新しい仕事を始めて1週間たってちょっと思ったのですが、同じ部署に派遣で働く人が多いとなんだか働きやすい、という気がしました。というのも今回の派遣は、同じ部署(チーム)の8〜9割がという環境。
今回は同じ部署(チーム)に派遣社員が多いことで得られるメリットをまとめていきます。
派遣の人が多いと得られるメリット
■1.分からないことを聞きやすい
正社員の人ってほとんどの会社では忙しそうにしています。派遣社員がヒマそうでも、正社員は忙しそうなのが今の日本企業の常(つね)。なので分からないことがあると本当に聞きにくい。
そんなときに同じ部署に派遣の人が多いとあら不思議。質問しやすいので、疑問を分からないままにせずに済むので、いざ業務の時に困った!ということが少なくてすみます。
■2.仲間意識が生まれ仲良くなりやすい
これは会社の気質もあるかもしれませんが、今私がいる部署はなんだかみなさんとっても和気あいあいとしています。名前もあだ名で呼ぶぐらい。夜も好きな人は飲みに行ったりしているようです。
仲が良いと、仲良くしなきゃいけない強制感を感じるかもしれませんが、そんなことはありません。(自分は飲みに行かないなどスタンスを明らかにすればOK)
むしろメリットのほうが大きいです。なぜなら仲が良いと部内の雰囲気がよく、働きやすいからです。
■3.辞めたい時に辞めやすい(気がする)
同じ部署に同じ業務をしている派遣の方がたくさんいるので、自分だけがその仕事をしているということはありません。
そのため、何かしらの事情でやめることになった場合辞めやすいかなと個人的には思いました。
その分他の人も同じような業務をしているので、やりがいは感じにくいというデメリットもありますが、そこまで派遣の仕事にやりがいを求めていないのであれば、このような環境は非常におすすめです。
まとめ
■仕事を探す際のポイントにしよう!
派遣のお仕事検索をし、気になった求人情報の詳細を見ると、同じ部署で働く派遣社員の数は?などの情報を見ることができます。もし掲載されていなくても、派遣担当者さんに聞きだすこともできます。なので今お仕事をお探しの方は、ぜひ今回のような視点も判断基準のひとつに入れてみてください。