派遣を始めてみたけれど
「どうしても合わない」
「契約期間残っているけど、辞めたいな・・・」
と思うことがあるかもしれません。
今回はそんなときに契約期間中でも辞めることができるのかまとめていきます。
※2018年12月2日記事内容更新しました。
時給のいい派遣探すなら
目次
1.派遣の契約期間途中解除出来るか否か
1-1.契約期間途中に辞められないことはない
1-2.軽い気持ちで契約解除は難しい
1-3.言うなら早めが吉
2.派遣の契約期間途中解除する方法
2-1.やむをえない事情を用意する
2-2.きわどい事例
2-3.辞めることに失敗した管理人の実体験
3.契約期間途中で辞めようとするとどうなるのか
3-1.ブラックリストに掲載される(らしい)
3-2.無断欠勤の前に相談しよう
1.派遣の契約期間途中解除出来るか否か
1-1.契約期間途中に辞められないことはない
派遣に従事すると契約書で何か月契約しますよね。
大体短くて1か月、長いと6か月契約というところがほとんどだと思います。
そして前提としてこのような契約を結んでいる場合、約束した期間は働くことが原則です。
ただどうしても辞めざる負えない事情がある場合には、契約期間中であっても契約を解除することは可能です。
ただしこの時に重要なのが就業先も、派遣会社も納得できるきちんとした理由があることです。
1-2.軽い気持ちで契約解除は難しいと思ったほうがいい
派遣、と聞くと
「仕事は楽でいつでも辞められる」
という軽いイメージがありますが、派遣にとって最初に同意した契約書がとても大きな意味を持っています。
なぜなら法律的な拘束力があるからです。
そのため先ほどお伝えした通り、原則契約期間中はやめることはできません。
これは派遣(就業)先にも言えることで、雇い主(派遣先)は一方的な理由で派遣者との契約を破棄することはできません。
お互いにこのような重みをもっているからこそ派遣は成り立っています。
なので「仕事が合わない」「興味が持てない」という甘っちょろい理由で契約期間中に辞めることはできないということを知っておいてください。
(ただしそれなりに聞こえのいい理由があれば辞められます)
1-3.言うなら早めが吉
もし派遣の契約期間途中解除を考えているのであれば、なるべく早めに言いましょう。
なぜなら派遣会社は早々に先々の契約書を作成し、就業先とのやりとりを勧めてしまう段階に入ってしまうからです。
もちろんちゃんとした派遣会社であれば、あなたに無断で契約更新することはありませんが、心の準備をしていないときに契約更新の話をされてしまうと、結構心揺らぐので(私経験アリ)早めに動けるようにしておきましょう。
管理人も利用している派遣会社
ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)
→テンプスタッフ
2.派遣の契約期間途中解除する方法
派遣の契約期間を途中で解除したいという人はかなり多いようです。
ここではどうやったら途中解除できるのか解説します。
2-1.やむをえない事情を用意する
まず本当に辞めたければ、やむをえない事情を用意しましょう。
こういった事情は用意するものではありませんが、本当に辞めたければ何かないか考えてください。
やむをえない事情はこれ!という定義はないですが、たとえば
・急に長期入院が必要になった
・引っ越しが必要になった
・親の介護をしなければならなくなった
・結婚することになった
・精神病を患ってしまい、普通に仕事することが難しい
といったことです。
これらはこれはやむをえない事情に当てはまるでしょう。
つまり働きたくても働けない状態であることを伝えればいいのです。
2-2.きわどい事例
ではこれはどうでしょうか。
仕事の内容が事前に確認したものとは違う、という理由。
一見こちらに非はないからやめられそうですが、これを理由にすぐに契約途中解除は難しいです。
というかこんな理由じゃ弱すぎます。
すぐに引き止められるでしょう。
おそらくこの理由だと話し合いの場を設けられて解決、それでも納得いかない場合は再度また話し合い、、といった感じでもつれます。
そして時間を経てようやくサヨウナラという形になると思いますが、もうそのときには最初契約していた期間を丁度満了しているぐらいになっているでしょう
実際わたしの周りの派遣の人はこのようにして丸め込まれていく。
2-3.辞めたくても辞められなかった管理人の実体験
私が紹介予定派遣をやっていたとき、初回契約更新はせずに、更に契約期間中に辞めたいと申し出ましたが、
「既に契約した契約期間は働いてください」
という答えをもらってしまいました。
まぁ私の辞める理由としては職場が合わない、仕事が合わないという理由だったので、だめだとは思いましたが。
なので私は契約終了まで勤めることに。
ゴリ押しして辞めたいと伝えればやめられたかもしれませんが、このように説得されることがほとんど。
途中解除する前には派遣会社の方も何か改善できないか、説得してくるはずです。
派遣の求人数を重視するなら
⇒派遣はじめての方も安心♪【リクルートスタッフィング】
3.契約期間途中で辞めようとするとどうなるのか
3-1.ブラックリストに掲載される(らしい)
もし話し合いの場を設けてもらっても、どうしても会社に行きたくなくて、
「もう休んでしまえ!」
と会社を無断欠勤すると、かなり後悔することになると思います(ほんとおすすめしません。
なぜなら無断欠勤すると、そこの派遣会社では今後確実に雇ってもらえなくなる確率が高いからです。
最悪、ほかの派遣会社でも雇ってくれなくなってしまうかもしれません。
これは派遣会社で働いていた女性から聞いた話なのですが、無断欠勤や問題のある行動をすると、派遣会社同士で共有しているブラックリストに載る(らしい)のです。
そのブラックリストとやらに載ってしまうと、今後は派遣の紹介がされなくなる(らしい)のです。
これは本当かどうか分からないですが、派遣会社でも横のつながりはあると思うので、あながち嘘ではないでしょう。
3-2.無断欠勤の前に相談しよう
もしどうしても会社に行きたくなくなった場合は、まずは担当者さんに相談しましょう。
こんな当たり前のことしか言えませんが、相談するとちょっとはすっきりします(これは本当)。
そして行きたくないからといって契約期間中に無断欠勤をするのは絶対やめておきましょう。
派遣の担当者さんも
「無断欠勤だけは止めてくれ」
と思っているらしく(事後処理大変らしい)、もし追いつめられていたときや、どうしても無理!と思ったら即連絡してください。と言われたことがあります。
(まぁ本当に追い詰められたら辞められる理由にもなるので、その対処はあなたにおまかせしますが・・・)
とにかく無断欠勤や、派遣の契約期間途中解除は、問題のある人として扱われるかもしれませんので、そこは自己責任でお願いします。
管理人も利用している派遣会社
求人数多すぎてびっくり(*'ω'*)希望条件に合ったお仕事探しができる派遣会社です!
→リクルートスタッフィング
4.まとめ
ここまでの内容をまとめると、
- 契約期間の途中でも解除することは可能である
- ただしやむをえない事情がないと結構難しい(説得されまくる)
- 本当に行きたくなくなる前に派遣の担当者さんに相談しよう
派遣で働いていると本当に辞めたくなったりすることは多々あります(私だけ?
ただ本当にやめたくなったとき、やむをえない事情がある場合は担当の方が対応してくれるので、絶対相談しましょう。(ただしちゃんとした派遣会社に限る)
ここで紹介しているテンプスタッフあたりなら何かしら対応してくれるはずなので、一度辞めたい理由を固めてから(←ここ大事)担当者にご相談されることをおすすめします。