教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

社員並みに働いてる?派遣の仕事が忙しいときに読んでおきたい記事

更新日:

派遣で働いてみたら、

・思っていたより忙しい!
・慌ただしい毎日を送っていてキツイ
・ぶっちゃけ騙されたー(⦿_⦿)!

↑・・・こんな状態になっていませんか?

でも正直、派遣って働いてみないと忙しさって分からないものなんですよね~( 'ω')

そんなわけで、今回は派遣が忙しいときにどうやって就業先に改善を促してもらうか、辞めたいときはどうしたらいいのかについてまとめます。

派遣の仕事が忙しくて、どうにかしたいと思っている人は読んでみてくださいね。

目次

1.正直どうなの?派遣の忙しさについて
1-1.ぶっちゃけ派遣の忙しさは会社による
1-2.社員並みの仕事が待ち受けている職種
1-3.忙しい就業先を見極めるコツ

2.残業が多くて辞めたい時に抑えておきたいポイント
2-1.相談する相手を間違えないこと
2-2.相談したら少し様子を見る
2-3.様子を見て改善しなさそうなら辞める

3.派遣の忙しさが分かる!体験談を参考にしよう
3-1.事務の忙しさ
3-2.人事アシスタントの忙しさ
3-3.データ入力の忙しさ
3-4.Webデザイナーの忙しさ

4.まとめ

 

1.正直どうなの?派遣の忙しさについて

1-1.ぶっちゃけ派遣の忙しさは会社による

派遣社員は、責任が軽いです。

そのため正社員よりも忙しくないのは当たり前、と思われますよね(っ'-')?

でも実際のところ、すべての派遣さんが忙しくないか、と言われると、そうではないんです。

正直、派遣の忙しさは会社によります(`・ω・´)!

 

1-2.社員並みの仕事が待ち受けている職種

私の友人に何人か派遣社員の人がいますが、社員並みに忙しい職種の代表例といえば、

・Web系
・出版系

です。

例えばWebデザイナーの場合。

請負にしても、社内で作成するにしても、大体どこの会社も締め切りが決まっています。

そのため、残業が当たり前 ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。!

同様に、出版系も締め切りを守る職種となるため、残業が多くなる傾向があります(´・ω・`)

 

1-3.忙しい就業先を見極めるコツ

実際派遣先で働いてからしか、忙しいかどうかって分かりません ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。

でも雇われる前に読み取れることもあります。

例えば、

①「急募」と書かれている求人の場合。
②面接した後、もう明日から来てください、と言ってくるところ

上記の就業先は、高確率で忙しいです。

なぜなら猫の手も借りたいぐらい、人手を欲しているからです。

逆に選考から時間がかかるところは、余裕があることが多いです。

実際私も選考に時間がかかったところは、全然忙しくありませんでした(むしろ暇すぎたぐらい)。

なので、求人情報や、面接した後に即効で仕事が始まるような仕事には注意しましょう(人´ω`*)

 

2.残業が多くて辞めたい時に抑えておきたいポイント

辞めたいと思うと、すぐさま辞めてしまえ!と思ってしまう人も多いですが、すぐ辞めるのは正直おすすめしません。

なぜなら派遣だからと言って、コロコロと職を変えていると、

「あ、この人続かない人なんだな」

という印象になってしまい、次の派遣の仕事にも響くからです。

そんなわけで、ここでは辞める前に、やった方がことをまとめていきます。

 

2-1.相談する相手を間違えないこと

まずは自分が不満に思っている忙しさについて、派遣会社に相談しましょう。

ここで大切なのは、まずは派遣会社に相談することです。

先に就業先の人に伝えてしまいがちですが、基本は派遣会社に相談です。

ここ結構間違えやすいです。

だって働いていると、

「就業先に言うのが筋ってものじゃ?」

なんて思っちゃったりするから(〃・ω・)

でも就業先に先に言うと、

「そんな契約じゃなかったはずだ!」

と言われてトラブルの原因になることもあるので、まずは派遣会社の人に、忙し過ぎることを相談してみましょう。

そうすると、派遣会社の人がやんわりと就業先に改善してもらうよう、促してもらえます。

 

2-2.相談したら少し様子を見る

派遣会社の人に相談したら、少し様子を見ましょう。

就業先だって、言われてすぐに改善することは難しかったりすることがあります。

だいたい2~3週間ぐらい様子を見ればOK

だいたいそれぐらい見て、変わらなさそうだったら、次の手にうつります(・ω・´●)

 

2-3.様子を見て改善しなさそうなら辞める

就業先の人も改善しようとして頑張ったとしても、自分の思うような結果(忙しさが改善される)にはならないこともあります。

そんなときは、さっぱり辞めてしまいましょう。

なぜそう言いきれるのか。

それは私が実際に体験して、しんどい思いをしたからです。

私の場合は忙しいのではなく、暇すぎるからどうにかしてくれ、ということで、何度か改善を促してもらった経験があります。

ですが、何週間たっても相変わらず改善せず、そして待っているうちに契約更新を迎えてしまい、さらに3ヶ月延長したら、精神面がぐっちゃぐちゃになりました笑

なので、辞めてしまったほうがいいです。

ただ生活のこともありますし、派遣の仕事は数あれど、なかなか決まらないときは決まらないので、ある程度目星をつけてからやめましょうネヽ(`∀´)ゝ

管理人も利用している派遣会社!

ここが一番安心してお仕事出来ました(*'ω'*)

テンプスタッフ

 

3.派遣の忙しさが分かる!体験談を参考にしよう

3-1.事務の忙しさ

事務の忙しさは一概に計れません( ´ー`)⊃

でも実を言うと、私は忙しい派遣の仕事に出会ったことがありません。

ただ派遣担当者さんに

「事務ってどこの会社もこんなに暇なんですか?」

って聞いたときは、

「かなり忙しく働いている事務の方はいますよ!むしろ暇だなんて逆に珍しいですよ」

なんて言われちゃってますから、やっぱり事務のお仕事は一概に暇・忙しい仕事とは言えないのでしょう笑。

 

3-2.人事アシスタントの忙しさ

人事のアシスタントは基本的に、メインの正社員の方のお手伝いという立ち位置。

また採用時期には忙しくなることがあるので、正社員の人の仕事の振り方次第では猛烈に忙しくなります。

また外部のイベントが多いので、外出が多くなるのポイント。

ずっとパソコンに向かって仕事をするのは嫌っていう人にはおすすめの仕事と言えます。

ただ会社によっては、めっちゃくちゃ忙しいこともありますので要注意デス(゚Д゚ノ)ノ

 

3-3.データ入力の忙しさ

データ入力の場合は、淡々とやる仕事なのであまり忙しいと言ったことはありません。

どちらかというと、正確性を要するので、派遣社員を雇えるぐらいゆとりのある会社であれば、人員ギリギリで回ることはほとんどないと言っていいでしょう。

そのため、時間の都合もつきやすく、ライフバランスが取りやすい仕事といえますネ(`・ω・´)

 

3-4.Webデザイナーの忙しさ

私の周りには、なぜかWebデザイナーさんが多いです。

なのでいろいろ聞いてみたんですが、やはりWebデザイナーは派遣の中でも忙しい職種デス。

ただしWebデザイナーさんから言わせると、正社員ほど絶対帰っちゃいけない感はないので、気楽なんだそう。

実際そういった理由から正社員から派遣に切り替える人、多いですしね(〃・ω・)

 

4.まとめ

ここまでの内容をまとめると、

  • 派遣の忙しさは職種による
  • Web系・出版系は派遣でも忙しくなることが多い
  • 改善してもらおうと思ったら、まずは派遣会社に相談すること

忙しいのであればまずは派遣会社に相談すること、これが基本です。

実際派遣会社の人は、そういったことには慣れているので、就業先にちゃんと改善してもらえるよう掛け合ってくれます。

ただし、それが本当に改善されるかどうかは様子を見る必要はありますヽ( ・∀・)ノ

なので、言うだけ言う。

それでもだめなら辞める。

これを一度やってから辞めることを考えてみてくださいね。

そうしないと、もったいないですからね(人´ω`*)

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-教えてアラサー派遣さん!Q&Aコーナー

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.