボーナスが期待できる!
2-4.フォローしてくれる人が違う
2-5.仕事に責任感が求められるのは契約社員
2-6.辞めた後の仕事の探し方が違う
1.徹底解説!派遣社員と契約社員の違い
1-1.派遣社員と契約社員の違いは「雇用関係」
派遣社員と契約社員の違いはズバリ、
「雇用関係」
です(・ω・´●)
具体的に言うと、雇用主が違います。
図で表すとこんな感じです。
↑派遣社員の場合、あくまでも雇用主は「派遣会社」。
就業先の会社で働くので勘違いしがちですが、給料は派遣会社から支払われますし、社会保険などの手続きも派遣元とやり取りすることになりますヽ( ・∀・)ノ
↑契約社員の場合は、派遣会社を利用して就業先の会社を見つけたとしても、雇用主は「就業先の会社」になります。
そのため給料は就業先から支払われるし、社会保険などの手続きも就業先とやり取りすることになりますヽ( ・∀・)ノ
つまり、派遣会社とはもう関係なくなるわけです。
2.実際どうなの?派遣と契約社員の具体的な違い
雇用主が違うと、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
実際に
「こんなところが違うヨ!」
というところをご紹介していきます‹‹\( ´ω`)/››
もしかしたら会社によっては例外もある可能性があるので、その点はご了承くださいヾ(。>﹏<。)ノ
2-1.給料の違いは?
派遣社員→月給制
契約社員→時給制
「月給制でも時給制でもどっちでもいい」
と思われるかもしれません。
ですが、年収で考えると大きな違いがあります。
なぜなら月給制であれば、月に大型連休があっても月のお給料が減ることがないからです。
そのため、契約社員のほうが年収が安定していると言えます( 'ω')
2-2.交通費の支給もそれぞれ違う!
派遣社員→交通費アリ
契約社員→交通費ナシ
派遣社員の場合、派遣会社にもよりますが、ほぼ交通費の支給は期待できません ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。
実際私も3つの派遣会社で働いたことがありますが、交通費がもらええたことってないんですよね・・。
一方契約社員の場合、その会社の規定により交通費の支給が受けられる場合がほとんどです。
ここはかなり大きい違い。
派遣社員であれば、なるべく近場で仕事を探して、交通費を節約するようにしましょう(*´∨`*)
2-3.契約社員ならボーナスが期待できる!
派遣社員→ボーナスなし
契約社員→正社員の半分~1/3ぐらいのボーナスあり!
派遣社員の場合、問答無用でボーナスなんてありません(´・ω・`)
かれこれ3年ぐらい派遣をやっていますが、ボーナスがもらえた試しはないですよ・・。
一方契約社員の場合、正社員ほどじゃないにしても、正社員の半分~1/3ぐらいのボーナスがもらえることがほとんどです。
実際私の周りにも契約社員の人がいますが、正社員の半分ほど貰っている人がいますヽ( ・∀・)ノ
これは嬉しいポイントですよね。
ただ実際の内情を聞くと、
「正社員並みに働いているのに、ボーナスが半分ヨ!」
だなんて不満を言っていましたがねw
2-4.フォローしてくれる人が違う
派遣社員→派遣会社のフォローがある
契約社員→正社員のフォローがある(場合がある)
派遣社員の場合、派遣会社の担当者が、あなたのお仕事に関するフォローをしてくれます。
もちろん業務は自分でやる必要がありますが、あなたの契約更新の手続きをやってくたり、お仕事の悩み相談に乗ってくれたり。
なので何か業務に差し障るようなことがあったら、まずは派遣会社に相談しましょう(〃・ω・)
派遣社員の立場がよく分かっていないと、まず就業先に相談する人がいますが、基本的に派遣会社は派遣会社の人間。
なので最初に相談するのは、派遣会社なのです。
一方契約社員の場合は、もう就業先の会社の人なので、フォローしてくれるのはその会社の人になります。
具体的には上司かな~₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾
これも会社によって違いますが、手厚く社員がフォローしてくれたり、見込まれると正社員並みに教育してくれることもあるんですヨ。
2-5.仕事に責任感が求められるのは契約社員
派遣社員→そんなに責任感はなくてよい
契約社員→正社員並にやらされるところもある
派遣社員はやらなきゃいけない仕事が、山積みになっても、大抵は正社員がなんとかしてくれます(←仕事しろよw
もちろんある程度自分に任された仕事はやる必要がありますが、定時になれば帰ってもいいスタンスのところは、非常に多いです。
そのため、そんなに責任感を持って仕事をやり遂げる必要がありません。(むしろ頑張るともう帰っていいよと言われることが多い・・・ヽ( ・∀・)ノ
一方契約社員の場合、就業先にもよりますが正社員並に働かされる可能性もあります。
実際の周りの契約社員の子は、
・正社員並に働いてヒーヒー言っている人
・ある程度忙しい時期は働きまくる人
・派遣社員よりも働く人
という子が多く、まぁ派遣社員の私からしてみれば、
「やっぱ契約社員の子は働くナ」
という感じ(っ'-')。
なので、派遣社員だと思っていたのに、よく働くから聞いてみたら契約社員だった、ということはよくあります。
なので、契約社員になる場合は、ある程度仕事が任せられ、責任感も必要になってくる、ということを覚えておきましょう。
2-6.辞めた後の仕事の探し方が違う
派遣社員→派遣会社から紹介が受けられる
契約社員→自力で探す
もし仕事を辞めるとなった場合、派遣社員と契約社員では仕事の探し方が違います。
派遣社員の場合は、雇用主が派遣会社。
そのため、次の仕事探しをその派遣会社の人がサポートしてくれます。
また、派遣の仕事であれば比較的すぐ見つかりやすいので、空白の期間が出来てしまう、なんてことも比較的少ないです( 'ω')
一方契約社員の場合、もう派遣会社とは関係ありません。
もちろん派遣会社に登録していれば、その派遣会社から仕事を紹介してもらえます。
ですが、基本的には次の仕事探しは自分で動くスタンス。
契約社員の場合は、正社員の転職活動と同じものだと思ったほうがいいですネ(・ω・´●)
3.まとめ
派遣社員と契約社員の違いは
雇用関係にある
ということを覚えておきましょう。
そして福利厚生や、仕事の仕方が違うということも大事なポイントですヽ( ・∀・)ノ
これから派遣社員or契約社員になろうとしている人は、これらの違いを踏まえつつ、お仕事探しをすることをおすすめします∠( ˙-˙ )/