派遣になる前に知っておきたいこと

知っておきたい現実!派遣にボーナスはありません

更新日:

派遣で働くにあたって、とーっても気になるのが給与面。

そして年収に大きなインパクトを与えるのが「ボーナス」。

派遣社員にボーナスはないと思ってください!(きっぱり

今回はそんな派遣のボーナス(賞与)のお話ですヽ( ・∀・)ノ

目次

1.実際どうなの?派遣のボーナス(賞与)について
1-1.派遣はボーナスなしが当たり前
1-2.派遣はボーナス(賞与)がない分時給が高い
1-3.ボーナス以外の賞与にも違いがある
1-4.退職金はある?

2.契約社員のボーナス(賞与)について
2-1.契約社員ならボーナス付与の可能性も
2-2.契約社員は正社員よりボーナスが少ない
2-3.契約社員のボーナス平均・相場は?

3.まとめ

 

1.実際どうなの?派遣のボーナス(賞与)について

1-1.派遣はボーナスなしが当たり前

残念ながら派遣ではボーナス(賞与)はないのがほとんど。

というか、派遣社員にボーナスがないなんて、当たり前の常識として知られています ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。

実際(悲しいことに)、私自身一度も頂いたことがありません。

 

1-2.派遣はボーナス(賞与)がない分時給が高い

でもだからといって派遣が微妙かと言うと、そうでもありません。

正社員や契約社員になれば安定しますが、その分月給(時給)はほとんどの場合下がります。

つまり派遣社員はボーナスが出ない分、時給が高く設定されているのです。

正社員でそれなりに年収あるけど、時給に換算すると、めちゃくちゃ安い、なんていうのはよくある話。

なので一概に、

「派遣はボーナスが出ないから損」

とは言えないのです。

 

1-3.ボーナス以外の賞与にも違いがある

賞与ってボーナス以外にもいろいろあります。

これは会社にもよりますが、例えば会社でイベントがあった時に出た利益の分配があったり、なんてことも。

そんなとき、派遣社員は賞与がもらえることが少ないです。

なぜなら派遣社員は、雇用契約を派遣会社と結んでいるので、就業先はボーナス以外の賞与を派遣社員に分配するという考えがないからです。

ボーナス以外の賞与って、お小遣い程度だったり微々たるものであることが多いんですが、意外とこういった場面で、

「あ、私ってこの会社の人じゃないんだな」

という疎外感を感じたりします(〃・ω・)笑

 

1-4.退職金はある?

退職金がもらえるかどうかは、派遣会社によって異なります。

派遣社員の雇用主は就業先ではなく、派遣会社なので、所属する派遣会社によってもらえるか・もらえないかが異なるのです。

私はかれこれ3社ほど派遣会社を利用していますが、どの派遣会社でも退職金がもらえることはありませんでした(〃・ω・)

まぁ当たり前ですよね、長くて1年程度しか勤めていないですし、雇用形態は派遣ですし。

これは結構派遣では当たり前の話。

就業期間が長くても短くても、ほとんどの派遣会社で退職金には対応していないと思ったほうがいいですよ。

 

2.契約社員のボーナス(賞与)について

2-1.契約社員ならボーナス付与の可能性も

派遣社員だとボーナス(賞与)はありませんが、契約社員ならもらえる可能性があります。

なぜ契約社員だとボーナス(賞与)が出るのかというと、就業先と直接契約しているから。

(※派遣社員の場合は、派遣会社と雇用契約を結んでいるので、就業先からお金が支払われることはないんです。)

派遣をするにあたって、まずは契約社員になることを目指す方がいらっしゃいますが、こういう理由もあるんですね。

ただし直接雇用でももらえない可能性があるので、契約の際の確認はしっかりやっておきましょう

 

2-2.契約社員は正社員よりボーナスが少ない

ただしボーナスがもらえるからといって、正社員並みにもらえるかというと、そうではない場合があります。

というか、たいてい正社員より少ないと思ったほうがいいです。

実際私の知人で契約社員の人は、ボーナス(賞与)は正社員の半分。

事実上正社員並みに働いている(と主張していました)けれど、雇用形態上正社員とは違うのだから給与で差が出てしまうんでしょうね。

 

2-3.契約社員のボーナス平均・相場は?

実際契約社員のボーナス平均・相場はどのぐらいなのでしょうか。

契約社員のボーナス平均値は、2017年で年間30万円というデータがでています。

年2回の支給が一般的なので、1回あたり15万円程度になりますね。

ちなみに正社員の平均は約138万円

契約社員と比べると、4倍以上も差があります

なので月収で比べると、もしかしたら契約社員の方が割高かもしれませんが、ボーナスは正社員とかなり差があると思っておいたほうがいいでしょう。

 

3.まとめ

派遣社員は、基本的にボーナス(賞与)がありません(・ω・´●)

それはやはり正社員との責任の違いもありますし、雇用契約上はっきりと差が出ているので仕方がないと言えるのでしょう。

なので派遣を始めようと思っているのであれば、ボーナス(賞与)はもらえないと思ったほうがいいです。

もしボーナスが欲しい、安定性が欲しいというのであれば契約社員・もしくは正社員を目指すことをおすすめします。

こちらのカテゴリーでは正社員を目指す方向けの記事をまとめているので、参考にしてみてくださいヽ( ・∀・)ノ

「正社員への道」の記事一覧を見てみる

当サイト初めての方へ派遣で迷ったら是非当サイトのTOPページへ来てください。当サイトの案内図となっており、派遣をするうえで最低限知っておきたいこと、何をすれば派遣で働き始められるのかなどが分かります(´ー`))
ちょっと覗いてみる

管理人おすすめ派遣会社

手厚いサポートで初めてでも安心!テンプスタッフ

管理人イチオシ!派遣が初めての方におすすめ
・親切度:★★★★★
・求人数:★★★★☆

管理人が知人に話を聞いて登録した初めての派遣サイト。テンプスタッフの強みは親切な対応
これまで何度もテンプスタッフの元で派遣で働いてきましたが、一番よかったなと思う派遣会社です。大手企業をはじめ、常時20,000件以上の求人があります!

 

テンプスタッフが向いている人

・派遣が初めての方
・安心して派遣で働きたい方
・信頼できる担当者さんに恵まれたい方

Web上で登録が完了する!リクルートスタッフィング

交通費不要!来社せずにオンライン登録のみがOKの貴重な派遣会社。そのため忙しくて来社登録できない方におすすめ!派遣のお仕事取り扱い数は業界最大級(本当に求人数は多い!
そのため管理人は2社目の派遣会社として利用させていただきました。リクルートスタッフィングは、優良派遣事業者として認定を受けているので超安心です(*‘∀‘)
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★★
実際お仕事の件数はかなり多いので、幅を広げてお仕事を探したい時におすすめ

 

リクルートスタッフィングが向いている人

・派遣の求人数が多いところに登録したい人
・オンライン登録で済ませたい人
・現在登録している派遣会社で仕事が決まらない人

地方の派遣ならスタッフサービス

「地方での派遣探しならスタッフサービスがいいよ」という友人のアドバイスを受けて利用し始めた派遣会社。実際地方(特に関東周辺の埼玉や群馬など)の派遣の案件は多いので、東京在住以外の人にオススメです!
・親切度:★★★★☆
・求人数:★★★★☆
担当者さんも丁寧に対応してくれるので、初めての方も安心して働くことが出来ますヨ(/・ω・)/

 

スタッフサービスが向いている人

・地方に住んでいる方(東京在住ではない方)
・丁寧な対応を求めている方

-派遣になる前に知っておきたいこと

Copyright© 派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子 ~正社員にはなりません~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.