こんにちは、たかこ@アラサー派遣です。
派遣の花形職業といっても過言ではない、英語を使った派遣のお仕事。
今回は派遣のお仕事でつける英語のお仕事種別や、どうやってスキルアップしたらいいかについて詳しくお話をしていきます。
派遣で英語を使った仕事に就きたい方、なんとかスキルアップしたい方はぜひ参考にしてみてください( `ー´)ノ
目次
◆憧れちゃう!英語を使った派遣のお仕事
その1:海外との電話対応のお仕事
その2:貿易事務
その3:英語でデータ処理
その4:通訳・翻訳
◆派遣で英語関連のお仕事に就くための3つのスキルアップ方法
その1:英語の検定資格を取る
その2:まずは簡単な英語の仕事でスキルアップをはかる
その3:ビジネススキルを磨く
◆最近の派遣事情:英語を使った派遣の仕事は年々増えている?
派遣の仕事には本当に様々なものがあります。
正直働いていて、
「え、こんな仕事も派遣で募集しているの?」
と結構驚くことも多いです。
そして派遣の中にはそういった珍しいものから、専門性の高い仕事も多く用意されています。
その中のひとつが英語を使った仕事なのですが、グローバル化が進んでおり、英語を使った仕事は年々増えています。
そのため、当たり前かもしれませんが、ほとんどの会社には必ず語学が得意な社員というものがいます。
ですが語学と一言で言っても、すべてに強いわけではなく専門分野があります。

いわゆる実務経験のようなものを求めるものや、そういった経験がなくても簡単にできるものなど、仕事には様々な種類があります。
◆憧れちゃう!英語を使った派遣のお仕事
ここからは実際に英語を使った仕事でどんなお仕事があるのか、具体的にご紹介していきます。
その1:海外との電話対応のお仕事
英語を使ったお仕事で比較的よくあるのは、海外との電話対応のお仕事です。
これは実務経験がなくても、就ける職業とされています。
比較的海外の方とのやり取りが頻繁にあるようなところでは貴重な戦力になっているようです。
ただしこれ、仕事内容によっては難易度が高いケースもあります。
私の知り合いでこういった電話対応を含む営業のお仕事をしている人がいますが、ボディーランゲージが使えないので、なまりがひどいと聞き取りにくいと嘆いていました。
そのためまだ語学力に自信がない方や、何とか身振り手振りで会話する方は結構難易度の高い職業といえるでしょう。
その2:貿易事務
こちらは語学力はもちろんのこと貿易の知識も必要です。
貿易では専門性の高いメールもしくは電話で連絡を取り合います。
非常に専門性が高いため、契約が終わったとしても別の会社に就職しやすく、時給も高くなっていきます。

その3:英語でデータ処理
英語のデータ処理のお仕事は、比較的簡単な部類に入ります。
そこまで語学力が求められるわけではないので、ステップアップをしていきたい人にはおすすめの仕事でしょう。
ただしこのデータ処理も、実際に求められるレベルというのはどの職場で働くかで大きく分かれます。

その4:通訳・翻訳
王道中の王道、通訳・翻訳のお仕事。
英語をより押し出した仕事ということになると、この仕事ということになりますね。
社外の人とのコミュニケーションのために雇われることもありますが、会社の中には外国人の人もおり、社内の通訳者として活躍する場合もあります。
◆派遣で英語関連のお仕事に就くための3つのスキルアップ方法
派遣で英語のお仕事に就きたい人のために、スキルアップ方法をご紹介します。
王道のものから、あまり聞いたことがないものもあるかもしれません。
参考にしてみてください。
その1:英語の検定資格を取る
英語のお仕事のスキルアップとしては、英語の検定資格をとることです。
これはもう王道ですね。
英語の場合は様々な検定で一定の成績をとればいいという見方もできますが、日本でしか通用しないものよりも、世界的に用いられているような検定を受けてその結果を出していくような形がベストです。

その2:まずは簡単な英語の仕事でスキルアップをはかる
ある程度英会話ができる場合には、とりあえず比較的簡単な英語のお仕事からやっていくというのもおすすめです。
外資系企業に派遣で行くと、常日頃から英語などでやり取りを行うため、自然とスキルアップが期待できるからです。

そうやって専門的な言葉を覚えるなどしていけば、職場内において段々と信頼される存在になるはずです。
その3:ビジネススキルを磨く
英語のお仕事と聞くと、どうしても語学力を磨く方向にいきがち。
ですが実際には語学力よりもビジネスに関するスキルを磨く方が重要といえます。
特に専門性の高い職場で働く場合には、ビジネスに関する言葉を覚えていく必要があるでしょう。
もちろん翻訳作業などのように単にその語学に関するスキルを磨けばいいケースもありますが、ある程度フルタイムで働きたい場合にはそれ以外の要素というのも必要になっていきます。

◆最後に:英語とのお仕事は安定しない?
実は英語を使ったお仕事はスポット的なものが非常に多いです。
そのため週に5日稼動してフルタイムの時間を費やすようなものは少くなっています。
「最初にグローバル化で仕事が増えていると言ったじゃないか!」
と思うかもしれません。
数としては増えているんですよ。でもフルタイムが少ない、なのであまり安定していないのが実情なんです。
そのため企業に派遣されることを考えるのであれば、スキルアップは欠かせず、実務経験を重ねていく必要があります。
それをこなしていけば安定して時給も上がり、前の職場をやめて次の職場を見つけるまでの時間もより短くできます。
なので、英語を使った派遣のお仕事はないと悲観せず、スキルアップしてフルタイムの仕事に就けるよう、努力しましょう( `ー´)ノ